DiaryINDEX|過去の日記|未来の日記
昨年の12月30日に家族で道場に行き、長男と神棚を掃除して、しめ縄と榊と米と塩と酒と水を変え鏡餅を飾りました。今日も15日なので長男と神社に参拝してから、榊を買い道場に行き、神棚の掃除をし、榊と米と塩と酒と水を変えました。長男も私がやる事をしっかり見ていました。
長男は冬合宿に参加しました。昨年の夏に続き2度目の合宿参加でした。朝は5時すぎに起きて5時30分に私と家を出ました。まだ空が暗かったので長男は「まだお日様も寝ているのかな?」と言っていました。初日の稽古が3時間30分、鬼ごっこ2時間はさすがに疲れたのか、ご飯を食べながら白目をむいて寝ていました。二日目の早朝の寒稽古では頑張って走っていましたが、基本稽古の時は寒さの苦しさから涙を流していました。稽古を見ていて思ったのは昨年より集中力が付いてしっかり稽古をしていました。試し割も成功し、型もしっかり覚えていました。合宿中は長男は私にかなり厳しくされていたので帰りの自転車では、二人になり気が抜けたのか私に甘えていました。長男は合宿について「楽しくはなかった」と言っていました。そうとうキツかったのだと思います。でも強くなった実感はあるようで「また合宿に行きたい」と言っていました。次の日も「東京は全然寒くないね!」と言っていました。長男には小さいうちにいろんな経験をして欲しいと思います。ハムのCMのように「腕白でもいい!たくましく育って欲しい!」と思います。
私が朝の仕事から一度帰って来ると次男が「おかえり」と言いました。ハッキリとした言葉で言ったわけではありませんが、私には次男が「おかえり」と言ったのが分かります。
かなり体重が増えてしまいました。またダイエット頑張ります!
今日の早朝の寒稽古は本当に寒かったと思います。凄く嬉しかったのは、数年前の合宿では泣きながら走っていた基明が、泣きながら走っている子を気遣いながら走っていた事です。本当に成長したんだなと思いましたし、人を気遣えるぐらい強い心と身体を見に付けたのだと思いました。
今日は私の運営する極真会館東京城南京浜支部の冬合宿初日でした。姿勢を正しく、正しい姿勢で技を出す事を徹底して稽古しました。全員が試し割に成功した事が本当に嬉しかったです。
明日から冬合宿です。ここで告白すると合宿の前の日はなかなか眠れません。ワクワクとドキドキと期待と不安と楽しみとが頭を巡り眠れなくなるのです。
自分は「何オタクかな?」と考えた時に、自分は完全に「極真空手オタク」です!極真空手オタクが極真空手を始めて、極真空手の選手になり、極真空手の先生になり、極真空手の支部長にまでなってしまったのが私です。だから本当はもっと極真空手のいろんな事に関わりたい気持ちがあります。実は趣味で何かやろうかな?なんて考えています。
今日は稽古始めでした。久しぶりに生徒達と一緒に稽古が出来て楽しかったです。今年から稽古方法を変える部分を生徒達に伝えました。最初の試し打ちを4本から6本にし、その際は力を抜いてゆっくり技を出しフォームを作ることです。そして私の情熱を生徒達に伝えました。最後に皆で今年の目標を書きました。皆の目標が叶うよう全力で指導します。
5時30分に起床し朝の寒い稽古の前に柔軟と自主トレをしました。6時30分から朝の寒稽古が始まり稽古のあと祝詞を受けました。朝食をとり10時に大山倍達総裁の記念碑に参拝してから下山をしました。途中の滝で冬合宿の目玉の一つである滝浴びをしました。昔映画で観た場所に自分が立ち滝の水に打たれ正拳突きをしている事に少し不思議な感覚になったりします。22キロマラソンで筋肉痛になった足に下山でさらに追い込まれ、足がクタクタです。でも今までこの冬合宿に参加した7回で今回が1番肉体的にダメージを受けていないと思います。43歳を前にして身体の衰えを感じていないどころか、ある部分においては今が最強だと言えるかもしれません。この冬合宿で体験した事は必ず生徒達に伝えて行きたいと思います。今年の私の目標である、自分自身が常に新しい事に挑戦し、そこで体験した事、学んだ事を生徒達に伝えて行く事で、人に夢や感動を与えるような活動をして行く事を明日から始めたいと思います。
kanno
|