続々・不良主婦と呼ばれて@USA
INDEX←BACKNEXT→

米国在住数十年国際結婚美人妻<←嘘>自堕落日常日記


2003年05月08日(木)  この桜吹雪に見覚えがないとは言わせねぇ。

タトゥーなんてごく普通の若者も気軽に入れる今日この頃。
”入墨”、”彫り物”って言うと抵抗あるけど、”タトゥー”だとなんだかファッション感覚に聞こえるもんね。

何を血迷ったのか、うちにも一人タトゥーを入れた奴がいまして。
それもつい最近。
教師の資格を持ってるから、今の職を辞めたら教師になろうかなぁとか言ってる奴がタトゥーとは。。。
「教師はタトゥー禁止」って規則とか採用試験で「あなたはタトゥーがありますか?」なんていう質問があるかどうか知らないけど、いい年した大人がタトゥーを入れるって、一体どんな心境なんでしょう?
何かを証明したい?何かの記念?それとも勢い、出来心?
それにしても、本当に最近タトゥー入ってる人多いですね。
周りのママ友でも、足首に小さくとか、お尻に近い背中の真ん中とか、
「え、このママが!?」なんてビックリするような人が入ってたりしますもん。
私はダメですね。絶対イヤ。
痛いからとかじゃななく、自分にタトゥーなんて、想像も出来ない、生理的に受け付けない。>年齢的にも。
っていうか・・・なんか、あんま賢くは見えないと私は思うんですけど。。。
えぇ、実はとても保守的な人だったりするもんで。

入墨=ヤクザ=龍、桜、紋...の図は一昔前の日本だと思いますが、今でも「イレズミお断り」の銭湯、プール、海水浴場とかあるんですかね?

それより、この影響で上の子もタトゥーに興味深々です。
今は腕にシール張ったり、ペンで絵を描いたものが彼にとってタトゥーなんでまだいいですけど。





↑さすが、わが息子。でもそれ、一生彼女出来ないよ。
My追加


2003年05月05日(月)  ”男の”理想の妻?

スゴイ人見っけちゃったよ。
こんな人がいるなんて、衝撃的。
何がスゴイって、

・朝は絶対旦那さんが起きる前に化粧を済ます。
・旦那さんには着替え中を絶対に見せない。
・細い女の人が好みの旦那さんのため、常に理想体重をキープ。
・ムダ毛処理を怠った日は、旦那さんの夜のお誘いを断る。
・もちろん、旦那さんとは結婚前と変わらずラブラブ(はーと)。

衝撃的ってか、ちょっとキモイ。>失礼。
ちなみにこの方、30過ぎた子持ちです。
男性諸氏にとったらこんないじらしい奥さん、やっぱり理想でしょうか。
私とは明らかに異質な方のようではありますが、この「いつまでも旦那さんにとって女でありたい」っていう努力はスゴイかも。
とは言いつつ、なんだか旦那さんの言いなり、振り回されてる、自分の意思は?
食事のメニューも、ファッションも旦那さんに合わせる尽くす妻。。。
ま、これで家庭円満なら何も言うことはありません。
でも、もし旦那さんが心境の変化で
「やっぱり女はぽっちゃりしてる方が可愛い」
なんて言った日には、太る努力でもするんですかね?
うちなんかきっと、私がムダ毛処理したらビックリされるわ、きっと。>やだ、こんな妻。






↑女、妻より母として生きるのか?>私
My追加


2003年05月04日(日)  子心親知らず

母の日が近いからってことではないんだけど。
私は常に親に対して罪悪感を背負っているような気がする。
一体、私は親に何をした?!

