DiaryINDEX|過去の日記|未来の日記
今日の10キロランニングは本当にキツかったです。もう走る前に何度も止めようか悩みました。しかし止めるには理由が必要になります。いろんな止める理由を考えました。しかし馬鹿な私は止める理由が思いつきません。仕方なく走りに行きました。ただし今日は頑張って走るご褒美として、タイムは計らずに好きな音楽を聴きながら走りました。やはり相当キツく10キロを1時間20分かかって走りました。でも終わった後に凄く清々しい気持ちになりました。
私の人生の目標は「夢や目標を常に持って、挑戦する姿勢を忘れない」です。そして夢や目標は必ず自分の事にしようと思います。例えば「生徒を優勝させよう」「息子を東大に合格させよう」という事を夢や目標にはしない事にしています。もちろん生徒の中で優勝したいという子がいたら、私は全力で応援します。もし息子が東大合格に向かって頑張ると言ったら全力で応援します。でもやはり夢や目標は自分のためにあるものだと思います。夢や目標は自分が成長する為にあるものだと思います。その自分の夢や目標を達成する事で人の役に立ち、人を幸せに出来たら最高だと思います。近い将来にそれを必ず実現させて見せます。
10キロランニングしました。すごいタイムを出してしまいました。10キロを56分54秒で走りました。56分は1月4日の合宿までに目標にしていたタイムでした。合宿の22キロマラソンを10位以内を目標にしていましたが、ちょっと自分を見くびっていました。あと1ヶ月しっかり走り込んで、10キロを53分で走る事を目標にしたいと思います。そして合宿の22キロマラソンでは1位を目指したいと思います。考えてみれば私は22キロマラソンでは3回3位になっているのです。昔の自分以下を目標にするなんて、私もずいぶんひよってしまったものです。こんな事では行けないと反省する限りです。これからはもっともっと攻めて行きたいと思います。
茨城県水戸市の茨城県武道館で全関東大会が行われました。城南京浜支部から4名の生徒が出場しましたが入賞者を出す事は出来ませんでした。自分が試合に参加出来る環境にいる事の全てに感謝し、この結果を明日からの稽古や生活の糧にして欲しいと思います。試合は勝ち負けが全てではありません。そこから何かを学ぶ事が大切です。試合で勝った事も負けた事も、いつか自分の人生を振り返った時に「あの時の勝利が自分に自信を与え、苦しい時も頑張れば必ず良い事があると信じて頑張る事が出来た。」とか「あの時の敗北があったから、謙虚に自分を見つめ直し、自分の欠点や足りないところを努力して手に入れる事が出来た。」となっていて欲しいと思います。長い人生です。良い時もあれば悪い時もあります。勝つ事もあれば負ける事もあります。でも考えてみて下さい。挑戦しなければ勝ちも負けもないのです。ではなぜ挑戦するのでしょう?それは自分に足りないものを見つけるためです。夢や目標を持ち挑戦し自分を高めて行くためにあるのです。だから挑戦する事が大切です。これは何歳になっても変わらないと私は思います。そして勝った負けたで自分の価値が変わる事はありません。勝った負けたで変わるのは人の評価だけです。歳を取ると人の評価を気にして挑戦を恐れてしまいます。それは凄く損な事です。人生は一度きりです。しかも自分が生きている時間の中で自分を成長する事に使える時間はとても少ないです。その時間を大切にしたいと私は思います。試合に参加した皆さんは、一生懸命に挑戦したという事と、一生懸命に自分が成長する時間を過ごせた事を誇りに思って欲しいと思います。
極真会館代官山道場で行われた第62回全空連講習会に参加しました。今日は和道流の形チントウを稽古しました。形を私1人で演じる機会を頂きました。1つ1つの動きを伊藤先生に見て頂き指導してもらいました。昨年5月から行われた全空連講習会は本日の稽古で一旦終了となりました。この全空連講習会では、剛柔流、松濤館流、糸東流、和道流という空手の型、と組手競技を学びました。自分の空手道に新たな革命が起きたと言って良いほどの学びを得る事が出来ました。これからもどんどん学びの場に飛び込んでいくような人生を歩んで行きたいと思います。
昨日は空手談義をツマミにお酒を飲み、半端味じゃないぐらい酔っ払いました。そのため今日の体調は最悪でしたが頑張って指導しました。少年部の子のお父さんで単身赴任をされている方がいるのですが、その方から道場のブログで息子の稽古風景が見るのが楽しみだと言って頂きとても嬉しかったです。これからも頑張ってブログを掲載して行きたいと思います。
極真会館世田谷東支部の20周年記念パーティーに出席してきました。いろんな方にお会いする事が出来ました。20年前に試合をした方や一緒に稽古をした方や10年ぶりにお会いした方もいました。極真空手は本当に良いものです。お互いが同じ時代に情熱を燃やし、お互いの夢や目標を叶えるために拳を交わした相手はかけがえのないものです。
次男がの真白が、初めて自分で道着を着て帯を締める事が出来るようになりました。空手を始めてから約半年かかりました。真白は3歳ですから、なかなか大変だったと思います。自分で道着を着て帯を締めたあとに褒めてあげたら、とても良い顔をしていました。出来ない事が出来るようになる喜びを感じてくれたと思います。この喜びをもとにこれからも出来ないことに挑んでいって欲しいと思います。この小さな成功体験がいつか大きな成功体験を作ってくれる事を祈っています。
今日から少し本格的に10キロを走りました。今までは足慣らしの感じで音楽を聴きながら自分のペースで走っていたのですが、今日からは200メートルごとにタイムを取り自分のペースの上がり下がりを見ながら走りました。今日は1時間15秒で走る事が出来ました。やっと足腰がしっかりしてきた感じです。歳の事も考えながら無理なく無理をして頑張りたいと思います。
金曜と土曜は熱があり体調が悪かったので、糖分を摂るために炭水化物をいっぱい摂ったのですが体重があまり増えていませんでした。全体的に食べる量が少なかったのと熱に体のエネルギーが取られたからだと思います。今日は10キロランニングして指導をして稽古をして、体重は86キロになりました。10キロランニングも1時間5分ぐらいで走れるようになりました。合宿までには体重が78キロで10キロを56分ぐらいで走れるように頑張りたいと思います。
kanno
|