DiaryINDEX|過去の日記|未来の日記
最近、うちの次男はすごく怒りん坊です。次男は相手が話している内容は理解しているのですが、まだハッキリとお話が出来ないため、自分が話している事がいまいち相手に理解されず怒っているようです。兄弟でも長男と次男は全然成長が違います。長男はお話はすごく早くて3歳前にはしっかりとした会話が出来ました。でも食事や着替えはなかなか自分で出来なかったように思います。次男は逆でお話は遅いけど、食事や着替えは早く出来るようになりました。最近は自分でオシッコが出来るようになりました。駅や公園などの公衆トイレでも自分でオシッコをします。なんで兄弟で同じ様に育てたのにこんなに違うのか不思議です。でも2人が同じ様な性格だったら子育てがつまらないのだろうと思います。
私が運営する極真会館東京城南京浜支部の冬合宿終わりました。生徒達の成長する姿をたくさん見ることが出来ました。本当にやりがいのある仕事をさせて頂いている事に感謝しています。
今日から極真会館東京城南京浜支部の冬合宿です。参加する生徒には新たな気持ちで1年を始めるキッカケになる、新たな反省や目標、新たな気付きを得ることが出来る合宿になって欲しいと思います。
本日の稽古始めにより、極真会館東京城南京浜支部の2017年が始動しました。今年は道場のクラスを増設し、道場生の皆さんがより良い環境で稽古に参加出来るようにしたいと思います。
三峯神社で行われている極真会館総本部冬合宿最終日でした。早朝稽古が終わり、下山と滝浴びがありました。下山で身体が温まっていたので、水の冷たさはさほど感じませんでした。この合宿の成果を一年の原動力にしたいと思います。
三峯神社で行われている極真会館総本部冬合宿二日目は早朝稽古から始まります。さすがに三峯は寒いです。郷田師範の指示で、一般部は上半身裸で稽古をしました。基本稽古をし三峯神社の境内をランニングします。ランニングが終わったあと、みんな道着を着ましたが、私は郷田師範が来るまで待とうと思い道着を着ませんでした。それに郷田師範の指示で道着を脱いだので、郷田師範の指示で道着を着なかったら、自分に負けた事になると思ったのです。午後は22キロマラソンがありました。結果は3位でした。苦しい楽しい学びの多い22キロでした。夜は館長のお部屋でいろんな話をたくさん聴かせて頂きました。本当に学びが沢山ありました。
今日から三日間、三峯神社で行われる極真会館総本部冬合宿に参加しています。この冬合宿から私の本格的な1年の活動が始まります。この合宿で体験する寒さや苦しさや辛さの中で自分の心と身体がどう反応し、自分がどんな行動を起こすか?そこから生まれた反省や自信から1年の目標を明確に設定するようにしています。また松井館長の稽古を受けたり、講話を聞いたり、館長のお部屋でお話を聴かせていただける事で、勉強になり意識が高くなります。そしてこの三日間は一空手家、一生徒になって一心不乱に稽古をして、汗をかいて、大きな声を出して、一所懸命に打ち込む事が出来る貴重な時間です。
今日は父と母と朝食をとり、両親は妹の家に行ったので、私は道場に行き、柔軟体操、基本稽古、型、ランニングを3時間かけて行いました。そのあとラーメンを食べ映画を観に行きました。帰宅し合宿の準備をしお風呂に入りご飯を食べました。さて明日から戦いが始まります。一年の初めにビシッと気合を入れて稽古して来たいと思います。
父と母と私で車で東京に帰って来ました。ついに私の休みも終わりという感じです。東京に帰って来たという事は戦う為に帰って来たという事です。明後日からは総本部の冬合宿です。その為に休み中の10日間毎日飲んでいたお酒も今日は飲みませんでした。いよいよ2017年の戦いが始まるという緊張感が出てきました。
明けましておめでとうございます!2017年が始まりました。私は24年続けている年越し稽古をしました。23時から柔軟体操をし、23時30分から外に出て、基本稽古を全て20本と型を行いました。気が付けば0時30分になっていました。稽古で汗を流しながら年が終わり年が始まる、なかなか良いものです。朝起きて両親と妻と長男と次男と「明けましておめでとうございます」と挨拶をし、妻の実家に挨拶に行き、家族で亀岡神社にお参りに行きました。そのあと12キロの山道を走りました。山道を走りながら2017年の目標を明確に思い浮かべ、いろんな事を考えたり思い巡らせたりしました。そんな風に走っていたらあっと言う間に12キロが終わった感じでした。私の今年の目標を具体的に言えば、国際親善大会で組手と型の両方で優勝する事です。そして自分が頑張る姿で家族を道場生を引っ張って行きたいと思います。走り終わったあとは型を稽古し、補強を行いました。
kanno
|