続々・不良主婦と呼ばれて@USA
INDEX|←BACK|NEXT→
米国在住数十年国際結婚美人妻<←嘘>自堕落日常日記
電話のなる音がうっとうしくてたまらない。 朝8時台から夜は9時前後まで、けっこうな数の電話がかかってくる。 それも「Out of area」「Private」表示の電話ばっかり。 そういうのは大体なんかのセールスだのリサーチだの、ろくでもない出るだけ時間の無駄なジャンク電話なんだから。 そういう自分の身分も明かさないで掛けてくる電話は無視よ、無視。 その証拠に、何回も何回もかかって来るのに何のメッセージも残さない。 もし知ってる誰かだったら、本当に用事があるんだったら、メッセージ残すでしょう。 とにかく、引越して新しい電話番号になって、友達と家族、旦那の仕事関係以外はヘタに電話番号を広めない様にしようと意識してるんだけど、そもそも「引越し」「家のローンを組む」こと自体がものすごい電話番号&新住所、そしてクレジット情報の流出の根源なんだよね。 この訳の分からない電話も、毎日ポストに入ってるジャンクメールの類も、以前の住まいより確実に増えてる今日この頃。
日本の友達の愚痴。 子供の幼稚園のお母さん付き合いでいろいろあるらしい。 彼女はうちの子と同じ年の女の子一人っ子のお母さん。 幸運にも公園デビューを経験しなかった彼女は、「なんだ、こんなもんか」とホッとしたの半分期待はずれ半分だったらしいけど、彼女を待ち受けていたのは幼稚園デビュー。 いや、4月に入園してから夏休みまでは別によかったらしい。 送り迎え時に知り合ったお母さん達とおしゃべりしたり、子供も友達と楽しく遊んで。 それが夏休みの予定を立てる頃と、夏休みに入ってからがなんだかいろいろ面倒らしく。。。 誰と誰がよく遊んでるとか、あの人は誘ったのにあの人は誘わないとか、一度誘われたのにそれ以来誘われないとか、グループ化も進んでるらしく。 彼女も、いつもの人たちに何故か誘われなかったという洗礼をうけたらしい。 そんな面倒な、小学生並みな付き合いに無理に入り込むことない、性格悪くなりそうじゃん、とは言ったものの、子供の毎日通う幼稚園。 殆どのお母さんが専業主婦。っていうか、働くお母さんははなっからそういうグループ活動(?)に参加してないらしい。 子供の問題ならまだしも、母親同士の問題で悩むなんて本当にバカバカしい。 でも、子供の幼稚園って入園前にお母さん達と会ってから決めることも出来ないし、周りのお母さん達も最初から本性表わすことないだろうし。 ていうかこの場合、嫉妬もあるな、うん。 私の友達が年の割りに若々しくてスタイルよくておしゃれだから。 出る杭は打たれる。 こうなったら二学期デビューだ。
先週末のNFL観戦、先月のMLB、そしてちょっと前のNBAと、メジャーなスポーツ観戦を制覇。 もちろん、この私がスポーツファン、スポーツ観戦好きなワケありません。 えぇ、すべてタダ見です。 どういう訳で回ってくるのか分かりませんが、旦那が職場でチケットをもらってくる。 ディズニーランドを始めとした殆どのテーマパーク系のチケットも、毎年必ずタダ券やら割引券が回ってくる。 それを知って、狙った時期にわざわざ遠くから遊びに来る旦那の親戚もいたりするわけです。
昔からチケットには恵まれていて、映画はバイトの関係で、プロ野球は彼氏の仕事の関係で、そして来日アーティスト公演は友達の旦那の仕事関係で、タダ券を貰ったり、簡単に手に入ったりすることが多かった。 それなのにというか、いままでが恵まれていたせいか、日本往復のエアチケットにはトンと縁がない。 スポーツも映画もコンサートもいいから、どうにかエアチケットがタダ(んなの無理だって)か格安で手に入らないかし。 ただ今、日本に帰ってない歴更新中。
この夏いくつかのプールに行ったけど、どこのプールでもなんかムカつくのは監視員の態度。 なんであんなに偉そうなの?! 「この暑い中、体張って安全を監視してんだ」「これは客商売の仕事じゃないんだ」それとも「命を預かる仕事は真剣勝負なんだ」って? 見るからにアルバイト学生風な子達が、小さな子供に対しても保護者の大人に対しても、とにかく威圧的、横暴。 てか、私はこっちの大学生の一丁前に大人気取りな、それでいて大人をナメているような、体だけはなんだか成熟(早ぇーよ)してるのに、中身はティーンに毛が生えたような、大人扱いを望むくせに何かと若さを盾にして常識外れなことをするような、なんだけど”大学生”っていうだけで世間的には偉い、すごい、で通ってて、そしてそういう立場を自分でも心得ててうまく利用してる、そういう若い学生が嫌い。 もちろん一概には言えないし、日本の大学生もまぁいろいろ居るけどさ。 と、プールの話からいつの間にかアメリカ大学生叩きになってます。 よくアメリカの大学は(他の国知らないし)日本のより勉強が大変で卒業するのが難しいとかいうけどさ、専攻によっては大学卒業したってろくに掛け算も出来なかったり、自国以外の歴史も地理も人物も知らないんだから。 。。。って、何だかこっちの大学生(若者)に恨みでもあるかの様ですが、別にそんなこともありません。 (ただ”大学生”って言っても、こっちでは年齢は本当に様々ですから。)
ちょっと前に暑中お見舞いメールを出した日本の友達から返事がきた。 仕事がすごく忙しくてバテ美味だとか。 すごいよなぁ、彼女は勤続11年。。。同じ会社に11年だよ。 7年間に3回転職した私にはとても想像がつかない。 ただ単に居心地がいい、転職が面倒くさかった、だけでは11年間も勤まらないと思う。 常に何かに不満を持ち、変化のない日常に飽き易く、おまけに嫌な人間関係から逃避してばかりいる私にはとても出来ないことで、そんな彼女のことを尊敬してしまう。 彼女はバツ一で子供無し。メールには「子供の成長を身近に見られてうらやましい限り」なんてあったけど、私こそ彼女がうらやましい。
”専業主婦”なんてまるで能無しの怠け者みたいで恥ずかしい、と心の底では思っているくせに、それを他人に言われるとものすごくムカつく自分がいる。 旦那はよく「年をとりこそすれ、もう若くはならないんだ。何かを始めるなら早い方がいいぞ。何を待ってるんだ。」などと仕事をしたい/でも主婦も捨てがたい という今の私に嫌な言葉を投げかけてくるし。 ってか、家を買ってから奴の「何か仕事でも探せば」発言が多いんですけど。>当たり前だっつーの。
|