DiaryINDEX過去の日記未来の日記
2016年11月21日(月) 発信

私は、自分の事や考えや思いが人の目に触れるものは、この菅野日記の他にも、道場のアメブロとfacebookをやっています。菅野日記は、私の日々の生活の日記です。そしてその生活の中で感じた事や考えた事や思った事、また私がずっと忘れたくない出来事や書き残しておきたい事や、家族に残しておきたいメッセージ、少しだけ自分が思う主張を書いたりしています。道場のブログは道場の日々の稽古や行事の記録や、お知らせに用いています。facebookは道場の事も載せますが、自分のプライベートな事や残しておきたい子供達との事を載せています。私がこのような人の目に自分の生活や考えや思いが触れるものを乗せる時に気を付けている事が一つあります。それは何かを嫌いとは書かない事、誰かの考えを否定する事は書かない事、今起きている社会現象に対して軽率な意見を書かない事などです。自分が何かを発信するならポジティブな事を発信したいと思います。私が何かを好きだと書いた時に、「あんなものが好きなのか?」とか思われる事もあると思います。私が何かを好きと言った時にそれが嫌いな人は不快な思いをされるかもしれません。これは仕方ない事だと思います。でも私が何かを嫌いと言った事で、それが好きな人のことを傷つけたくないと思います。それに1番は嫌いとか不満とかネガティヴな事を発信すると必ず自分に返ってきますし、自分の心が減って行く感じがします。常に好きなものや好きな事を増やし自分の心を豊かにしたいと思います。


2016年11月20日(日) 明日、もし世界が終わるとしても

長男と次男と礼拝に行きました。今日はとても良い話を聞く事が出来ました。ルターが言った言葉で「明日、もし世界が終わるとしても、私はリンゴの木を植える」と言う言葉でした。原文のままではありませんが、意味は間違えていないと思います。


2016年11月19日(土) 男三人

今日は指導のあと妻が外出のため、長男次男と男三人でご飯を食べに行きました。二人とも今日はたくさんご飯を食べていました。子供達がご飯をたくさん食べている姿を見るとなぜか安心します。そのあとは銭湯に行きました。次男はなんど注意してもお風呂で走っていましたが、1度転んで痛い思いをしたら、もう走らなくなりました。やっぱり、親が口で言うより、本人が自分で体験する事が大切なのだと思いました。息子達もお風呂好きなのでいっぱいいろんなお風呂に入って楽しかったです。寝る時は怖い話をしながら眠りました。


2016年11月18日(金) 仁王様のように

第58代横綱・千代の富士だった九重親方の著書「綱の力」を読みました。私が小学生の頃は必ず家族で大相撲を見ていました。その時に1番強かった力士が横綱・千代の富士でした。本当に強くてカッコ良かったです。私は千代の富士の負けた姿を鮮明に覚えています。と言うのは千代の富士はその時とても強く、負ける所を見る事はほとんどないと言う感じでしたので、千代の富士が負けた所を見たら、なんか凄く貴重なものを見た気持になりました。逆に勝っている姿は沢山見ているので、どれが鮮明にと言うとそんなに記憶になかったりします。そのぐらい強い力士でした。あと覚えているのは土俵入りの姿が凄くカッコ良くて、子供心に「仁王様みたいだな」と思った事です。いろいろな記憶を思い出しながら本を読み、感動したり、勉強になったりしました。


2016年11月17日(木) 準備

今の時点で来年のカレンダーには6月までびっしり予定が入っています。特に来年の2月が忙しくなりそうなので、今からしっかり準備をしたいと思います。


2016年11月16日(水) 人生の指針

体重が絞れてきて、前より動きにキレが出てきました。稽古していても自分が出す突きや蹴りがシャープになって来たなと感じます。それは嬉しい事ではありますが、まだまだ自分の技は自分の体力や筋力から出来ている技だと言う事でもあるので、まだまだだなとも思います。自分の目指している技はもっともっともっと遠い所にあります。それを自分の一生を賭けて追い求めたいと思います。昔、私の師匠が私に本をくれた時に表紙の裏に「求道無限」と書いてくれました。その言葉は今も私の人生の指針となっています。


2016年11月15日(火) 長男は忙しい幼稚園児

長男はなかなか忙しい幼稚園児です。月曜日と水曜日と土曜日は空手、火曜日は体操、木曜日は水泳をやっています。習い事がない日は金曜日と日曜日だけです。でも日曜日は礼拝に行っています。今日も幼稚園から「ただいま!」と帰って来て、私が「おかえり」というと、長男は園服を脱ぎカバンを置いて「今日はこれから体操だから、園服とカバンを置きに来ただけなんだ!体操に行ってくるね!じゃあね!行って来ます!」と行って出て行きました。なかなかカッコイイ奴だなと思い「行ってらっしゃい」と見送りました。苦も当たり前と思えば楽にもなり、楽をしようと思えば苦しくなると言う言葉がありますが、何かを頑張る事が当たり前になってくれれば良いなと思います。でも多分一番大変なのは、家事をしながら送り迎えをする妻だと思います。感謝しています。


2016年11月14日(月) やっと言われた一言

やっと人から「痩せましたね!」と言われました。この一言をはじめて聞けた時が最高に嬉しいです。そして「もっと頑張るぞ!」という気持ちになれます。今の体重は83キロです。今年の年末までにあと5キロ落としたいと思います。


2016年11月13日(日) 男三人で

長男と次男と三人で礼拝に行きました。長男は教会に入ってくる時に私と次男にニコッとしました。次男は私の隣でちゃんと座り、お祈りの時はちゃんと手を組んで目を瞑りお祈りをしていました。今日の礼拝では神様はみんなの中にいるという話を聞きました。礼拝で歌う「君は愛されるため生まれた」という歌を聴くとジーンと来るものがあります。長男も一生懸命に歌っていました。長男とは礼拝の帰りはいつも礼拝で聴いたお話について話しながら帰ります。そんな時間を大切にしたいと思います。最近は長男と次男と三人で銭湯にも行きます。男三人で行動出来るのは本当に楽しいです。男兄弟がいなかった私には二人は弟のような存在です。


2016年11月12日(土) 着々と

着々と新しい事を覚え、新しい事を出来るようになっています。来年に向けしっかり種を蒔いています。収穫に満足する事なく、常に次の手を考えて、種を蒔いて行きたいと思います。


kanno

My追加