DiaryINDEX過去の日記未来の日記
2021年07月25日(日) 2021年東日本大会

今日はくまがやドームにて2021年東日本大会が行われました。東京城南京浜支部から、馮旭、今野頼、馮瞭、安西愛琉、今野譲、安西昊晴、小枝蕗生、菅駿斗、水岡翼、岸之上侑正の10名が出場しました。くまがやドームは遠い事も大変だったと思いますが、空調がなく暑かったのも大変だったと思います。選手も大変だったと思いますが、セコンドのご父兄様も大変だったと思います。そして一日中スタッフをしてくれた浜田さんと松村さんには本当に感謝しています。選手の皆さんは、今までの稽古をふくめ本当に良く頑張りました。今回は6年ぶりぐらいに入賞者を2名出す事が出来ました。東京城南京浜支部はある一時期は東日本大会や関東大会で毎回複数の入賞者を出していました。ですが涼太郎が入賞して以来、6年ぐらいずっと入賞者を出す事が出来ませんでした。それはなぜかと言えば、大きな大会で活躍していた子達の世代が中学生になるぐらいで、ほぼ空手を辞めてしまった事にありました。その事もあり私も生徒を強くするのではなく、長く空手を続けてもらえる道場にしたいと考え方も変わり、指導方法も変化していきました。そして大きな試合に出る生徒もいなくなるぐらいになってしまいました。そこから今日の入賞者を出すという結果を見た時に、やはり現5年生の譲が頑張って国際親善試合や東日本大会や関東大会や極真祭に出場し続けて頑張って来た事が大きいと思います。そこに琥白や駿斗や昊晴が加わり頑張って来ました。そしてどんどんが大きな試合に出る子が増えていき今日の結果を出す事が出来ました。だから今日の勝利はみんなの勝利です。決してその人だけの物ではなく、東京城南京浜支部で稽古をしたみんなで繋いだ勝利だと私は思っています。私が目指している道場は一瞬の結果を出す事を大事にする道場ではなく、生徒達が長く空手を続けて、空手を始めた事で自分の人生を輝かせ、周りの人を幸せにし、社会に貢献する人を育成する道場です。そして生徒達と一生付き合っていける道場です。今は子供の生徒達ともいつか一緒にお酒を飲めるように頑張って指導して行きたいと思います。


2021年07月24日(土) くまがや2日目

くまがやドームにて、I.K.Oセミコンタクトルール2021年全国交流大会が行われました。私は今までは選手として試合に出場していたので、今回は初めて主審をしました。セミコンタクトルール全国交流大会も3回目となり選手の皆さんも正確に技を決めてポイントを取るのが上手くなって来たように感じました。とても勉強になりました。大会後は技術委員会の会議をし、15時過ぎにバスで帰りました。今日も1人でご飯を食べると思うととても憂鬱です。とりあえず日高屋とセブンイレブンで夕食を買って帰ます。18時30分にならないと大浴場に入れないので、それまでは部屋でストレッチをしたり、テレビを見たりして過ごし、18時30分からはサウナに1時間入って、そのあとご飯を食べたいと思います。昨日と全く同じルーティンです。ずっと好きなように生きてきた自分が、今は家族といないとやりたい事も見つからなくなってしまった事に気が付きました。


2021年07月23日(金) 熊谷まで

朝にトレーニングを済ませて、11時に家を出て熊谷に向かいました。電車で熊谷まで1時間40分、そこから熊谷ドームまでバスで20分、なかなかの長旅となりました。今回は遠隔地で熊谷ドームまでのバスも少ないので、ホテルに泊まる事にしました。家族と離れて1人でご飯を食べるのがとても寂しいです。


2021年07月22日(木) 関ヶ原

司馬遼太郎著の「関ヶ原」をまた読んでいます。この作品は何回読んだか?分からないほど読んでいます。多分20回以上は読んでいると思います。関ヶ原には1度しか行った事はありませんが、その情景はハッキリと頭に浮かびます。この作品を読んで今回は、自分が何を感じるのか?とても楽しみです。


2021年07月21日(水) 全うしよう

私もあと2年で50歳になります。今までの人生、自分を好きになれるよう頑張って来ました。でもだからこそ50歳になったら、好きなように生きたいなと思いました。だって50歳と言えば、昔の人なら人の人生の一生分は生きたのですから。そう考え50歳になったら、今まで自分が1番好きになれなかった自分の目を変えたいな、と思いました。そしてそれを50歳の誕生日にやろうと思っていました。それを妻に相談したら、妻は今の私の目が大好きだと言いました。なのでやめる事にしました。そして自分がずっと嫌でコンプレックスだったところを、妻が大好きだと言ってくれた事で、私はとても救われました。この顔で人生を全うしようと思います。


2021年07月20日(火) これでイイのだ!

「人がやった事がない事をやってみたい!」そう子供の頃から思っていました。だから私は人に「そっちに行ったら危ないよ!」とか「出来る分けないでしょ!」とか「出来なかったら、どうするの?」とか「無理だよ!」なんて言われたら、私は余計にそれをやってしまいます。それで大きな失敗をした事も、損した事もたくさんたくさんあります。でもやはりその性格のおかげで今の自分がいると思っています。だからやっぱり自分の人生を「これでイイのだ!」って思います。


2021年07月19日(月) 48歳になった今も

48歳になった今も誰よりも強くなりたいと思っていますし、心や身体を鍛えたり、技術を磨いたりする事を怠っていません。未だに漫画やアニメで戦闘シーンを見ると熱くなる心もあります。たぶんこれは死ぬまで変わらないと思います。死ぬまで丸くなるつもりもないし、死ぬまで男という看板を降ろすつもりもありません。死ぬまで稽古に励みたいと思います。


2021年07月18日(日) 長男は可愛いところがある

長男は、なかなか可愛いところがあります。長男と次男が夕食後に「アイスが食べたい」と言うので、「2人で買いに行くならイイよ」と私が言うと、長男が私に抱きついて来て「パパと一緒に行きたい!」と言いました。もちろんそれで私も一緒に買いに行く事となりました。


2021年07月17日(土) 格闘マシーン 黒澤浩樹

極真オンラインで「格闘マシーン 黒澤浩樹」と言う動画を見ました。そこには20歳で東京に上京した頃の私も映っていました。黄帯を締めて一生懸命に稽古している姿や先生の話を聴く姿が映っていました。その映像を子供達と一緒に見ました。黒澤先生と稽古出来た事は自分の大きな財産です。


2021年07月16日(金) やめちまえっ!

自分が本当に苦しかった時や辛かった時に、自分を励ましてくれた言葉や慰めてくれた言葉は、自分を励ましてくれる言葉でも慰めてくれる言葉でもありませんでした。もっと言えばその言葉を言った人も私を励ますために慰めるために言った言葉ではないと思います。たとえば「やめちまえっ!」です。私はその言葉を言われ、面と向かって文句は言えないので、家に帰ってから「やめてやる!」と考えます。そして辞めた後のことをグダグダ考えます。そして考えたあげく、辞めたら負けだ!辞めたら終わりだ!という事に気が付き「ヨシッ!やってやる!」となり歯を食いしばって頑張る事が出来ました。私の息子2人には「もう空手なんてやめちまえっ!」と言って家を出た事があります。そのあと妻が2人に話してくれたのか?私が帰宅すると2人とも「空手を続けさせて下さい」と言って来ました。でもこれは私の話なので、今の人達がそうなのかは分かりません。息子2人の心には響いてくれたようではあります。


kanno

My追加