続々・不良主婦と呼ばれて@USA
INDEX←BACKNEXT→

米国在住数十年国際結婚美人妻<←嘘>自堕落日常日記


2003年02月28日(金)  「効く」曲、用途別。

車を運転してる時、FMから流れてきた曲に不覚にもホロリとしてしまった。
いやん。ちょっとこれ聞くの、久しぶりかも。
この曲を聴くと、無条件に涙腺が反応してしまう。初めて聞いた時、鳥肌立ちました。まじで。
今やプロポーズに、結婚式に、定番ナンバーともなりつつあるこの曲。
この曲の使用法としては、気軽に使ってはいけません。覚悟を決めた相手に使わないと。
逆に、軽く使ったがために、そうでもない相手に勘違いされて困っても知りません。
高校英語で理解出来るシンプルな歌詞で、これだけの愛が表現できると言う意味でもすごいです。
この曲を捧げられて泣かない女がこの世にいましょうか。

その曲とは。。。「All my Life」- by Kci&JoJo。

別の意味で泣ける歌。悲しくて泣けちゃうやつ。
それは、オフコース「サヨナラ」。古すぎ?
あの小田和正の高くか細い声で 

♪もう 終わりだね。。

そう始まった瞬間に振られた気分になりますもん。
失恋した時、変に励ましの曲を聴くよりも、これを聞きながどっぷりと感傷に浸った方が立ち直り早いんじゃないかと。
いや、私なんかはもう恋愛ゴトからすっかり遠ざかって久しいですけど。

逆に、元気づけられる曲。
いや、違うな。
何があっても「もうどーでもいー」みたいな投げやり気分にさせてくれること間違いなしの曲はコレ。





↑新婚旅行先のクルーズシップでも踊らされました。もちろん投げやり気分で踊ったさ。
My追加


2003年02月26日(水)  知られざる過去

人の過去にどれだけこだわるか?

付き合っていたママ友が実は高校中退と聞いて、なんだか急にその人を蔑むような見方になっちゃった人がいるんだな。
何なんでしょうか、これ。
高校中退者が、そこそこの短大出てそこそこの会社に勤めて大卒の男と社内結婚した自分の家庭と同等、あるいはそれ以上に豊かな生活を送っているのが許せない?
それともただ、高校中退の元ヤンキーとは付き合わない主義?
特に困難もなくそこそこな人生を送ってきた人より、山あり谷あり壁にぶつかりつつ生きてきた人の方が、出身校や会社名、住んでいる地域や家でなにげーに人を値踏みするあなたより、深いところで人間出来てたりする気もしますがね。
どっちが優れているとかじゃなくて。

まさか今でも体育館のウラでウンコ座りしてタバコ吸ってるワケじゃあるまいし、バイク噴かしながら卒業した中学の校庭を走って授業妨害してるワケでもあるまいし、ガン飛ばされるワケでもあるまいし。

正直、小指がなかったり、背中に竜が登ってたりしつつ「過去のことだから」と言われてもビビリますがーー。

とにかく、人の過去を蒸し返す暇があったら、まんじゅうとシュウマイでも蒸し返して下さい。





↑どっちが意外でどっちが納得?!
My追加


2003年02月25日(火)  イタズラ

なんか昨日から、へんな電話が掛かってくるんですけど。
昨日はそんなでもなかったけど、今日は1日で計10回以上。
留守電にメッセージも残さず、出ると切られ、ディスプレイには「Private」って表示されるし、*69しても相手が分からず。
何、ナニ?
胸に手を当てて考えてみても、イタズラ電話される心当たり無いんですけど。
っていうか、イタズラ(嫌がらせ)電話される場合、される本人は無意識に人を傷つけてることの方が多いとか。
誰?旦那?日本から?
愉快犯か、確信犯か、間違いか、実は誰かからなのか。
とりあえず、明日も様子みてみよう。

イタズラといえば。
友達の旦那の浮気相手の女がした笑えない悪戯。






↑反則技。
My追加


2003年02月23日(日)  グラミー実況中継

グラミー賞を見ながら書いてます。。。なんかつまんないし。
とか言ってたら、NSYNCが出てきた。アカペラで歌ってます。
メンバーの中にはそろそろ激しい踊りもキツくなってきてる年頃もチラホラいることだし、これだけ全員が歌えるんだから、こっち系(ハーモニー聞かせる系)に方向転換してもいいんじゃない?
日本のどこかの5人組(ス○ップ?!)とは大違いだわ。
かといってゴスペラーズとも決して一緒にしないでね。

ところで、つい数日前のナイトクラブ大火災事件で、未だに犠牲者が増え続けているというニュースが大きく取り上げられているなか、Nellyったら「♪It's getting hot in here 〜 Hot,hot,・・・」
なんて歌詞を仕掛けの炎の中で歌っていたけど、これ、いいんでしょうか?
いくら録画ったって、事件の方が先でしょう。
・・・と言ってる今は、Eminemが歌ってます。

実は、このグラミー賞を観にはるばる日本から来てる友人がいます。
観に来てるって、まさかテレビで観てんじゃないのよ、会場で。
ぴあでチケットを取ったのではなく(←分かってるよ)、仕事のツテで毎年来てます。
なんか私って、こんな友人がいてすごいんじゃない?(←いいえ、別に。)





↑やっぱ自慢してんジャン?
My追加


2003年02月21日(金)  親も先生も大変さ。

最近うちの息子と同じクラスに入った、2件向こうの家の娘さん。
通い始める前、私の所にその学校の様子とか、担任の先生のこととか、聞きに来た。
私は学校にも先生にも別に不満はなかったから、「いい所だよ」てな感じに言ったんだけど。
。。。2週間目、そのお母さんはもう娘をそのクラスに行かせないことにした模様。
何があったかというと、バレンタインデーの日のスナックタイムにカップケーキが出た時、その子はいつもランチをほとんど食べないので、先生は「ランチを食べないとカップケーキもダメ」と言ったらしくて、それを娘が泣いて母親に話したらしい。
それと、彼女は生まれて初めての学校通いのせいもあり(3,4歳だもん)、クラスの中で一番遅い生まれのせいもあってか、まだ先生の注意がとても必要な子なので、現在の午後クラスよりも午前クラスの方が生徒数も少なくて彼女にはいいんじゃないか、と言われたことも気にくわなかったらしく。
うちだったら、カップケーキ食べられなくて泣いてたら「だからごはんもちゃんと食えっつーの!」って教訓にさせるけど。
まぁ、担任のやり方が気に入らないんだったらしょうがないんじゃない。
ただ、別の学校を探す時には担任の先生にちゃんと、ご飯はあまり食べないけど、スナックはちゃんと上げて下さい、って言っといた方がいいね。うん。
それはそうと、うちの子はよく「あの子(その女の子)が今日は○○(←名前)を殴って泣かせたの」とか「全然おもちゃをシェアしないの」などと私に報告していました。

ところで、実は私も子供の学校が気に入らなくてすぐに辞めさせたことがある。





↑差別してるわけじゃないんですけどね。
My追加






らら へMAILする。