Imasen High School

イマセン高校★校長室   >>>イマセンブログ

2004年01月26日(月)  日帰りバス旅行

ワイフが城崎に行ったことがないというので、天橋立、城崎、出石へのバス旅行に行った。高速からの景色が最高。木々が霧氷で白く光って本当にきれい。昼食はふぐ、蟹、甘エビの食べ放題。こんなにも甘エビを一度に食べたことはない。朝食の弁当、出石での簡単なそばの夕食もついて6000円もしない。安いと思う。私は城崎へは何回も来ているが駅まえの「さとの湯」に入るのは初めてだ。改築後間もないので、きれいだし色んなサウナが4つもあり露天風呂も気持ちよかった。


2004年01月24日(土)  一味会新年会

午後1時から一味会新年会があった47名の参加。会員が80名ほどなので半数以上の参加だ。司会者から指名されたので金剛登山のこととイマセン高校の宣伝をしておいた。2次会終了の8時までよく飲んだ。帰路バスを降りてから気分が悪くなった。以前に比べ酒に弱くなったような気がする。


2004年01月17日(土)  新雪の金剛山

今日は一味会の仲間と淡路島に行く予定だったが雪のため延期になったのでテニス仲間のMさんと金剛山に行った。2月21日に組合の山と友の会の例会に金剛山の道案内を頼まれているので、その下見をかねての山行きである。積雪10cmほど、急な登りで足を滑らしながらの登山だったが1時間20分で頂上に着く。下りは遠回りをすることにした。途中からは誰も踏んでいない新雪に足跡を付け本当に気持ちがいい。余り人に知られていないコースで誰にも会わず、いつもの倍位の距離を歩き1時間半ほどでバス停に着く。今日のコースだと2月の例会で皆に喜んでもらえると思う。写真は頂上の捺印所前の雪のドーム。


2004年01月01日(木)  初日の出

31日雨の中金剛山宿泊施設香楠荘につく。期待してなかったのに今日元日は晴れ
何年ぶりかで初日の出を見ることが出来た。香楠荘は経営が杵屋に変わったからか食堂も山小屋風に改装され雰囲気が変わった。食堂に従業員が10名もいるのは多すぎ。経営が成り立つんだろうか?


2003年12月30日(火)  ミステリーツアー

29,30と一泊で当日まで行き先の解らないミステリーツアーに行って来た。バスの乗車場所が堺東、三国ヶ丘、泉ヶ丘と順に南にきているので南紀だろうと予想は出来た。朝8時出発で夕方4時に宿舎に着く。リゾートホテル。これらをヒントに串本ロイヤルホテルに泊まると勝手に決めていたのだが。ドンピシャの大正解。
参加費11810円(イイヤド)で十分楽しめた。写真はここは串本向かいは大島の大島の海金剛です。


2003年12月27日(土)  霧氷の金剛山

金剛頂上はマイナス4度で非常に寒かった。昨日降った新雪を踏みしめての登山だが途中から、はじめての急な崖を登ったのが失敗だった。急な砂地に雪が5センチほど積もっているのだが、滑ってなかなか上に進めない。頂上まで、いつもの倍の時間がかかってしまった。霧氷を見るのはこの冬2回目だが、いつ見ても美しさに感動する。写真は頂上まで後100メートルの地点。


2003年12月15日(月)  雪の金剛山

金剛山頂上は積雪4,5cm。3,4日前に積ったのだろう。途中の道は雪が解けてどろんこ道で特に下りは歩きにくい。今日で今年52回目だ。昨年の63回までは行かないが、これで12年も毎年50回以上登っていることになる。目標の1000回まで後3年半だ、頑張ってみるとしよう。写真は積雪の金剛山頂。


2003年12月08日(月)  ホテルアルティア

日月と一泊旅行してきた。旅行と言っても今回はホテルに泊まっただけでどこにも行ってない。伊勢はいろいろ行っているので、たまにはこんな旅行もいいだろう。アルティアは 3回目だがいつも満足する。写真は玄関で2階建てに見えるが3階が玄関で実は4階建て。ゆったりとした空間多い作りで部屋も和洋室で広い。ここの料理は手がこっていてしかも、ひと品ずつ出してくれるのがありがたい。宿泊費も高くないのが嬉しい。これからも行きたいお気に入りのホテルです。それにしても近鉄の乗車券があると言うだけで伊勢まで食事に行くのは???


2003年12月01日(月)  映画、菊人形、孫

今日はワイフとアメリカ村で12:30より映画「死ぬまでにしたい10のこと」を観る。癌で余命2,3ヶ月との診断。悲しい話なのに生きると言うことは、どういう事か、考えさせられ、勇気つけられる、いい映画でした。その後枚方の菊人形の招待券があったので、ひらかたパークに行く。10数年前に行ったきりだが、あんなにジェットコースターとかの乗り物が多かった記憶はなかった。夜、二女のところに行き孫の駿介に会ってきた。上手に掃除機をかけるのに感心する。フォークも上手に使い果物をきれいに食べた。成長の早いのに驚く。


2003年11月29日(土)  山嶺屋(いただきや)

 教師生活2年目から3年間教えたK君(52)が脱サラして居酒屋を開いたのでK君の同級生4人と行く。梅田第一ビルの地下一階で山好きの彼らしく山嶺屋(いただきや)すごくいいネーミングだと思う。生ビール400円と値段も安い。料理もなかなかいける。梅田に出ることは余り無いが、出る機会があれば又寄ってみようと思う。飲んだ後5人でカラオケに行ったが、前よりうまくなったとほめられた。何回か一人でカラオケボックスで練習した成果かな。

 < 過去  INDEX  未来 >


imasen [MAIL]

My追加