続々・不良主婦と呼ばれて@USA
INDEX|←BACK|NEXT→
米国在住数十年国際結婚美人妻<←嘘>自堕落日常日記
2003年11月09日(日) |
嫉妬の対象にもならない |
先月終わり頃の一帯の大火災で、大きな被害を被った住宅地に住む知り合いからやっと連絡があった。。 私の中では、最悪の”被害に遭って家が無い”ところまで考えが及んでいたので、全く無事だったという話しを聞いてホッとしたと同時に、この人ってなんて運がいいんだろう、と感心した。
彼女は私より1つ上、子供はまだいらないと夫婦間合意の上で、2人だけの生活を楽しんでいる。 カッコいい肩書の高収入の旦那さんを持つだけでなく、彼女自身、日本とアメリカ両方で大学院を出てマスターを2つ持ち、専門職をもつキャリアウーマン、なのにまだ勉強欲がある向上心の塊のような人。 子供を持つ前に1つまだしなければならないことがあるんだそうな。 そんな女性と私が付き合ってるのも不思議と言われればまぁそうなんだけど、華麗な背景を全く鼻にかけない、感じさせなくせに、時には気持ちいいくらいオープンに自慢するような所が面白くて、かと思えば実はすごい苦労人だったりして。 もっとすごい人になって欲しいとさえ思わせる。
大したこと無いのに自慢したり、見下したり、比較したり、僻んだり、探りを入れるような人と付き合うよりもよっぽど楽。 てか、似たり寄ったりの者同士の方がちょっとしたことで嫉妬や羨みの感情が身近にに生じやすいんだろう。
ところでこの彼女と旦那さん、
夫婦間でお互いのことをどう呼び合ってます? 子供がいる日本人同士の場合、大抵はパパ/ママ、お父さん/お母さん、あるいは昔からの呼び名(名前等)のまま、とか? よくドラマで妻が夫を呼ぶのに使われる”あなた”、これ実際使ってる人ってそんなにいるんでしょうか。 未婚既婚に関わらず”ダーリン”を使ってる人はよく日記でもいるけど、こういう人達はすごく仲良いからこう表記出来るんでしょうね、やっぱり。>私は絶対に使えませんが。。。 まぁ、実生活でも普段こう呼んでいるかは?ですが。
で、私の周りには日本人同士よりも自分と同じで旦那がこっちの人、っていうカップルの方が多く、相手の呼び方も基本的に名前、状況や時々によって ”ベイビー”だの”スウィーティー”だの、すっかりアメリカナイズされてようが、まぁこれらは別にいいんです。それほど耳にひっかかることもないんです。 なのにこの間、これだけは、これだけは友達(日本人)の口から聞きたくなかった!っていうのがあるんです。
2003年11月06日(木) |
23歳、28歳、35歳の女3人 |
知らないうちに始まっていた「バチェラー」の今回のシリーズを夕べ初めてみた。 1人の男を巡る25人の女性達がすでに3人に絞られていたから、もう1ヶ月位前から始まっていたんだろう。 今回のバチェラーは、”トリスタ嬢を巡る25人の男達”シリーズに出て早々と消え去ったけども、なぜか注目されて主役のバチェラーとして戻ってきたボブ。 決してカッコいいとはいえない顔、ちょっと太目の体型、体育会系な豪快さ、お茶目でひょうきんな一面がムードメーカー的存在で、視聴者や男性陣の中では人気を得たけど、いざとなると女性にとっては「いい人止まり」になりがち(っぽそうな)なボブ。 いかにも”ボブ”って名前がぴったりなボブ。
そんなボブに選ばれて残った3人の女性達は 1.言動すべてにまだまだ若さが露呈されてるけど、一生懸命背伸びをしている23歳のちょっとだけポッチャリ女性。 2.ビキニ姿はまだ20代にも引けをとらない、アンジェラ・バセットに似た美人な大人女性、35歳。 3.痩せてるついでに顔の深いシワもとても目立つ、28歳なのにぶりぶりぶりっ子上目使い甘声系の女性。
描写からして分かる通り、私的には35歳の女性が一番魅力的に見えたけど、ボブもまぁバラエティーに富んだ女性3人を選んできたこと。。。 ちなみにボブは32,3歳(だったと思う)。
朝もまだ8時台、職場の旦那から電話。 なんでも、大事な大事な、今日の仕事になくてはならないモノを家に忘れたという。 。。。えぇ、ありますよ、キッチンにちゃんと。 昇進に関わるものだと、何日も前から今日のために準備していたモノが。 寝坊して慌ててたならともかく、今朝キッチンでシリアル食べてテレビも大きな音で見ていた位(私はベットの中だったけど)余裕だったくせに、どうしてこんな大事なモノかつ大きなモノを忘れて出勤できる?! 相当今日のことで頭の中が一杯だったか、ただ単に抜けてるだけなのか? 私も子供達もまだ起き抜けなのに、朝食もそこそこに即効届ける羽目に。 届けるっても、ちょっと駅まで、隣の街まで、って場所じゃないんからさぁ。。。車飛ばして1時間半よ。 距離にしたら100キロ以上、東京〜群馬、東京〜静岡間は軽くあるんだから〜。 「なるべく急げ」(>って車運転する人に普通言う?)って言うから、ハイウェイではずっと85マイルで飛ばして行って来ました。 そのおかげで学校大好きっ子の上の子は学校まで休まなければならず、車の中で泣きながら「ダディのとこなんか行きたくない、学校行く!ダディなんか大嫌い!」とかふくれっ面。私だって行きたくないよ。。。 ったく人騒がせったらありゃしない。 それなのに、やけに早く帰宅した旦那が
2003年11月03日(月) |
ある奥さんの子作りタイミング論 |
もう何度となくこの日記に登場している駐在奥さん。 下の子同士が数ヶ月違いということで、(何だかんだいいつつも)この間もご一緒した。 子供の成長はそれぞれだし、比べることもないと思うんだけど、奥さんは常に自分の子とうちの子を比べている様な気がする。 この間も、うちの子の遊び方や発する言葉や出来ることに「いつ頃から言うようになったの?」とか「やっぱりお母さんが教えてあげてるの?」 とかいちいち言ってくるから「3歳上のお兄ちゃんと普段遊んでるから、良くも悪くも見よう見まねで覚えるみたい。上の子に比べると下の子は何でも早く出来るようになってるし、うちの子と一概に比べるのは難しいかも」みたいなことを言った。 すると彼女が「うちも兄弟はいた方がいいからあと一人だけ欲しいんだけど、何歳違いがいいかいろいろ考えてるところ。ららさんのところ見てると3歳位違うのっていい具合だよね。」っていうから「うん、結構楽かも。でも3歳違いとなるとそろそろじゃない?」と言ってみれば。。。 「でも3歳違いはお金がね。。中学と高校入学、高校と大学進学が重なるでしょう。どうせ同じ金額がかかるとしても、一気に必要となるとまた大変だから、ちょっとねぇ。(って家族親戚友達が言うもんだから。)」 。。。あ、そうですか。>そんなら聞かないでよ。 じゃ、4才違い?と聞いてみれば、
|