続々・不良主婦と呼ばれて@USA
INDEX|←BACK|NEXT→
米国在住数十年国際結婚美人妻<←嘘>自堕落日常日記
2003年09月20日(土) |
THE・ガスなし生活3日目。 |
ガスが無くて支障をきたすのは、お湯、乾燥機、キッチンのストーブ。 夕べ辺りからシャワーのお湯がとてもぬるくなって、風呂から上がって寒さで震えました。 今夜はもうシャワーなしだと思うので、なるべく汚れないよう、汗かかないよう、そして明日は人に会わないよう?! 洗濯もだいぶ溜まっちゃったからしたのはいいけど、ガス乾燥機が使えず、日本以来初めて洗濯物を外に干すということを経験。 とりあえず庭は四方が塀で囲まれているため、ご近所さんに庭の洗濯物を見られないで済むのがせめてもの救い。 こんな所を見られたら、変な奴が引っ越してきた、と思われるに違いない。 日本だったら正々堂々と洗濯物を外に干せるのに、所変わればなんとやら。 そして食事。 昨日は昼、夜とテイクアウトで済ませたけど、今日はレンジでチンのプレートディシュを買ってみた。 一つのプレートにビーフとキャロットとマッシュポテトとか、チキンとパスタにソースがかかってたりするやつ。 今まで買ったことなかったから値段も知らなかったんだけど、今日スーパーで見てみると89セント。マジでこんな値段なの? それもメニューが豊富で目移り、いろいろ試したくなってムダに9種類も買ってみたり。でも1つ89セント、ゲロまずで捨てても惜しくないし。 そしてニッシンのカップラーメン、4つで1ドル。(マルちゃんだと5個で1ドル。) なんだ、こういうものでしのげば逆にすごい節約になるんじゃん。 >こんなことも1,2日間だけの期限付きだから言えること。 日本だったら、コンビニのお弁当、デパ地下とかあって便利なんだけどなぁ。 ミツワに行けば弁当も惣菜もカップ物も揃ってるけど、とんでもなくムダ使いしそうなんで止めといた。節約、節約。 で、それらを食べてみた感想。 そんなに不味くない。食える。てか、イタリア風のなんとかライスとか、モツァレララザニアとか、リピートしそうです。 カップラーメンは"サルサピカンテシュリンプ"フレーバー。”サルサ”だけあってシラントロが沢山入っていて、結構好きかも。 でも、とても微妙な気持ちになるのは、
今日はものすごく嫌な思いをした。 ふらっと入ったチャイニーズフードの店員に、酷い、醜い態度で接客された。 なんで私はあんな態度を取られなければならなかったのか? 一言も言葉を発する前から、もうその非常識な態度は始まっていた。 っていうか、正面入り口から店に入って3分以上、レジの真ん前に居た私は無視し続けられた。 もちろん私の存在には気付いている。店の中はガラガラ。他に接客中というわけではない。 その時点でもう相当に嫌な気持ちだったけど、ここで引き下がるわけには行かない。 ちょっと離れたところに居た、そのたった一人しかいない男の店員に声をかけると、返事もしないどころか、わざと時間を稼いでいるような仕草をしてからやっとレジの所に来た。 もうその時点で私はこんな店のもん食うものかと思っていたけど、持ち帰りを注文したらどれ位待つかとか、2−3の質問をした。 。。。えぇ、奴はものすごい態度でした。失礼極まりないしゃべり方。 てか「接客」態度じゃない。 大袈裟じゃなく、ケンカ売ってるの?っていう態度。 もちろん何も注文しないで出て来た。 私もそこまで人間で来てないんで、それなりの言葉と態度を残して。 チェーン店とか、ちゃんとした経営の店だったら責任者なりにチクってやるんだけど、よくある小さいチャイニーズレストラン、そんなこと言うだけムダな労力だろう。 それにしても悔しい。あれほど屈辱的な態度を取られたのに、何も出来ない自分が悔しい。 客としてあんな態度を取られたのは、人生で初めてだ。 見ず知らずの人間に、何であんな態度を取られなければならないのか? 一体あの男はなんであんな態度に出たのか? 常にああなのか、今日は特別に機嫌が悪かったのか、”私”が気に入らなかったのか、それとも日本人が大嫌いなのか。 いや、2,3日前にちょうど友達に職場での中国人による日本人いじめ、差別が酷いという話を聞いたばかりの出来事だったからさ。
2003年09月18日(木) |
ライフラインが聞いて泣く |
