DiaryINDEX|過去の日記|未来の日記
47歳になりました。今まで生きて来れた事に感謝します。今までの人生に起きた事の全てに感謝します。今までの人生で出会った全ての人に感謝します。今自分の前にいる家族に感謝します。妻が作ってくれたバースデーケーキで家族にお祝いして頂きました。この幸せが私にとって1番大切な物です。この幸せ以上に大切な物はありません。この大切な物を大切にこれからの人生を歩んで行きたいと思います。私は夢も目標もたくさんある47歳です。大志を抱く少年に負けないぐらいの大志を抱いている47歳です。
46歳も今日で終わりです。ですが本当に私は明日から47歳になるのでしょうか?本当に1歳年をとるのでしょうか?私は最近、年齢などただの数字に過ぎないと思っています。40歳を過ぎた頃から、歳をとる事は、衰える事、老ける事のように思われてしまいますが、私は全然そうは思いません。私はまだまだ進化しています。30歳の頃の自分より今の自分の方がはるかに進化しています。だから私は歳をとったとなんて思いたくありません。というわけで明日からまた一生懸命に生きたいと思います。
「IT」を読み終わりました。この作品は映画も好きだけど小説も好きです。最初に小説を読むと映画は自分のイメージとは違ったりして好きになれなかったりしますが、この作品は映画は映画で良い所があり、小説は小説で良い所がありで、どちらもとても好きです。なので映画を見ると小説が読みたくなり、小説を見ると映画を見たくなると言う、私にとってとても面白い特別な作品です。
長男が学校の図書室で「関ヶ原の戦い」の本を借りてきました。この前、長男が「徳川家康」を借りてきていたので、私が「徳川家康が天下を取った戦いの関ヶ原の戦いを知ると面白いよ」と言っていたのが頭に残っていたのだと思います。長男は意外に私の話をしっかり聞いているようです。
実は先週の火曜から金曜まで体調を崩していました。なので先週は朝の稽古は火曜から出来ませんでした。まあそのおかげもあり溜まっていた身体の疲労箇所が緩和された感じがします。昨日から朝の稽古を再開し今日から国際親善大会の型競技の試合に向けて本格的に稽古を始めました。第1回目の今日の稽古は型を何度もやって、自分の動きの悪い所をどんどん浮き彫りにしていく作業です。悪い所がたくさん出てきて約あと2ヶ月で完璧にするのはなかなか大変だなと思いました。でもだからこそやり甲斐があります。結果はどうあれ、国際親善大会が終わったあと自分が成長している事は確かだと思います。
12年前の今日、妻は東京に来ました。2008年1月27日(日)でした。朝一の新幹線に乗り約1時間30分、新幹線の中で希望に心を弾ませながら福島駅まで迎えに行きました。その日の事はとてもよく覚えています。妻は鍋とハンバーグを作ってくれました。ビールとワインを飲んで乾杯をしました。妻が東京に来てから本当にいろんな事が良くなりました。私の心も軽くなった気がします。毎日が楽しいから私も少しだけ明るくなったと思います。本当に12年間ありがとうと言いたいです。自分の人生でラッキーだった事は妻と出会えて結婚できた事です。妻がいる事が当たり前になって来ていますが、当たり前と思わずに感謝したいと思います。
今年はおみくじも暦なども見ていません。自分が今とても上り調子だという事は自分が一番良く知っているので、今は他の事を気にせずに突っ走りたいと思います。
今日は私が運営する道場の新年会でした。28名の方が参加してくれました。みんなで美味しいものを食べて、美味しいお酒を飲んで、楽しい話をして過ごす時間は本当に良いものです。私もここ数年で、友達が亡くなったり、生徒が亡くなったり、先生が亡くなったりという事が増えて来ました。その度に人との縁の大切さや、人との繋がりの大切さを感じさせられます。この親睦会は私にとってとても大切な時間です。
夢について書きたいと思います。夢と言っても今回は、私がこの日記にもよく書く、私の大好きな夢や目標の話ではなく、寝ている時に見る夢の話です。夢って起きた時には夢の内容を覚えていても、少し時間が経つと、夢の内容をもう思い出せなくなってしまいます。でも私流の見た夢の内容を忘れない方法があります。起きて夢の内容を覚えていたら、その内容を頭に浮かべ、そのストーリーを口に出して言ってみるのです。それを最低でも3回繰り返せば、その夢の内容を映像として覚えている事が出来ます。まず忘れません。でもそれをしなかった時は、私は夢の内容をほぼほぼ覚えておく事は出来ません。多分これは私にとっての方法なので、その人その人で違うと思います。あと私は起きた時には、見た夢の内容をもう思い出せない時もあります。ちなみに私が最近見た夢は、何故かまた全日本大会に出場する事になり、東京体育館のサブアリーナでウォーミングアップを済ませ、試合場のあるメインアリーナに移動するのですが、何故か会場内が迷路になっていてメインアリーナに全然辿り着けず、「もうすぐ自分の試合の順番だ!ヤバイ!」と焦ってあっちに行きこっちに行きと右往左往としている夢でした。そしてこの夢は何故か何度か見た事があります。まだまだ自分の中で、全日本大会で優勝すると言う夢が叶わなかった事が消化しきれていないのかもしれません。この夢は次にまたこの世に生まれて来たらまた目指してやろうと思っています。というわけで結局はまた夢と目標の夢の話になってしまいました。
長男が学校の図書室から「徳川家康」と「毛利元就」の本を借りて来ていました。長男も歴史に興味を持ち始めたのかも知れません。長男と徳川家康の話を少ししました。私は「歴史の本を読む時に何故その人はその決断をしたのだろう?という事を考えて読みと面白いし役に立つよ」と長男に話しました。人間の本質は、いつの時代も変わらないし、時代は進化をしつつ繰り返して行くものだと思うので、歴史を学ぶ事はとても良いと思います。
kanno
|