続々・不良主婦と呼ばれて@USA
INDEX|←BACK|NEXT→
米国在住数十年国際結婚美人妻<←嘘>自堕落日常日記
2003年11月19日(水) |
臭い話しですみません。 |
私は公衆トイレが大の苦手。ホテルやデパートのそこそこ綺麗な所ならまだいいけど、ガスステーションなんかでよくある男女共用トイレなんかよっぽど選択肢が無い場合以外は入らないし、女性用トイレが混んでるから男性用に入っちゃえ、みたいの、絶対に出来ない。 先日、とあるイベントに家族で行ったけど、そのイベント会場は野外で、普段は別の目的で使われている施設。 よって、トイレは絶対に使いたくない男女兼用簡易トイレ。 なのに、その日は珍しく昼間から冷え込んでいたためか、よりによってイベント会場について30分も経たない頃にトイレに行きたくなった。 この男女兼用の簡易トイレを使わなければ、会場から出て15分以上歩いてパーキングへ行き、車を出して近くの店に行かなくてはならない。 見ていると女の人も列に並んで用を足してるし、もうしょうがないと覚悟して入ってみたけど、、、ダメ。 息を止めて、目を閉じてもだめ。10秒で出て来てしまった。 私はもうちょっと我慢出来る、もし限界になったら一人で外のトイレに行って車で待ってるから(そこまでするか)と言ったんだけど、旦那はそんな馬鹿なこと言ってないで我慢して簡易トイレに入れ、皆並んで使ってるじゃないか、と呆れを通り越して半分怒り出した。 けど、何を言われても出来ないんだからしょうがない。男には分からない。 結局、せっかくやって来たイベントなのに、私のトイレのせいで30分程で家族揃って退散。。。 ごめんよ、みんな。でも、ダメなものはダメなんだもん。 その後、旦那と1時間以上会話なしだったのは言うまでもありません。 ちなみに旦那は
2003年11月17日(月) |
おれおれ詐欺被害?! |
つい数日前に旦那の実家の話を書いた矢先。。。>てか、もうこの話題には飽きたって。 旦那の携帯に、妹から直接電話が入りました。 家の電話でなく携帯にかかってくることも、妹が自分で電話かけてくることも今まで殆どなかっただけに、一体何事かと聞いてみれば「高校の卒業行事に必要だから、50ドル頂戴。」 今までにもう何回ともなく義父、義母から”用立て”の電話はありましたが、彼らと一緒に暮らしている妹本人からお金の催促があったのは初めて。 これにはさすがの旦那も違和感を感じたのか、いくらなんでも電話が妹本人からというのは分かるけど、お金を送る前に両親がこのことを知っているかどうかを確かめるために実家に電話を入れた。 えぇ、もちろん知ってたんですけどね。 まぁ私の予測では、娘が学校で必要なお金があると言ってきた、でもそれは絶対参加あるいは絶対購入というものではない、親はそんな義務ではない事に使う予定外の金はないと言い、妹は周りの友達等、皆が参加あるいは購入するのでどうしても自分もそうしたい、そして親はそれなら自分で兄に頼んでみろとけしかけ(?)た。 経緯はこんなものでしょう。 いや、50ドル位可愛い妹のお小遣いとして、それも学校で必要なお金らしいし、送りますよ。 ただ、そんなお金さえ自分達の財布から出さない、出せない、そして毎度のように所帯をもった息子にたかってくる(今回は娘にたからせた)親って、なんでしょうか。 さらに、よく分からないのが
公園であった子供の誕生会に、だいぶ遅れてやって来たお母さんと2歳前後の女の子。 同じ年頃の子を見つけたうちの下の子は、さっそく女の子に歩み寄り、一緒に遊ぼうとばかりに腕を取ったり、髪の毛を触ったり。 決して乱暴なしぐさではなく、誰が見ても微笑ましい小さな2人の光景。。。 と思っていると、女の子のお母さんが慌てて「オーノー、この洋服洗ったばっかりだからその手で触らないでー。」 そして、うちの子がタッチして乱れたのが気になるのか、洋服とおそろいの女の子の帽子と髪の毛を整え始めた。 触らないでと言われて2歳前の子供が「はい、そうですか」と触らないでいられるワケはなく、かといって「触らないで」と言われた手前、触らせるワケにはいかず、私はうちの子が女の子に近づく度に抱き上げては引き離すという行動をとった。 こんな時普通のお母さんだったら、いくら納得行かなくてもその場で自分の子に「あのね、お洋服汚れるしお帽子も取れちゃうから触っちゃダメよ。」 と自分の子に話した上で、それでも子供同士を遊ばせようとするのかもしれない。 いくらまだ状況が理解出来ない子供にも、最低限の「相手が嫌なことはしない」ことを教えるのが役目なんだろう。 まぁこの場合、相手=その子のお母さん ですけど。 でも私、何だかすごくムカつきましてね。 ちょっと大人げない態度だったかと今になれば思うけど、とにかくうちの子をその女の子に近づかせない行動に出ました。 それに、初対面で今後も顔会わせる親子じゃなかったし。 公園での子供の誕生会に触られたくない服、汚れたら嫌な服着せてくるなよ。 それに、汚れたらまた洗えばいいと思うんだけど。 その後、スタジオで写真撮影する予定があったとか?
うちの旦那、この間まで地元テレビのコーナーにメイン扱いでテレビ出演してました。 3ヶ月間の週一、12回シリーズですが。 周囲の人に「見たよ。」って言われたり、ご近所さんに「あれ、お宅の旦那さんでしょー?」と驚かれたり、ローカルテレビなので、録画して旦那の実家にテープを送ってあげたりもしましたって。 ローカル局だけに、逆に地元での視聴率は高いらしく、しかも一応大きな都市だから数十万(?)の人が見てるというのに、テレビに映る旦那の姿は全くもって”そのまんま”。緊張感ゼロ。 もうちょっと格好つけろよ、もっとアピールしろよ、作りでもいいから笑顔みせろよ、ハキハキしろよ、動くな、じっとしてろよ、みたいな、文句つけたくなるような所ばっか目がいくし。 服は番組側からの指示で普段着の自前、男だからヘアもメイクも無いのはいいとしても、「寝起き?!」みたいな顔や声はどうにかして欲しかった。 いや、実際寝起きだったんですけどね。 なんせ、12回分朝から一気録りでしたから。 もちろん、「今回のコーナーが人気を呼んでこのままレギュラーになったらどうする?」なんて無駄な心配はいらず、シリーズは当初の予定通り3ヶ月で完了しました。
トリビアだのマニフェストだの、テレビで話題に上らなかったらいい大人でさえ意味を知らなかった、知らなくても生活に困らない、一生無縁だっただろうカタカナ言葉がなんだか巷に浸透してる(らしい)今日この頃。 「トリビアの泉」っていう番組はこっちでも放送されてるんですけど、司会の2人をはじめ、判定者(?)の人達が知らない人だらけで、ただ単に私が知らないだけなのか、実際トリビア芸能人が集まっているのか、そこの所を誰かに教えてほしいです。 まぁ私は、ついこの間まで”ガチンコ”の意味さえ知らなかった位別世界で生きてますけど。てか、これ何語ですか? そういえばこの言葉も、昔は今みたいに汎用されてなかったと思いますが。。
|