DiaryINDEX|過去の日記|未来の日記
個人レッスンの指導のあと家族でTOHOシネマズ川崎に「チェンソーマン レゼ篇」を観に行きました。映像と音楽がとても良く迫力満点でした。ストーリーの結末を知っているだけに、レゼとデンジが幸せそうにデートをしているシーンがとても美しくとても切なく感じました。2人が幸せに結ばれてしまうパラレルワールドを想像してしまいました。何故かレゼが途中から宇多田ヒカルに見えて来てしまいました。エンディングの米津玄師と宇多田ヒカルの曲はとても良かったです。因みに私と長男は都会のネズミで妻と次男は田舎のネズミを選びました。
立つと言う事や歩くと言う事の大切さや大変さを股関節を悪くした事や人工関節にした手術から痛感しました。人間は歩けなくなり立てなくなったら、どんどん衰えて行ってしまいます。だから足腰だけは絶対に弱らせないようにしたいと思います。それと同時にランニングや無理な動きは少しずつ止めて行こうと思っています。長生きするために自分の身体を大切にする事にしようと思います。
次男の影響で「ドクターX 外科医・大門未知子」を見ています。私も医学が発達していない時代に生きていたら車椅子か杖をついて生活していたと思います。膝を3回、アキレス腱1回、股関節の人工骨頭置換術1回なので、手術歴5回です。手術をして下さった先生には本当に感謝しています。
理想の自分になるために毎日の努力をしっかりと行っています。52歳になったって理想はしっかりあります。50歳なんてオジサンだ!もう衰えていくだけだ!と言う人がいたら、私は馬鹿な事を言うなと言いたいと思います。何歳になったって年相応のカッコ良さと言うものはありますし、こうなりたいと言う理想はちゃんと持っています。そしてそれに向かって頑張っている自分が私はとても好きです。そうじゃなかったら残っている自分の人生はただ消化しているだけになってしまいます。そんなのは私はゴメンです。生きている間ずっと生き生きとして毎日を楽しんで自分を好きでいたいと思っています。
昨日の事ですが、長男が修学旅行から帰って来ました。大阪万博で火星の石を触ったと言っていました。京都で行った所では銀閣寺が1番感動したと言っていました。宇治の平等院鳳凰堂を見た話やラーメンを食べた話や抹茶を飲んだ話や東寺で仏像を見た話や八坂神社での話や伏見稲荷大社の話や東大寺の柱の穴をくぐった話など、いろんな話を聞かせてもらいました。長男は女の子に一緒に写真を撮ろうと2人から言われたと言っていました。中3にもなればそんな事もあるよなと思いながら聞いていました。とても楽しかったそうです。
股関節の2年目の検診でした。とても良好との事でした。2年脱臼しなければ、ほぼほぼ脱臼はしないだろうと言う事でした。でも気を付けて行かないと人工関節が摩耗してしまい交換時期が早くなってしまうそうです。私も52歳ですから、稽古をし過ぎないように気を付けて行かなければいけないと思います。
強化稽古を午前2時間、午後2時間と言う日程で行いました。午前の稽古は柔軟体操と姿勢やバランスを考えて突きを出す稽古をし、午後はミットやスパーリングや筋トレを行いました。参加した7名の生徒達はとても頑張っていました。参加した人達はお父さんとお母さんに感謝して欲しいと思います。
今日から長男は修学旅行に行きました。修学旅行は人生の中でも何位かに入るぐらいの楽しいイベントだと思います。思いっきり青い春を楽しんできてく欲しいなと思います。妻と次男は長男の修学旅行の見送りに東京駅に行っていたので、池袋のナンジャタウンの前で待ち合わせをしてナンジャタウンで3人で遊びました。次男と妻と私と3人というのはあまりないので、次男のわがままをたくさん聞いてあげようと思い、好きなだけ遊ばせてあげました。ナジャウ爆釣りスピリッツで次男は1位で妻は2位で私は11位でビリでした。幸せの青い鳥と科学忍者アカデミーをやってから、昼食を摂るために1度外に出て紅虎餃子房で担々麺を食べました。食事のあとナンジャタウンに戻り隠密行動指南所をやりました。指南してくれた鬼殺隊の隊員が前に通い合宿でナンジャタウンに来た時に、全集中稽古場所の時に指南してくれた鬼殺隊の隊員だったので驚きました。銭湯クイズどんぶらQは私は3位で次男は4位でしたが、私は次男の答えをカンニングしてしまったので本当は私はビリだと思います。次男は鬼滅の刃の難しい問題もほとんど分かっていたので凄いなと思いました。蚊取り大作戦をやったあと、整理券をもらっていた刀の手入れ体験をやりました。次男は最後に忍者訓練所で弓矢をやりました。18時30分ぐらいまで遊んだので家に帰ったのは20時近くになってしまいました。夕食は妻と次男がお寿司を作りました。とても美味しかったです。
これは自惚れているわけでも自慢しているわけでも驕っているわけでもなく、自戒するために書いておきたいと思います。37年ぶりに会った同級生に「僕は秀行君をカッコイイなと思って、憧れていたよ」と言ってもらいました。23年ぶりにFacebookで繋がる事が出来た極真空手の後輩に「自分の記憶の中にいる先輩達は永遠のヒーローです。」と言われました。今の自分の生き方がその方達の記憶の中にいる自分に負けていないか?を考えました。そしてその人達に失望されないような生き方をしていかなければいけないと思いました。私の人生は、私が死んだあとが、私の本当のゴールです。その時に妻や子供達や私の友達や後輩や知人が私をどう思っているか?が私の最終的な評価になるのだろうと思います。人の期待に応えられる人間でいたいと強く思っています。
長男が頑張って稽古に来るようになりました。今日は一緒に組んでキックミットを蹴り、スパーリングを3分×3回やりました。野球をやって体力が付いたからか蹴りの威力が上がっていて、スパーリングした時もキレのある蹴りを出していました。ですが、まだまだ負ける気はしません。
kanno
|