いやね、自分の娘が言葉も習慣も通じない外人と結婚して、そのまま海の向こうに一生住むことになって、孫がいたって年に1回会えるかどうかなのよ。

もし自分の息子が年頃になって、結婚したいと連れてきた人が、言葉も習慣も通じない外人で、どっか違う国に住まなきゃならないと分かってたら。。。
やだ、そんなのいやだもん。>ばか親です。
ってか、まだ幼稚園前の息子なんですけどね。

なんでうちの親はもっと激しく反対してくれなかったんだろ。結婚に。
(まぁ、反対されたところで当時の私は諦めなかったと思うけど。)
国際結婚の仲間達と話をしたら、みんな同じこと言ってましたって。
「もし普通に日本人と結婚して日本に住んでたら、こんなんじゃなかったんだろうな。」って。
”こんなん”もいろいろですがね。えぇ。

親にしたら「離れてても元気で幸せでいてくれたらいい」なんでしょうけど、
こんなに離れてたら、本当に元気なのか、一体幸せなのか、知るすべもないかと。
実際私、親に言わないで手術したことありますし。
子供いなかったら離婚しててもおかしくなかったりしますし。
とりあえず、これからも親との電話では常に元気で幸せな私でいることでしょう。





↑微妙な親心。
My追加


2003年04月30日(水)  ひとの旦那

知り合いにお呼ばれして、ホームパーティーに行ってきた。
そのパーティーの主催者(ホームパーティーだけにそのお宅の奥さん)だけ知ってて、旦那さんには会ったことなかったんだよね、私。
たまたま隣に座った、初対面なのにペラペラしゃべりまくる女の人がいて、私はその女の人の旦那さんを会場となったお宅のご主人と間違えたのさ。
「あ、旦那さんあっちの方行ったよ。」みたいに。
だって二人とも知らないし、その女の人が親しげにそのご主人と話してるところ見たから。
そしたらその女の人の反応、「やーだ、うちの主人はもっと背が高くてハンサムよ。あんなんじゃない。」
さらに聞いてもいないのに「実際の年よりも若く見られるし、モテて困るの。」だって。
まー何とでも言えるわな、旦那さん来てなかったんだから。
それより、友達の旦那さんのことをよく”あんなの”扱いしますわね。
結構みんなそんなこと考えてるものなのか? 
心中「勝った。」とか思ってたりして?!
おーコワ。>女同士。

考えてみれば私、自分の旦那と友達の旦那さんの外見を比較することってほとんどないよなぁ。まじで。
ってか、うちの旦那って他の人と比較しにくい外見だし。>どんな奴だ、それ。





↑って、ゴミじゃないんだから。。。
My追加


2003年04月29日(火)  金のでどころ

(半分昨日の続き。)

他人が親の援助で家を買ったことに対して、本人の陰であーだこーだと周囲に漏らしてるその彼女ですが、ちょっと矛盾してるんじゃあないかと思うところもあるんだよね。
だって、その人の家にある子供のおもちゃ、DVD、ゲーム、本、そりゃあすごい量あるんだけど、みーんな日本の物ですもん。
日本のガムとかチョコとか、何十個と箱買いしたものも親が送ってくるんだって。
彼女いわく「日本の親がいつも送ってくるの。ほら、私一人っ子だから。」
お金の援助と物の援助、どっちもそんなに変わらないんじゃないかと。。。
ってか、物を「貰ってる」のと、お金を「借りて」も後で徐々に返すの、どっちが親に甘えてるのか?

それにしても、結婚して、子供もいて、30過ぎても経済的に親がヘルプしてる、ってパターン多いですね。
2回に1回は親が飛行機代出してくれて日本に帰ってる、とか「孫に」という名目で毎月お小遣い程度が送られてくるとか、
「孫を撮るように」とデジタルビデオ購入代をもらったとか。
これ位って、普通、当たり前のことなんですかね?
日本に住んでいようが、アメリカに住んでいようが、日本人と結婚していようが、国際結婚していようが、そんなことは関係なく。。。

自慢じゃないけど、うちは援助してもらったこと、結婚してから一度もないんだよね。>結婚式費用も。
家買ったけど、1円たりとも親のお金入ってないし。>ってか、事後報告だし。
余裕がなくて2年近く日本に帰らなかったこともあるし。>これは親不孝?!
日本の物が欲しければ、ネットで自分のカードで買った物を実家から送ってもらうし。>その送料は甘えてるけど。

まてよ・・・これって、マジで自慢にならないどころかさぁ、





↑いや、ごくごく普通の、中の中位だと。>そして私のうちも。
My追加


らら へMAILする。