DiaryINDEX過去の日記未来の日記
2016年08月03日(水)

家族がいないので、家に帰っても暇です。映画を観たり漫画を読んだりしています。映画は北野武作品、漫画はONE PIECEを1巻から読み返しています。


2016年08月02日(火) 申込みました

2017年の東京マラソンに申込みました。今回は当選したいです。9月中には当選か落選かのお知らせがくるようです。当選したら頑張って週4ぐらいで走りたいと思います。目標は5時間ぐらいで走りたいと思います。


2016年08月01日(月) 8月

8月が始まりましたね!ランニングとダッシュをする為もかねて池上本門寺へお参りに行きました。道場では今日から夏季短期集中セミナーが始まりました。生徒達が充実した夏休みを送れるようにしっかり指導したいと思います。


2016年07月31日(日) 母の苦言

私の母は、私が43歳になった今でも、いろいろと小言を言われます。先ずはこの菅野日記について、母は菅野日記のアクセス数を見ているらしく、〜人の人が見てくれているのだから、大変でもなるべく更新しなさい。電話するたびに本当にいろいろ小言を言われます。やはり私も43歳になり一家の長です。それを電話するたびに、いちいち小言を言われるとその時は嫌な気持ちにもなります。ですがやはり母に言われた事に対しては考えますし、確実に心には残ります。それって意外に大事かなとも思います。43歳になった私に苦言を言える人間はそんなにいませんから。


2016年07月30日(土) 極真会館東京城南京浜支部BEGINS4

旧城南の仲間達に大きな協力を頂き2002年8月に大森道場を無事スタートさせる事が出来たのですが、困ったのは生徒が全然集まりませんでした。今考えれば生徒が集まらなかったのは宣伝活動不足だったと思いますが、その頃はどう宣伝活動すれば良いのかというノウハウが全くありませんでしたし、宣伝活動をするお金もありませんでした。そこでお金もかからなく手っ取り早く出来ることを考え、私が自分で大森駅前でチラシ配りをやりました。私の母と姉と妹も小学校前でチラシ配りをしてくれました。それでも道場の家賃を道場生の月謝だけで払えるようになったのは1年後の事でした。この頃は本当に大変でした。朝走ってから仕事に行き仕事場から道場へ行き指導をし、指導後は12時ぐらいまで稽古をしていました。11月には全日本に出場しましたが一回戦で敗退し、道場経営や指導や自分の稽古を両立させる事の大変さを知らされました。本当に苦しい時期でした。そんな時に私にさらに追い打ちをかける出来事が起こりました。


2016年07月29日(金) 検査

今日は胃と大腸の内視鏡検査を受けました。3年前は大腸にポリープが3つ見つかり除去してもらいました。その時に3年ごとに検査をした方が良いと言われましたので、家長として自分の身体を大切にする責任があると思い検査を受けました。麻酔で意識がなくなる時に、妻の弥生と長男の琥白と次男の真白の事を思いました。2時間ほどして気がつくともう検査は終わっていました。今回はポリープもなくピロリ菌もなくとても良い状態だったそうです。少し前に血液検査もしました。糖尿や痛風の心配は無いようです。一家の長として息子達が成人するまでは身体を壊すわけには行きません。


2016年07月28日(木) 極真会館東京城南京浜支部BEGINS3

私が前の道場の指導員を辞めたのは2002年の3月でした。大森道場を出したのはその年の8月でした。当時は極真会館東京城南川崎支部の分支部として大森道場を開設しました。その時には、数見先輩、廣さん、国枝さん、鈴木先輩からお祝いを頂きました。そして、大森道場の開設準備に国枝さん、徳永さん、雨宮くんが手伝いをしてくれました。道場開きにも、私の仲間達がいっぱい来てくれました。その方々にはこの場を借りて感謝を申し上げます。この14年があったのはその方々のおかげだと思っています。本当にありがとうございます。押忍


2016年07月27日(水) 三日目

月曜から妻と長男が帰郷しました。まだ三日目ですが家の中がガラーンとして凄く寂しいです。何をしていても何かが一つ足りない感じがします。


2016年07月26日(火) 六郷小学校わくわくスクール

今日は六郷小学校のわくわくスクールでした。昨年に引き続き、2回目となる今回は約40名の子供達が参加してくれました。沢山の元気な子供達に出会えて嬉しかったです。そしてとても良い勉強をさせて頂きました。全然知らない子供達の心の掴み方、子供達がヤル気スイッチを入れやすい雰囲気作りなどなど、収穫がいっぱいありました。


2016年07月25日(月) 長男からの任務

妻と長男と次男が福島に帰京しました。長男にアサガオの水を上げる事、絶対に枯らさない事という任務を与えられました。頑張りたいと思います。


kanno

My追加