DiaryINDEX|過去の日記|未来の日記
連休最後の日は長男のお友達の家族と土手でピクニックをしました。連休の最後の日をゆっくり過ごせてのでとても良かったです。さて明日からは頑張りたいと思います。
今日は家族でカラオケに行きました。長男はレモンを歌っていたので少し驚きました。次男はウルトラマンを歌っていました。そのあとは長男と次男と銭湯に行きました。長男は次男の面倒をよく見てくれるので、私は大好きなサウナに久しぶりに入る事が出来とて気持ちが良かったです。最後はみんなで露天風呂に入りました。
朝テレビで一般参賀を待つ人の状況を見て、一般参賀を諦めてテレビで一般参賀を見ました。そしてトイレとお風呂の掃除を1時間やり、長男とアベンジャーズを観に行きました。アベンジャーズのラストにふさわしいストーリーでした。何度も感動してしまいました。やはりアイアンマンとキャプテンアメリカとマイティソーがカッコイイですね。
長男と次男と三人で10時から12時まで自主トレをしました。2時間ガッチリ稽古したので長男も次男もキツかったと思います。そのあと一風堂でラーメンを食べました。次男も長男も替玉をしました。次男は替玉も完食しました。強くなりたいのなら食べるのも稽古です。食べてどんどん自分の身体を成長させて欲しいと思います。
令和初となる自主稽古をしました。この二日間の暴飲暴食ですっかり太ってしまいました。柔軟体操でゆっくり身体をほぐし、基本稽古、移動稽古、型稽古で1時間50分稽古し、ジムでエアロバイクを1時間漕ぎました。びっくりする事に通い合宿では指導しかいないとはいえ身体は動かしていたのにこの4日間でもう自分の技が鈍くなってしまっていました。「武の道は断崖をよじ登るが如し休む事なく精進せよ」という大山倍達総裁の座右の銘11箇条が身に染みる思いでした。
子供達がお友達のお家にもう1日泊まりたいという事で、令和の第1日目は妻と2人で過ごしました。丸ノ内線の国会議事堂前から桜田門を通り二重橋の皇居前まで行きました。帰りは東京駅まで歩き、品川のフライデーズで食事して帰って来ました。妻と2人の時間も楽しいけれど、2人だとなんだか時間を持て余します。やはり息子達2人がいての家族なのだと思いました。でも平成と令和の時代が変わる瞬間を妻と2人で過ごせた事はとても良い思い出になると思いますし、息子達も仲の良いお友達の家で時代が変わる瞬間を迎えた事は一生の思い出になると思います。こんな大切な時に息子達を泊めていただいたお家には本当に感謝しています。
子供達がお友達の家にお泊まりに行ったので、平成最後の日を妻とディズニーシーでデートをして過ごしました。最後にヴェネチアンンゴンドラで素晴らしい景色を妻と見る事が出来たので良かったです。令和になる瞬間は串カツ田中で飲みながら妻とカウントダウンして迎えました。この瞬間を一生忘れないと思います。時代が変わる瞬間を迎えるのも最後かもしれないので、自分の人生のイベントとして楽しませていただきました。令和が良い時代になるよう頑張りたいと思います。
次男は朝起きて開口一番、「今日も走るのー!」と泣きながら言いました。とにかく頑張ろうと私と妻と長男と次男で自転車で道場に向かいました。私は長男と次男に「昨日の自分に出来た事が、今日の自分に出来ない訳がない」この言葉がいつも私を励ましてくれた事を話しました。昨日は頑張って出来たわけだし、ご飯を食べて寝たわけだから、昨日より今日の自分の方が絶対に心も身体も強くなっているはずだよ!と話しました。長男も次男も昨日の疲れと筋肉痛で大変そうでした。長男は本当に凄い奴だと思います。今までなんども合宿に参加しましたが、1度もネガティヴな事を言った事がないし、今日もやるぞー!という感じで稽古や合宿に行きます。今日も次男と一緒に一本多く階段ダッシュを走ってくれました。それまでも10本は走っているのに良くもう一本走る気になるなと驚きました。長距離坂道ダッシュも志願して走り2位になっていました。なのに短距離坂道ダッシュではやはりビリで10本走りました。でもその姿が少し男前に見えました。次男は帰りのランニングもみんなより30分長くかかりましたが最後まで走りました。私は帰りの自転車で次男に「今日、合宿頑張って良かった?」と聞いたら、次男は「頑張って良かった!」と言いました。次男は自転車で寝てしまい、ウルトラセブンの人形を落としてしまいました。次男はセブンが無いと泣いたので、「今日は頑張ったから、セブンの人形を買ってあげるよ!」と言いました。長男も次男も本当に頑張ったと思います。
私の運営する道場の春季通い合宿でした。この合宿は選手を強化する目的で始めた合宿なのでなかなか大変な合宿です。午前に3時間、午後に3時間稽古をします。午前の稽古では池上本門寺まで3キロランニングして階段ダッシュや坂道ダッシュを行います。午後はステップワークをオーソドックスとサウスポーどちらでも出来るよう稽古しました。そらから突きや蹴りの稽古をしました。私の長男と次男も参加しました。次男は走るのがとても苦手なのでなかなか大変だったと思います。行きのランニングで、次男は私に「先生、苦しいです」と言って来ました。私は次男を一喝して走らせました。次男は泣きながら頑張って走りました。階段ダッシュや坂道ダッシュもビリでしたが最後まで頑張って走っていました。この合宿が次男の人生を大きく変えるキッカケになってくれたら嬉しいです。次男は甘えっ子で気が強いので普段は私の言うことはあまり聞かず、この前も池上本門寺に来たので、階段ダッシュを一本走ってみたらと言いましたが、キツイと言って走りませんでした。やはり合宿という環境が次男を頑張らせたのだと思います。
前橋妙子初段の3回目の命日でした。稽古のあと家族で前橋さんのお墓詣りに行きました。長男は前橋さんのお見舞いに行った事やお葬式の事などを覚えているので、その時の思い出を一緒に話しました。前橋さんは本当に稽古を一生懸命にする人でした。いろんな思い出がたくさんあります。前橋さんが「押忍!」と言って道場に来なくなって、もうだいぶ経ちますが、やはりとても寂しいものです。次男が本気で言っているのどうか分かりませんが、とても嬉しい事を言いました。「マシロ君は、極真空手をやるために生まれて来たんだ」私は「じゃあパパと一緒だな」と言いました。前橋さんも極真空手をやるために生まれて来た人だと思います。次の世代の人も育って来ています。私達が素晴らしいと思うこの極真空手の精神を必ず繋げてみせます。見ていて欲しいと思います。
kanno
|