Imasen High School

イマセン高校★校長室   >>>イマセンブログ

2003年07月07日(月)  スペイン村


6(日)、7(月)と近鉄のまわりゃんせを利用して伊勢、志摩方面に行って来た。真珠島、マリンパーク、合歓の郷、スペイン村等いろんなところに行ったがどこもガラガラ状態、おかげでジェトコースター等並ばずに乗れたが、こんな状態で営業が成り立つのかと気にかかります、三重交通の路線バスに4回乗ったが3回は私ら夫婦しか乗ってなかった。合歓の郷は広い敷地にほとんど人影が見えなかった。夏になればにぎわうのか知れないがいくら平日と言ってもこれじゃね、という感じ。たった9300円で特急券、乗車券、スペイン村のパスポート等23の施設が入場無料、本当にやすい。


2003年06月30日(月)  乗馬体験

インターネットで乗馬体験2日間の募集をしていたので申し込んだら運良く当たった。今日が1日目。1時間弱馬上に居た。緊張しての冷や汗と運動の汗で服もびしゃびしゃ。なんとか落馬せず1日目が終わった。なかなか楽しい。乗馬が趣味といえるようになれたら良いけれど、お金がかかりそうだ。知り合いの人で鞍、ブーツ等一式そろえたら100万円ほどかかったらしい。何回か行く分はレンタルで十分だとのことなので何回か行ってみようかとも思っている。午後から「風の絨毯」を見に行く、30人ほどの観客。平日なのでこれでよく入っている方かな。話の内容は知っていたのでストーリーを楽しむ事はなかったが、困ったときには神が助けてくれる、と信じているイラン人の楽天性には感心する。そして美結ちゃんのかわいいこと・・・沢山の人に見てもらいたい映画です。


2003年06月23日(月)  前任校訪問

6年前まで11年間勤めていた金剛高校に行く、当時の先生が約4割ほどおられるし現任校から4人の先生がそこへ転勤されているので、どの部屋を訪れても知った先生がおられ、いろんな話が出来、有意義であった。もちろん「風の絨毯」の宣伝もしておいた。久しぶりに娘から孫の駿介の写真が送られてきたので載せます。まもなく一歳になります。


2003年06月16日(月)  映画とUSJ

60になって良かったのは映画がシルバー料金の1000円でみれることだ。
近くの映画館で「戦場のピアニスト」を見る。さすがポランスキーだ2時間半画面に釘付けだ。それにしても戦争は人を狂わせる。ああも簡単にピストルでユダヤ人を殺すなんて・・・互助組合に用事があって大阪に行ったついでにUSJに行く。年間会員になっているので先日「シュレック4-Dアドベンチャー」のプレミア・プレビューの案内状が来ていたので行ったのだが平日と言うのに人がいっぱいで1時間ほど並ばされた。立体画像、いすの揺れ、顔に当たる水しぶき、迫力があった。


2003年06月15日(日)  有馬富士


月一回の一味会のハイキングの日。JR新三田集合、19名が参加、有馬富士374mに登る。頂上付近に岩場があり下りは滑らないように気を使ったが今日も楽しいハイキングでした。帰りはキリンビール神戸工場によりビールの試飲。この会で3回目だ。


2003年06月14日(土)  新緑の金剛山

3連休の1日目。朝早くから金剛山に登る。真夏も涼しく、冬は樹氷の花がすばらしい金剛山だが今の季節は木々が青々としていて本当に気持ちがいい。最近余り通らなかった道を下ってきたが緑に囲まれて気分爽快だった。午後はテニス部の練習の付き添いだったので学校に行ったが学校到着の少し前から雨が降り出し練習中止。学校で少し仕事をしてから「祥福の湯」にいく。露天風呂、サウナ等いろいろあり私のお気に入りの風呂だ。その後「すし楽」に行く。ここはネタが大きいので有名。いつもは待たないと入れないのだが運良くすっと入れた。私の一番の好物は「すし」だがここと自宅近くの「すし銀」はいつも満足する。



2003年06月07日(土)  金剛登山


3月末の定年時に金剛登山を777回目標で月5,6回登っていたが4月3回、5月も3回登っただけだ。6月も今日が初めて。1982年にカードを作り1990年に100回になったとき1年に50回以上登る事にした。今までの最高は1年に67回、2番目が昨年の63回だ。今日で784回だ。夏休み中に800回、次の目標の1000回は3,4年後かな。100回ごとに表彰がある。昨年700回の表彰状とメダルをもらったので表彰状の写真を載せました。


2003年05月25日(日)  芦生原生林

昨日から一味会(高校同級生の会)の仲間23人で京都大演習林の芦生原生林に行って来た。昨日は廃線になっているトロッコの軌道を往復で15キロほど時間で5時間余り歩き今日も2時間あまり山道を歩いた。原生林は非常に規模が大きく6時間ほど歩いたのにほんの1部しか見ていない。景色は本当にすばらしい。ただ原生林と言う感じはしなっかった。もっと奥に入らねば鬱蒼とした、これが原生林だ、と言う感じにならないのかもしれない。昨夜はよく飲んで楽しい夕食後の歓談が出来た。この仲間とのハイキングはいつも楽しい。良い仲間に恵まれたものだ。6人の運転手の皆さん、お疲れでした、いつもありがとう。


2003年05月20日(火)  一味会一泊旅行

19日20日と高校同級生の会一味会のウオーキング部で広島帝釈峡休暇村へマイクロバスで行ってきました。
参加者は男性12名女性7名の19名。

帝釈峡は初めて行ったが素晴らしい景観だ。
紅葉の季節だとさらに良いと思った。

休暇村でバイキングの夕食のあと7時から10時までカラオケ。
月1回のカラオケの会のメンバーがほとんどなので狭いルームに椅子を持ち込み10数名が飲んで歌った。

あくる日は鯉が窪の湿原と神庭の滝に行った。
神庭の滝は中国地方で落差最大の滝で100mの落差は迫力があった。

いつもお世話してくださっているUさんの行き届いた計画で今回も楽しい2日間でした。


2003年05月12日(月)  今年の日記復活(写真入り)

娘が送ってくれた今年分の日記(よくぞ消えずに残っていてくれた)を新しい日記に移し苦労したが写真も移す事が出来た。昨年度の分はあきらめて本年度の日記と言うことで今年1年の日記を充実させるぞ。

 < 過去  INDEX  未来 >


imasen [MAIL]

My追加