続々・不良主婦と呼ばれて@USA
INDEX|←BACK|NEXT→
米国在住数十年国際結婚美人妻<←嘘>自堕落日常日記
(ちょっと昨日のつづき)
その幼稚園に入園したばかりの、日本でいう年中さんのうちの子は毎週けっこうな量の宿題を持ち帰る。 大文字、小文字のアルファベットと数字の書き取り練習が4,5ページ、文字、数字、シェイプに関するクイズが2,3枚ほど。その中には、私でさえあら?と思うような、紛らわしい引っ掛け問題的なものまであったりして。 幼稚園の後半では、簡単な算数と文章を書けるようになるための勉強(?)も始まるらしい。 なんだか、小さい頃からちゃんとした授業を始める割りに大きくなってからの基礎学力があんまりじゃない?この国の人って。。。とか思ったりして。 私が幼稚園の頃、足し算引き算なんてしなかったよなぁ、確か。 てか、ひらがなの練習した覚えも無い位。 そして何よりも自分が育った教育システムと大きく異なってどうも受け入れがたいものは留年、飛び級。 留年って、いくらなんでも、子供心に傷つかないか?これ。 「その子のペースがあるんだから、来年も同じ学年すればいいじゃない。」みたいなこと軽く言うけどさ。 飛び級だってすごいよ。 私の友達の子供、幼稚園入学した途端に1年生に上げられた。 「この子、1年生と一緒でも大丈夫。」って。 いや、大丈夫とかじゃなくて。一生に一度の幼稚園生させてあげてよ、みたいな。
2003年10月01日(水) |
行かなきゃ、保育園? |
うちの上の子はこの9月に幼稚園に上がったんですけど、友達によるとうちの子は日本で言う年中さんで、来年の4月から年長さんになる学年に該当するらしい。 このまま行けばこっちでは来年の9月から1年生ということになるけど、うちの子は年末生まれだから、しばらくは5歳の1年生ってことになる。。。 あーわけ分からない。 年少だの年中だの年長だのっていうのも、私が小さい頃は「小学校の前に1年間幼稚園に行く」のがごく一般的だったような気がするんだけど。 今みたいに、親が働いているいないに関わらず、2、3歳になれば当たり前のように保育園に毎日長時間預けるような、どこかに通わせなければ周囲から取り残されているように感じるようなご時世ではなかったように思うんだけど。 何がびっくりって、古い考えの私の母親でさえ、電話で話せば「下の子、保育園に入れないの?行けば楽しいし友達も出来るし、行ってない子と行ってる子じゃだいぶ違ってくるでしょ。こっちなんて0歳児保育っていって1歳前から保育園入れる人も多いのよ。お隣のKちゃん(同級生)の子だってそうよ。いつも家でお母さんとだけなんてかわいそう。」とか言いやがる。>孫のこととなるとまた違うのか。 1歳児で保育園に行ってなくてかわいそうなんかい、うちの子は。 行ってないからって、何がそんなに行ってる子と違っちゃうの? これは私の考えだけど、専業主婦でいて1,2歳の子供を保育園に入れるって、なんだか育児放棄みたいじゃん。 母とこんな会話をする度にムカつき、怒りを覚えるんだけど、それと同時に子供がかわいそうと思われている、ということがけっこうショックだったりする。 でも実際、東京郊外に住んで働いている友達に聞くと、彼女の娘の通う私立の保育園は専業主婦が多いらしい。 それに、今は公立の保育、幼稚園よりも皆私立に入れたがるため、人気のあるところはすぐ定員になっちゃうとか。 ちなみに彼女の子の通う保育園も結構な人気だそうで、
”山咲トオル”って人をこの前初めてテレビで見て「うわっ」と思った。 ジャスティンにそっくりじゃん。似てない? ジャスティンもNSYNC時代あんな髪型してたけど、 それを意識してるんじゃないかとも思えるほど。 ていうか、この話題、もうとっくの昔に出て消えてたりする?>なに今頃そんなこと言ってんの、ばかじゃん。って思われてる? けっこうインパクトが強かったもんだから、誰これ、何者?と思ってつい調べちゃったし。 これらを同系とするかは別として、Gackt、西川なんとか(パフィーの片方と結婚してた人)、河村隆一、つんく系統(だからどうしてこれらをくくる?) の男って私もう大嫌いなんだけど、この山咲トオルって人はなんかイヤじゃない。 逆にファンになりそうよ。 それにしても、プロフィールに載ってた本名、芸名の由来、好きな歌手、面白すぎ。 てか、あの生年月日は本当?
