続々・不良主婦と呼ばれて@USA
INDEX|←BACK|NEXT→
米国在住数十年国際結婚美人妻<←嘘>自堕落日常日記
女のストレス発散法第1位は、何と言っても「買い物」でしょう。 私の場合、昔からそれですね。 溜まって、溜まって、溜まって。。。爆発する。 っていうか、買いたいものを我慢して我慢して我慢して。。。ある時フッと我慢してることに嫌気がさす。 「なんて貧乏ったらしい自分・・・」っていたたまれなくなるんだよね。 旦那に言わせても、私は貧乏性、ケチらしい。 奴によると「別に買うな、我慢しろとは言ってない。自分が勝手に我慢してる」って言うじゃありませんか。 我慢する必要なく、コンスタントに好きな買い物が出来る境遇でないことは本人が一番知ってるくせに、なんという言い草。
ということでちょっとここらで一発、発散させて頂きました。 ブランド物バック、財布、シャツ。 何だかんだ言って、ブランド好きなんじゃん。>私。 えぇ。それに、ストレス発散に染みったれた安物買ったって、ストレス発散にならないもん。 ってか、それじゃさらにストレス溜まるっつーの。
救いは、私が逆三角マーク(分かりますね)の新しいバック&財布を持ってても、それがどれくらいする物か分かってない旦那。
ちょっと勘弁して〜;って音楽を聴いてしまった。 それは「日本語ラップ」。 自分に罪はないのに、なぜか聴いてて赤面してしまったよ。
ここ1年位に日本で流行った音楽をいっぱいコピーしたCDを友達がくれた。 私が日本の音楽聴かないの知ってるくせにさー。(←いやいや、ありがたや。) えぇ、多分私は”洋楽カブレ”と言われる部類に属する人だと思います。
私が”洋楽”に触れたのは、当時大好きだったマッチ(マッチよ、マッチ。誰だか分かる?)がDJをしていたラジオ番組で、アースウインド&ファイアーを聴いたのが始まりだった。 どういうワケか小2から英語教室に通っていた私は、単純に「英語の歌ってカッコイー」 と、それ以来洋楽ばっかり聞くようになってしまった。もちろん映画も洋画。 当時流行っていたのはフラッシュダンスとかマイケルジャクソン(まだ顔が壊れる前)。 カセットテープを少しずつ巻き戻し→再生しては、英語の歌詞を聞こえるままにカタカナで書き出し、それを覚えて一緒に歌ってたちょっとヘンな小学生。
もらったCDには、流行り(らしい)日本版R&B(もどき)も入ってたけど、どう聞いてもあれって日本の歌謡曲にしか聞こえないし。 車の中で聞いてたら、子供が「FM(ステーション)にしてよー」だって。 私に罪はないのに、、、一人でこっそり聞かなきゃなのか?!
いやいや、女3人集まれば噂話に花が咲く。 なんで女ってこう人の噂話が好きなんだろう。 ってか、噂話を通り越して”悪口”ね。 他の人と陰口吐いてるくせに、いちおう当人の前ではよいお友達なの。
私は、人が言えば聞いてるけど、自分からは人の影で悪口は言わない。 だって自分が言われたらやだもーん。 その分思いっきりこの日記で言ってます。えぇ。 ってかね、こういう狭い世界(ある地域に在住の日本人)での話は回り回るのよ。 いつどんな形でその人の耳にはいってもおかしくないの。 チクられることもあるしね。
ちょっと前。 やっぱり4,5人女が集まっていろんなくだらない話に花が咲いていた。 私は旦那の実家に泊まって帰ってきたばっかで、その際の不満・不便さを愚痴っていたわけ。>言ってんじゃん。 そしたらその中の1人が「旦那の家族は身内なわけだし、悪口を人前で言うべきじゃない」みたいなことを言ったのさ。 あら、そう。とか思ったんだけど、それを言った女本人はもう友達の悪口の言い放題よ。 悪口どころか、他人の夫婦間のもめごとまでドドンとご披露よ。 すっげー性悪女だな、こいつ。と思ったわ。
2003年01月18日(土) |
目をつけられやすい奴 |
友達と自分の小学校時代の話をしていて、久々に思い出したこと。
小学校5年生の時、担任の先生が怪我で入院したために代理の先生が外部からやってきた。 公務員(先生)の仕組みはしらないけど、臨時職員だか嘱託だか、とにかくどこの学校にも属さないで、常に臨時の先生として呼ばれては、いろんな学校に短期間だけの穴埋めとして働いてるような先生。 確か25歳とかで、サラサラのワンレンにきつい顔立ち、当時では「今時の若い先生」だったんだろうと思う。 1ヶ月ちょっと私達のクラスの担任をして最後の日、女子生徒は放課後も教室でその若いきれいな先生との別れを惜しんでいた。 その時、その先生は私に向かっていきなりこう言った。 「あなた、私のこと嫌いでしょ。」 なんて答えたか覚えてないし、そう言われてものすごくショックを受けた覚えもない。けど、20年近く経った今でもはっきり思い出されるこの場面。 その女(先生)は一体、5年生の女の子にそんなことを言ってどういうつもりだったんだろう。 ただ、小5の女の子に向かってというよりも、”同じ女として”みたいな態度だったよなぁ、と今は思う。
そんなことはよくあった。 6年生の時。 見ず知らずの中学生女子グループに、「気にいんねぇ。中学入ったら覚えてろ。」と言われた。 へ?私、何かしました?みたいな。 もちろん、中学時代は不良グループに体育館の裏に呼び出されました。
|