Imasen High School

イマセン高校★校長室   >>>イマセンブログ

2003年05月11日(日)  雨の日曜日

休みの日は金剛山かテニスまたは午前に金剛山午後テニスが多いが今日は朝から雨。少し迷ったがたいした雨でないので金剛山に登る。頂上は8度で肌寒かった。捺印所に先日登拝10000回の表彰を受けた平野氏の大きな楯がおいてあったが100回、、、、1000回、、、等の記念日が楯に書いてあったが昭和48年に1000回近く登っている。(その当時は1日に登った数だけ印を押してくれた)もうビックリ。でも毎日2,3回も登って仕事はどうしてたのかな? 
散髪とカラオケに行ってから家に帰ったがとっぷり日が暮れていた。家でメールを見て嬉しい事があった。イマセン高校管理人の娘が前の日記の1月以降の分を発掘して送ってくれたのだ。感謝。


2003年05月10日(土)  アー残念

1年分の前の日記、誰かのハードディスクに残ってないかなとメールを出したがイマセン高校管理人の娘から4月の分が残ってたので送ると連絡もらったがそれ以外ダメだった。残念。マー過去を振り返るより未来に向かって前進あるのみと行きましょうか。


2003年05月06日(火)  うまくいったみたい

新しい日記になって、うまくいくかどうか心配してたけど。うまくいったみたい。昨日は電話でいろいろ娘に聞いてこの日記帳に書いた記事が、うまくホームページの日記のところに載せようとして本当に苦労した。HTMLの勉強をしなさいと
娘に言われていたが、こんな事があるんだったら本当に勉強しなくてはと思った。


2003年05月05日(月)  日記ツールの変更

ホームページの日記レンタル終了したのでエンピツさんのお世話になることにしました。うまくいくかな。


2003年04月21日(月)  毎週3連休(前の日記の発掘分)

2003/04/21 (月)毎週3連休

定年後も今までの高校に勤めているが大きく変わったのは、火曜から金曜までの週4日の勤務になったことだ。毎週土、日、月の3連休だ。
これは嬉しいことです。先週の月曜はワイフと「ロード オブ ザ リング」を観て今日は「シカゴ」を観た。シルバー料金の1000円でみれるのが嬉しい。映画の後は「ぼてじゅう」のお好み焼き。チェックアンドチェックの割引で半額になる。チェックアンドチェックはもう20年ほど前から入っているが、1.2回使えば年会費は十分もとは取れるから、食べ歩きの好きな人には、お勧めだ。その後、大阪歴史博物館で豪商鴻池の特別展を観る。


2003年04月13日(日)  チャレンジ登山(前の日記発掘分)

2003/04/13(日)チャレンジ登山


大阪府山岳連盟主催の第29回大阪府チャレンジ登山大会に昨年に続き
参加した。数年前の1回目の参加の時は葛城山頂上付近で脚にけいれんが起こり中級の金剛山止まり、2回目の昨年は出発が遅れ金剛山に3時までにつけず上級の南海天見駅まで行かせてもらえなかった。家を朝6時に出て出発地点の上ノ太子スポーツ公園をジャスト8時に出発する。
12時に葛城山、2時半に金剛山を予定で歩き始める。昨日の飲み会でビールを飲み過ぎたのか体が重い。でも歩いているうちに調子が出てきた。3度目の正直で今日こそは上級コース最後までいけるぞと思い、気持ちよく歩いていたが左脚に少し異常を感じた。けいれんの前触れだ。
やっぱりきてしまった。1回目と同じ葛城山頂上手前の木の階段でけいれんが起こり歩けない。10分ぐらいで収まった。11時58分葛城頂上到着。家から持参のパンをかじりながらゆっくり下山を始める。けいれんがこないことを祈りながら...2度目のけいれんがきた。すごく痛い。これじゃ上級どころか中級の金剛山までも行けるか分からない。女の人に貸してもらったスプレーのおかげでけいれんが収まりゆっくり歩き始める。写真の金剛山までは絶対に行くぞ。金剛登り口の水越峠に13時18分着ここから金剛山まで1時間半の行程だ。
登り口までの広い道路で又けいれん。もうダメだ。3時までに金剛山に着くことなんか不可能だ。20分ほど休んで、ゆっくり歩き出す。2時20分に金剛山まで2.5キロ、2時30分に2キロの道標を見る。もう少しペースを早めたら3時までに着くかもしれない。けいれんが起こらない事を祈りながら少し早める。2時57分に中級ゴール金剛山に着く。やった!!脚の調子も良くなったきたし、今日は最後まで行くぞ。上級に行く者の最後なので、10名ほどが役員と一緒に出発。後4時間だ。頑張ろう。ところが30ほど後、脚にけいれんの前触れがきた。一人ではないので休むことは出来ない。役員にここで止める事を言う。やっぱし無理だったのだ。3回目も失敗か。13年前14時間で六甲56キロ縦走したのに35キロのコースを踏破できないとは..来年4度目の挑戦!!



2003年03月09日(日)  春日奥山原生林(前の日記発掘分)

2003/03/9 春日奥山原始林
月1回の一味会(高校の同窓生の会)のハイキングで春日奥山原始林に
行った。さすが世界遺産に登録されただけあって、うっそうと茂った木々はすばらしい。同級生のプロのカメラマンから写真の撮り方を教わりながらの充実したハイキングだった。参加者も過去最高の26名。夜はこのハイキングのメンバーであるY君のジャイカ(国際協力事業団)でカンボジア行きの壮行会があり昼のハイキングのメンバーのほぼ全員とプラス数人で難波近くで飲む。難しい選考試験に合格してボラティアとして専門の土木の指導に行くY君を尊敬する。私も定年後何かをしなければと思うが、さて何が出来るか?


2003年02月28日(金)  卒業式(前の日記発掘分)

2003/02/28 卒業式
 正規教員最後の卒業式だ。スライドあり楽器の生演奏のバックミュウジックありで生徒たちがすばらしい卒業式を作り上げようとの気持ちが伝わる良い卒業式だったと思います。テニス部の卒業生25名から色紙とテニスウエアー、そして花束をプレゼントされた。本当に嬉しかった。良い顧問でなかったと思うけど生徒はこんな顧問でも感謝してくれていたんだと思うと・・・
教師をやってて良かったと思いました。


2003年02月09日(日)  孫の駿介(前の日記発掘分)

2003/02/09  孫の駿介
昨日金剛山に行ったが気温が高く樹氷がみれなかった。今日も気温が高いので樹氷がみれないと思い行かなかった。朝のうちは部屋の片付けとかいろいろ雑用をして午後から近くのプール学院大学のコートに行く(会員制で会員120名ほど)テニスをするたびに自分の下手さに嫌気がさしてしまう。40年ちかくもテニスをしているのに恥ずかしい。孫の駿介の写真がメールで送られてきた。この顔を見るといやなことも吹っ飛ぶ。


2003年02月01日(土)  金剛山(前の日記発掘分)

昨日は温度が高くて金剛山はきれいでなかったが今日はきれいだろうと出かける。頂上は人でいっぱいだった。気温はマイナス3度でそう低くはなかったけど樹氷はきれいだった。後12回で定年までの目標の777回だ。


 < 過去  INDEX  未来 >


imasen [MAIL]

My追加