DiaryINDEX|過去の日記|未来の日記
股関節の2年目の検診でした。とても良好との事でした。2年脱臼しなければ、ほぼほぼ脱臼はしないだろうと言う事でした。でも気を付けて行かないと人工関節が摩耗してしまい交換時期が早くなってしまうそうです。私も52歳ですから、稽古をし過ぎないように気を付けて行かなければいけないと思います。
強化稽古を午前2時間、午後2時間と言う日程で行いました。午前の稽古は柔軟体操と姿勢やバランスを考えて突きを出す稽古をし、午後はミットやスパーリングや筋トレを行いました。参加した7名の生徒達はとても頑張っていました。参加した人達はお父さんとお母さんに感謝して欲しいと思います。
今日から長男は修学旅行に行きました。修学旅行は人生の中でも何位かに入るぐらいの楽しいイベントだと思います。思いっきり青い春を楽しんできてく欲しいなと思います。妻と次男は長男の修学旅行の見送りに東京駅に行っていたので、池袋のナンジャタウンの前で待ち合わせをしてナンジャタウンで3人で遊びました。次男と妻と私と3人というのはあまりないので、次男のわがままをたくさん聞いてあげようと思い、好きなだけ遊ばせてあげました。ナジャウ爆釣りスピリッツで次男は1位で妻は2位で私は11位でビリでした。幸せの青い鳥と科学忍者アカデミーをやってから、昼食を摂るために1度外に出て紅虎餃子房で担々麺を食べました。食事のあとナンジャタウンに戻り隠密行動指南所をやりました。指南してくれた鬼殺隊の隊員が前に通い合宿でナンジャタウンに来た時に、全集中稽古場所の時に指南してくれた鬼殺隊の隊員だったので驚きました。銭湯クイズどんぶらQは私は3位で次男は4位でしたが、私は次男の答えをカンニングしてしまったので本当は私はビリだと思います。次男は鬼滅の刃の難しい問題もほとんど分かっていたので凄いなと思いました。蚊取り大作戦をやったあと、整理券をもらっていた刀の手入れ体験をやりました。次男は最後に忍者訓練所で弓矢をやりました。18時30分ぐらいまで遊んだので家に帰ったのは20時近くになってしまいました。夕食は妻と次男がお寿司を作りました。とても美味しかったです。
これは自惚れているわけでも自慢しているわけでも驕っているわけでもなく、自戒するために書いておきたいと思います。37年ぶりに会った同級生に「僕は秀行君をカッコイイなと思って、憧れていたよ」と言ってもらいました。23年ぶりにFacebookで繋がる事が出来た極真空手の後輩に「自分の記憶の中にいる先輩達は永遠のヒーローです。」と言われました。今の自分の生き方がその方達の記憶の中にいる自分に負けていないか?を考えました。そしてその人達に失望されないような生き方をしていかなければいけないと思いました。私の人生は、私が死んだあとが、私の本当のゴールです。その時に妻や子供達や私の友達や後輩や知人が私をどう思っているか?が私の最終的な評価になるのだろうと思います。人の期待に応えられる人間でいたいと強く思っています。
長男が頑張って稽古に来るようになりました。今日は一緒に組んでキックミットを蹴り、スパーリングを3分×3回やりました。野球をやって体力が付いたからか蹴りの威力が上がっていて、スパーリングした時もキレのある蹴りを出していました。ですが、まだまだ負ける気はしません。
今日は雷と雨が凄かったです。そんななか少年部には4名の生徒が稽古に参加しました。体験に女の子が来て、即入門を決めてくれました。とてもヤル気が感じられ嬉しいです。ここのところ女子の強い選手がいなかったので期待したいと思います。
園児クラスでは2歳の子や3歳の子に空手を教えています。このクラスの目的は先ずは空手を好きになってもらう事を目標にして指導しています。園児クラスの生徒達に指導をしながら、この子達が自分と同じ歳になる頃には、確実に自分はこの世には居ないのだろうなと思います。でもこの子達に自分が学んで来たことや自分の思いを伝える事が出来る事はとても幸せでとても光栄な事だと思っています。自分達の世代がこの世に居なくなった未来の事を考えて頑張って指導して行こうと思います。
最近、昼寝をするようにしています。私の昼寝までのスケジュールは朝6時20分に起きて6時40分に朝食を摂り、7時5分に家を出て、7時30から10時30分まで仕事をして、大森道場へ自転車で約25分、大森道場で神棚に手を合わせ、ジムへ移動し軽い準備体操からウエイトトレーニングを約1時間行い、道場へ戻り、上半身のストレッチをしてからプロテインを摂り、全身のストレッチを行い、瞑想、呼吸法、型を行い、昼食を13時30分に摂り、15時まで昼寝をします。15時20分に道場を開けて掃除を始めます。以前は昼食のあと軽く休憩したら、もう1度ジムへ行き有酸素運動などを行っていましたが、これは年齢的に無理があり疲れが溜まってしまいました。今のペースが1番良いと思います。この生活であと10年は頑張ろうと思います。
週刊少年ジャンプで「呪術廻戦」の続編である「呪術廻戦モジュロ」が始まりました。呪術廻戦の作者の芥見下々が新作を週刊少年ジャンプで出すと言うのは知っていましたが、作画は違う人が描くと言う事だったので、あまり興味が無かったのですが、たまたまファミリーマートに寄ったので少し気になって本コーナーの所で週刊少年ジャンプの表紙を見てみたら、なんと呪術廻戦の文字が大きく書かれているで、私は「えっ!」て声を出してしまいました。そして即購入しました。そしてとても面白かったです。また新しい楽しみが増えました。毎週月曜日が待ち遠しいです!人生楽しいことだらけだー!
個人レッスンのあと自分のトレーニングをして家で昼食を摂りました。お昼ご飯を皆で食べる事はあまりないので、とても楽しかったです。妻の作った茄子の揚げ物がとても美味しくてご飯が進んでしまいました。そのあと長男と次男と3人で丸子橋バッティングセンターへ自転車で行きました。私と長男が野球の事で言い合うになり、私が「野球も空手も身体の使い方は似てるから、何回か練習すれば琥白より上手くなれる」と言った事が発端となり、長男とバッティング対決をする事となりました。1回200円で18球でした。私も長男も90キロで対決する事になりました。長男は3回練習して、私は2回練習して、対決しました。私は最初は18球中4回ぐらいしか打てなくて「これはヤバイなー!」と思いましたが、2回目はコツをつかみ18球中15球は打てるようになりました。最終的には私もほとんど空振りしなくなり球も飛ぶようになりましたが、流石にちゃんと練習している長男より飛ばすことは出来ませんでした。長男に勝つまでは練習しようかなと思っています。次男は私に負けたのが悔しかったらしく帰りの道中はずっと不機嫌でした。家に着いてから私が買い物に行って帰って来ると次男は素振りをしていました。来週もバッティングセンターへ行こうかなと思います。
kanno
|