DiaryINDEX|過去の日記|未来の日記
昨日は昇級審査会と支部内交流試合のお手伝いをしてくれた道場生の皆さんと飲みに行ったので二日酔いでしたが、頑張って10キロランニングしました。二日酔いだったのであまり良いタイムは出ないだろうと思っていましたが、凄いタイムを出してしまいました。53分6秒でした。53分台が冬合宿までの目標だったのですが、もう少しで52分台を出せるところまで来てしまいました。来週あたり52分台が出てしまいそうな予感がします。何故なら今日走っている時も限界を感じなかったからです。やはり人間の持っている可能性は本当に素晴らしいです。自分の限界は、自分が限界と思う所の遥か先にある事を改めて感じました。
私の運営する極真会館城南京浜支部の今年最後の支部内交流試合でした。私の長男と次男も試合に出場しました。次男は3歳で試合にデビューしました。次男は試合に出ると決めてから、妻に「試合は明日?」とか「試合はいつ?」と毎日聞いていたそうです。たぶん小さいなりに心にプレッシャーがかかっていたのだと思います。次男は大人になった時にこの試合の事を覚えていないのかもしれません。でも次男は本当に貴重な体験をしたと思います。次男と戦ってくれた子にも本当に感謝しています。次男のデビュー戦は負けでしたが、それは良かったのかもしれません。次男は負けた事が悔しかったようです。また試合に出る事を期待したいと思います。
長男と次男と3人で道場に行きました。朝の気持ちの良い日差しを浴びて息子2人を自転車に乗せ走っている時に「幸せだな!」と思いました。稽古が終わり妻と合流し家族で錦糸町にお墓まいりに行きました。おじいちゃんとおばあちゃんの好きな餡蜜と心太をお供えしました。明日行われる昇級審査会と支部内交流試合が無事終わるよう願い手を合わせました。
湊かなえ作品の「告白」を読み終わり、「贖罪」を読んでいます。本当に展開が読めないすごい作品です。
私はこの15年で2〜3回しか風邪をひいた事はありません。なぜ風邪をひかないかというと風邪をひくのが嫌いだからです。だから風邪には本当に気を付けています。私がやっている風邪をひかない健康法を紹介します。まずは鼻うがいです、指導の後や帰宅した時は必ず鼻うがいをします。ビタミンCを摂るためにアスコルビン酸を飲んでいます。アスコルビン酸で摂るのが1番吸収が良いそうです。お風呂には10分を2〜3セット入ってしっかり身体を温めます。寝る時は布団をかぶらなくて良いぐらい厚着して寝ます。そして最後が気合いです。あれっと思った時にでも絶対に「風邪をひいたかな?」とは思わない事が大事です。体温計で体温を測るなんてもってのほかです。あれっと思ったら気合いを入れて身体を動かしてみると良いと思います。そしてご飯をいっぱい食べて寝ると、次の日は嘘のように元気になります。
長男の個人面談だったそうです。妻から先生と話した事を聞きました。話を聞いていて本当にビックリしました。長男のだらしないところやイタズラをした事は、全て私が長男と同じぐらいの時にしていたことだったのです。私は長男にそんな話はした事はないはずなのに同じような事をするなんて驚きです。不謹慎ですが、妻から話を聞いている時も、自分がイタズラをしていた時の事を思い出し笑ってしまいました。もちろん明日の朝はそのことで長男を叱らなくてはいけないのですが、私の馬鹿なところを受け継いでいる長男を愛おしく思います。
10キロランニングのタイムがまた伸びました。54分50秒でした。怪我せずにこのままタイムが伸びていけば53分も全然夢じゃないと思います。本当に自分は44歳なのか?って少し思いました。総本部の冬合宿の22キロマラソンは本気で1位を狙います!怪我に気を付けてあと1ヶ月頑張りたいと思います。
昨日は妻がお出掛けだったので、私と長男と次男とで遊びに行き、銭湯に行き、ご飯を食べに行きました。長男も次男もお風呂好きなので、ゆっくりお風呂に入る事が出来ました。ご飯も自分で食べてくれるので楽でした。こんな感じなら三人でも全然大丈夫だなと思いますがそれでもやっぱり疲れました。毎日だと大変なんだろうなと思います。妻が帰宅すると家の中がメチャメチャになっていたそうです。長男に聞いたら、私が1番最初に寝てしまい、そのあと長男と次男の2人で悪さをし家の中を荒らしたそうです。やっぱり妻がいないとダメですね!
次男の幼稚園の参観日でした。次男だけではなく道場の子供達も何名かいたので、みんなが遊んだりしている姿を見て来ました。子供達には個性がある事を凄く感じました。3歳から4歳の子にも一人一人の個性がしっかりあります。全員が違うその人その人の個性があります。その人のところまで命が繋がって来た遺伝子の集大成として個性があるのかなと思います。だからその個性は素晴らしいと思います。でもある時期になるとその個性が嫌いになったり、自分の環境に不満を持ったりします。でもそれは自分を変える最大のチャンスです。自分を好きになれるよう、自分が望む環境を自分で作れるよう頑張って行けば良いのです。自分の人生は自分の思うようになります。いや、自分の人生は自分の思うようにしかなりません。私も道場の子供達が自分の思う人生を思い切っり生きて行けるよう頑張って指導して行きたいと思います。
今日で11月が終わりです。今年も残り1ヶ月です。今日も頑張って10キロランニングしました。体重も85キロになりました。私も来年は45歳です。空手を始めて30年、東京に来て25年です。出来ない事も増えていっている事も確かです。ベンチプレス160キロは上がりませんし、拳立て1000回も出来ません。バック宙も出来なくなりました。ですがですが新しい事も出来るようになっています。全空連の講習会で新しい型を8個覚えましたし、今まで知らなかった事もたくさん知りました。全日本型競技で準優勝と国際親善大会のマスターズで準優勝し新たなタイトルも獲得しました。もちろん肉体的には下降している事は確かです。でも人生は山登りと一緒です。登山口のスタートがあり頂上を目指して登ります。でも頂上に着いてゴールではありません。頂上に着いた喜びもつかの間で、今度は登山口まで降らなくてはなりません。でも私はその下り道も楽しみたいと思います。下る景色を楽しみながら頑張って下って行きたいと思います。
kanno
|