DiaryINDEX|過去の日記|未来の日記
今日は本当に大きな前進をしました。自分にしか出来ないと思える事を達成しました。新しい事に挑戦して何かを頑張れば、必ず何かを得る事が出来る事を感じました。この大きな前進をさらにさらに大きな前進に繋げて、誰よりも遠くまで行けたらなと思っています。
お釈迦様という方は同じ事を説くにしても、その弟子その弟子によって違う事を説いたそうです。それを方便と言うそうです。「嘘も方便」の方便です。その人の分かりやすい説き方をしたのだと思います。だからその人に理解されるのなら嘘も言って説いたのかもしれません。私はお釈迦様ではないので嘘を方便に出来るほどではとうていありませんが、やはり人に物を教える時には、その人が分かりやすい例えや言葉を選んで話せる人になりたいと思います。もちろん仕事の上で人に何かを聞くならそれなりに自分で勉強する事は大切だと思いますが、教える側の人が専門的にやっている人にしか分からない専門用語や英語などを並べてより分かりにくく話すのはあまり好きではありません。私の先生だった廣重師範は、何を教えるにも誰にでも分かるように教えて下さいました。本当に空手が大好きで、本当に生徒の事を思い、本当に生徒に分かって欲しかったのだと思います。そして教える相手によって教え方も違いました。白帯や色帯には凄く優しく褒めて教えていました。黒帯には何事にも厳しく細かく教えていました。そして相手の性格もしっかり見ていました。私は結構厳しく指導されました。確かに私は厳しくされた方が頑張る生徒だったと思います。私は廣重師範には遠く及びませんが、そこを目指して行きたいと思っています。
あまりサッカーはテレビで見る事はありませんが、流石に今日のワールドカップの日本VSポーランドは見ました。私が小学生の頃は「キャプテン翼」が流行っていました。ちなみに私は日向小次郎と三杉淳が好きでした。私が東京に出てきた1993年にJリーグが出来ました。だから結構サッカーは好きでしたが、実際にJリーグを観に行った時にあまり面白くなかったのと、自分が空手に一生懸命だったのでサッカーは興味がなくなった感じでした。でも本当に日本はサッカーが強くなったんだなと思いました。私が子供の頃は日本がワールドカップに行くなんて夢の夢のまた夢という感じでしたが、今はワールドカップの決勝に勝ち上がっても、勝ちあがり方を問われるほど強くなったのだなと思いました。それだけ国民から期待されるスポーツに発展したのだと思いました。そしてサッカーのワールドカップって凄いなと思いました。一種目の競技の大会でこれだけの人から注目される大会はサッカーのワールドカップだけかもしれません。ある意味で言えばオリンピックより凄いと思います。
長男のダメな所はハッキリ言って私からの遺伝です。ある本を読んでいて面白い文章を見つけました。そこには、その人が先天的に持っていた物は子供に遺伝する確率が高いが、その人が後天的に努力で身につけた物は子供に遺伝する事はない、と書いてありました。私は長男を見ていると本当に自分の子だと思います。私が今できる事のほとんどは初めから出来たものではなく努力して後天的に身に付けた物です。だから長男は身体も固く、走るのも遅く、泳ぐのも苦手で、体操も苦手で、空手もなかなか上達しないのだなと思います。そしてそれは全て私から受け継いだ遺伝による物だと思います。でもだから何だとも思います。身体が柔らかくなる事も走るのが速くなる事も泳ぐのが速くなる事も体操が上手くなる事も空手が上手になる事も、そんな物は努力で全て身につける事が出来ます。私はそれを自分の身を持って証明して来ました。長男が年頃になり何かを感じて本気で何かを身に付けようと思い努力をすれば、それらを身に付ける事が出来ると思います。その日が来るまで口うるさく見守ってあげたいと思います。私の子です必ず一念発起するはずです。私は長男を信じています。
久しぶりに足の親指の付け根が裂けてしまいました。ここが裂けるとかなり動き辛いです。痛めてみてフットワークを使う時にどれだけこの部分に体重がかかって、どれだけ大切な場所なのかをあらためて分かりました。自分に起こる事から何かを感じたり考えたりして、これからの人生にしっかり活かして行きたいと思います。
昨日は私が運営する道場の夏季昇級審査会と組手競技支部内交流試合でした。審査や試合の手伝いをして頂いた道場生の皆さんには本当に感謝しています。審査や試合に挑戦した道場生の皆さんは良く頑張りました。またご協力いただきましたご父兄様、本当にありがとうございます。今後ともご協力よろしくお願いします。事故なく審査会と試合を終了出来た事で昨日はホッとして気が抜けましたが、今日の朝から稽古をしっかり始めました。昨日はお酒を飲んでリラックスしたのですが、朝起きた時に身体にダルさを感じましたが、目標があるので頑張る事が出来ました。この歳になっても目標を持ち稽古出来ている事に幸せを感じています。若い頃に自分が満足する夢や目標を達成し全てが満たされていたら、もしかしたら私は今こんなに頑張っている事は無かったかもしれません。夢を達成出来なかったから、自分の想いが満たされなかったから今を頑張れているのかもしれません。もしそうなのだとしたら、やはり私の人生はそれで良かったのだと思います。人生最後の日まで満たされる事なく精進出来るのであれば、それは幸せな事なのかもしれません。
私の運営する道場の組手競技支部内交流試合でした。私の長男も試合に出場しました。長男はここ1年ほど組手の試合では勝つ事が出来なかったので今回の勝利は自信になったのではないかと思います。いつもは下がってしまい負けていたのが、今回は頑張って前に出て打ち合っていたので良かったです。これからも頑張って欲しいと思います。
蒲田道場の稽古のあと息子達とゆーシティーと言う銭湯に行きました。2人ともサウナに入りたいというので、3人でサウナに入りました。長男も次男もサウナ初挑戦でした。このゆーシティーは私が21歳の時から来ている銭湯です。先輩や仲間達とも来ていました。数見先輩とサウナ勝負になり30分入っていた事もありました。そのサウナに長男と次男と入る事になるとは夢にも思いませんでした。
私が空手の指導で収入を得て生活するようになります22年になります。初めは指導員として給料を頂いていましたが、自分の道場を出してから15年は空手の指導で道場を経営し、おかげさまで今はその収入で家族を養っています。なので私の1番の仕事は空手の指導をする事です。でもだからそこ私は一生求道者であり挑戦者でありたいと思っています。毎日一生懸命に稽古し空手道を追求し、新たな事に挑戦する中で感じた事や発見した事や気付いた事を生徒達に指導して行きたいと思います。自分の稽古する姿勢で生徒を導いて行きたいと思います。そして子供達には空手を教えるだけではなく教育者でいたいと思います。空手の先生の良いところは、子供達に毎日会うわけではないけれど、子供達と長く付き合う事が出来ます。出来れば生徒と一生付き合える先生になりたいと思います。子供達がいつか大人になった時に一緒に酒を飲める先生を目指したいと思います。
毎日一生懸命生きる事を毎日の目標にして活動しています。この日記を書く事もそうです。一生懸命に何かを学んだり、何かを一生懸命に頑張っていれば、いろんな事を感じたり、いろんな事を考えたりします。そうすればこの日記にも書きたい事がどんどん出てくるはずと思って活動しています。何も書きたい事が思い浮かばなくなってしまわないように毎日を頑張りたいと思います。
kanno
|