なんと今日、ガスを止められてしまいました。 昼に野菜炒めをしようと、張り切っていろんな野菜を刻み、いざフライパンを熱しようとした時。。。 カチカチカチ、、、カチカチカチ、、、火がつかない!ガスが出てない! 朝はトースターとコーヒーメーカーとレンジしか使わなかったから気付かなかった。 なんか嫌ーな予感がしつつ、ガス会社に電話をしてみると、なんとうちは「契約されていない。」 ていうか。。。よく契約されてない家に2ヶ月間ガスを送り続けてたよね。 それも、それ相当の量のガスを使っていたのに。 そして、2度あることは3度あるという通り、この家に越してきて最初の2日間水道が出ず、次に電気がシャットアウトされて2日間ホテルに泊まり、そして2ヶ月経った今、ガスが止められ。 それも、再会するの月曜の朝7時だって。 今日木曜なんですけども、週末入れて丸3日以上ガスを使うなって言うんですか。 水道も電気もそうだったけど、どうしてここは再開するのに”数日間”かかるの?マジで不思議というか、馬鹿らしい。 ”ライフライン”ですよ。 災害で被害があっても、1日でも半日でもはやく復旧するように努力するでしょう?それなのに一体何なんでしょう、これ。 私は全く料理人じゃあないけど、ガス台使えないと相当不便だし、不健康だし、不節約だ。 だって、ガス代って適当に見積もって月に4、50ドル位でしょ。>多分ね。。。 今日の夕食も外で買ったけど、これから3日間、ガスが使えないための家族の食費だけでそれ以上かかると思うぞ。
>つづき
ピンポーン。。。中からはかすかにテレビの音が漏れて来るのに、なっかなか出てこない。 もしやのぞき穴から私のことを見て居留守を決め込んでいるのでは、と意味もなく変なことまで考え。 もう一度鳴らそうとしたその時、おばあちゃん出現。 とりあえず初対面なので、自己紹介した上で、まず大事な郵便物を開けてしまった事実を告げ謝る。 予定では、次に「うちのポストに紛れて入っていた」(実際は、子供が隣のポストから持ってきちゃったんだと思う) 「同じ銀行をうちでも使っていたのでつい」(実際は使っていない) という言い訳をするつもりだったのに、 「きっとお宅も同じ銀行を使ってて勘違いしたんでしょう、それに配達員がポストを間違えたのかも知れないし。」と先を越されてしまった。 恥ずかしい。。。そもそも、そんな言い訳の前に、宛名を確かめないで開封した私がすべて悪いのに。 そして「ところで、たまにこんなものがうちのポストに入ってることがあるんだけど、何か知らない?今日はこれが。」 とおばあちゃんが取り出してきたものは、訳の分からない文字が書かれた紙がスーパーのチラシで包まれ、セロテープで閉じられているもの。 。。。はい、うちの子の仕業です。>汗 あんなものをしょっ中作っては家で郵便屋さんごっこをしてるのは知ってたけど、実際に他人のポストにあれを入れてたなんて、、、 「暗号のような文字だし、趣味の悪いイタズラかと思って気になってたの。近頃のティーンエイジャーは大人よりワル賢かったりするでしょ。 でも、小さい子のイタズラだと分かってよかった。」 すみません。もう二度とさせません。 。。。きっとうちの子の仕業と分かってたんじゃないかな。今回、いい機会だから私に知らせてくれたのだろう。 いくらなんでも、ティーンエイジャーがあんな幼稚なものを作るワケないことは、考えればすぐ分かる。 それにあれは暗号ではなく、ただうちの子の字がヘタというか、まだちゃんと書けないだけで。 隣に引っ越して来て2ヶ月、やっとの初対面で2重の謝罪をすることになってしまったのでした。 いつも背中しか向けてくれず、会釈する機会も与えてくれなかったおばあちゃんだったから、私の中で勝手なお隣さん像が出来上がっていた。 それで今回謝りに行くのに勇気がいったワケだけど、全くの取り越し苦労だった。>よかった。
さて、ここでまた言い訳がましくはありますが
2003年09月16日(火) |
不良主婦、犯罪者一歩手前! |
毎日ポストへ郵便物を取りに行くのは息子の役目。 今日もいつものように取ってきてもらい、乱暴に封筒をビリビリと開けていた。 一応中身まで破っちゃわないように気を付けてはいるけど、ハサミも、ましてやオープナーなんてものも使わない。 大抵の郵便物は請求書、銀行、勧誘やお知らせ、ただのジャンク等々、封筒や送り主を見れば検討がつくでしょう。 今日はとある銀行からの封筒があった。 うちでは使っていない銀行だったから一瞬”あら?”と思ったものの、よく他の銀行からもクレジットカード提携アカウントの勧誘なんかよく来てたし、宛先の確認もせずいつものように横から指を入れてビリッ!! すると、中には銀行からの使用済みチェックが束になって入っていた。。。宛先を見てみるとお隣の家。 ひょえー!こんな大切なもの、しかもプライベートなものを開けてしまった。。。しかも、封筒はビリビリ。 郵便物を調べるとやっぱり、子供がお隣のポストの中身まで取って来てしまっていたのでした。 ただ、もう一つのお隣宛の郵便物は無事でホッ。 正直に言うと、このまま処分して、誰にも言わないでばっくれようとも思いました、えぇ。 でも、いくらなんでも中身が中身、お隣がおかしいと思って銀行に連絡をし、郵便局と配達員が調査をし。。。 えぇ、立派な犯罪です、これは。手錠をはめられた自分の姿まで頭によぎりました。 旦那に電話をしてどうしたものかと相談しようと、いや、代わりにお隣に謝りに行ってもらおうと思ったけど、考えてみれば旦那は3日後まで家に帰ってこない。そんな3日も待てない。 結局、しなければならないことは1つだけ、直ぐにお隣に行って正直に謝ること。 。。。行って来ました。ここに越してきて2ヶ月弱、後ろ姿だけ何回か見たことのあるお隣のおばあちゃんに謝りに。
>つづく
|