単刀直入に行きますが、生理って「月経」「月一のお客さん」とか言われるように、個人差はあるものの、大抵の女性には月に一度位の割合で来るものだと思います。 私の場合、昔から本当に不定期で、毎月のものと言うよりも隔月、いや3ヶ月に一度なんてことも珍しくはなく。 うら若い頃は、そのあまりにの不定期さに心配して婦人科に行ったこともあったけど、言われるとこは「周期にも個人差がある」「ストレス、周囲の環境の変化にも影響される」というようなことばかりで、まぁ病気や異状があった訳でなかったのはいいんだけど。 来る”兆し”っていうのも、周りの友達に聞くといろいろあるようだけど、私の場合いつも”来てビックリ”、いわゆる急な来客で慌てることが多い。>ただ鈍感なだけ?
2,3日前から旦那に「生理だろ」あるいは「もうすぐ始まるぞ」みたいなことを言われていた。 なぜかと言うと、私のイライラ、トゲトゲ、意地悪な態度、普段より拍車のかかった短気さ、八つ当たり度で分かる、と。 どんなに短くても1ヶ月半は間隔が空く私、前回は今月の始めに終わったばかりだから、まだまだ来るわけない、そんなこと自分が一番分かってんのよ、何がもうすぐ始まるだ、ちょっと冷たい態度とられたからって何言ってんだか、笑わせるぜ、こいつ。と思っていた。 。。。なのに今日、来た。自分でもビックリ。 何を血迷ってこんなに早く今回は来たんだか、手帳の記録を見ても、こんなに短い間隔で来たのはもちろん今年初めて。 いや、短い間隔で来た事よりも、自分で確信があったのにもかかわらず旦那に予言されて当たったことが悔しい。 女として失格じゃないけど、自分の体内で起こっていることなのに、自分ではいつもと同じでいるつもりなのに、実は本能丸出し、コントロールされてない、みたいな自己嫌悪感? ていうか、旦那に対しては”常に”イライラトゲトゲ八つ当たりしてると自分でも確信あるんだけど、生理前のそれはまた一段とパワーアップバージョンなのか?>てか、いいとばっちりだよね。
2003年09月26日(金) |
義理の両親シリーズ、その3か4? |
最近、旦那の母親からの電話は、朝7時台の電話でさえ居留守です。 もうあっちに何と思われようと構わない、だって話したくないんだもん。
この前旦那が母親と電話をしていて、同じ部屋でネットをしてた私の耳にはいやがおうにも話し声が聞こえた。 旦那「声が遠くて聞き取りにくいんだけど、何してんの?。。。え?新しい電話のスピーカーフォン試してる?」 。。。な、何?新しい電話ってどういうこと? 生活費が足りない、2,3日中に振り込んで欲しいとかしょっちゅう言ってくる家庭に新しい電話ですか。 まぁ確かに古い電話だったのは知ってるけどさ。
最近では、いい年になっても自分達の金の管理さえ出来ないこの2人に嫌悪感さえ抱いている自分がいる。 お金にだらしないのに他の生活面がきちんとしているハズがない訳で、本当にすべてにおいて呆れるやらビックリするやらの生活を送っている。 一方で、こんなのが義理の娘なんてかわいそうだと彼らに同情もする。
|