別世界日誌4

2004年02月17日(火) おとこぎ

「名古屋へ来る予定は無いか?」
元部下が会社を辞めるので、名大出身の男だから、ひょっとしてと打診してみた。
「全く無いです。このままノンストップでin東京です」
なにっ?このまま会社に残るのか?と思って返事を出す
「おぉっ、残るのか?」
「いや、3月いっぱいまでの話ですが」
(o__)o・・・・である。
まだ、来期の話は不透明である(汗

まぁ、土日にでも時間見つけて東京へ行って、送別会でもしてやりたいと思うんだが、時間と金が無い(汗
勿論、東京でもテンテコ舞いの状況だと思うのだが。
そこまでしてやる元上司は居るものか?
普通は居ないだろうな。
もっとも、おらっちも真の目的がソコにあるわけではなく、
「今日は仕事のことを忘れて飲もうや!」と言いながら、しっかり仕事の状況等を調査するためだったりする。
人間そこまで甘くない。

元部下君は地元に戻って消防士だとか?
確かに、地元(田舎)には就職口は少ないし、ましてや、この分野が活かせる職業なんて無い。
何かを犠牲にしなきゃならないのだが、公務員になれる年齢というのも限られてくるわけだし。
なんとかなるだろう・・・・というのが本音だろう。
実際、おらっちから見ても、彼はどこでも生きていける優秀さを持っていると思う。
だから生きていけるだろうなと思ってるし(おらっちのように)

しかし、コト消防士である。
なかなか仕事のやりがいを見つけるのは難しいのではなかろうか?と心配する。
自衛隊員がイラン派遣に際して伏字インタビューしているTVを見た。
「実際、我々は何のために訓練しているのだろう?と、行き場の無い想いがあったりするんですよ」
そう語った自衛隊員に大きくうなづいた。
何の為の射撃訓練等の戦闘行為の訓練をしているのだろうか?
ある年齢までは、そういった悩みがあるに違いないと思ったのだった。

ま、イラン派遣された親分1.2は、しっかり防衛大学卒業の先輩後輩だったりして、
あぁ、ここにも学歴差別はあったか・・・と思ったけどね。
(中卒の自衛隊員が頭になるわけは無いと思ったけど)
すなわち、ひょっとしたら、彼らってのは凄く優秀な学歴(防衛大学を始めとして)の自衛隊員なんぢゃないだろうか?とも思ったのさ。
死を覚悟しても行く訓練の成果を試したいチョンガー達というイメージは崩れ去った。

元部下に言ってやりたい。
あと数年もすれば、親分は居なくなるわけで、
やっぱりやりがいを自分の分野で試したい!と思ったなら、俺が呼ぶからよ・・・と。
しかーし、一度辞めたような会社に戻るような男にもなって欲しくないとも言いたい(笑
それは自分に言い聞かせているようでもある。


↑投票ボタンになってまふ



2004年02月16日(月) 月曜日は遅刻の日?

日記じゃないやん!とさんざん言われそうなんだが、忙しいし、ネタも無い。

うちの会社によく遅刻・欠勤をする係長が2名居たりする<係長は何人居るんだよっ=3
当たり前のように思われている人間になってしまってるな・・・
欠勤は、しっかりボーナスからかなり高額が引かれるし、本人も笑って言ってるくらいだったりする。

こういうのって治らないものかね?
社会人になった時の習慣づけができなかったんだろうなと思う。
或いは、人格形成時に於いて、既にその素質が培われているのかもしれないが。
いずれにせよ、こういう人間は、必ずどこかでヤラカス!と信じて疑わないおらっちだったりする。
すなわち信用におけない・・・というわけだ。

そういう尺度で人間を決め付けるのは、狭い度量だと思われるかもしれないが、
最終的にツケが回ってくるのが自分だったら、そういう見方でも良いのでは?と思うんだが。
だからって、その人間を全否定するわけではないんだけどな。

社会人としての当たり前の行動・・・
査定制度の導入云々が言われている昨今で、勿論、この部分が無いわけはない。
当たり前・・・・
この言葉ほど重い言葉は無いと思ったりする。

↑投票ボタンになってまふ



2004年02月02日(月) あ〜あ、ついに

Σ( ̄ロ ̄|||)ガ~~ン!
ニフティから「メンバーズホームページ終了のお知らせ」メールが来た。
どうせ、古いユーザーだよ(><)
@homepageに移行してください・・・だとさ・・・

何を思ったかというと、単に面倒臭い=3と言う事です。

とりあえずHPスペースは確保したけど・・・
http://homepage3.nifty.com/saru-bb/
↑ココに書いておこう(汗
(まだ移してないってば・・・)
この時期移行なんてできないっちゅーの@忙しくて。

おらっちは、口が悪い割りに、比較的穏便派。
自民党で十分だと思うし・・・ってな具合。
いろんなことを批判する人も居るが、
「んぢゃ、どうすればいいの?」という案も無いのに批判しないタイプだから。

寄らば大樹ではないけど、ニフティだって昔からそのつもりで借りているわけだ。
いろいろ不都合は出てきているけどね(高いとか)。
大昔の知り合いも、このアドレスにメルすれば、まだ生きているよ♪ってわけだし。

ちなみに、先日ぴったんこさんの「私が読む日記」を見てみたんだが・・・
殆どリンク切れになっていた(笑
人のことは笑えないが(汗

ってなわけで、トシを取ったなぁと感じるワケだ。

↑投票ボタンになってまふ



2004年01月30日(金) 機嫌が悪いんだっちゅーの

くだらねぇ〜話を延々としている室長。
管理職になると、残業手当はともかく、深夜手当がつかないのはどうしてだ?とか
危険な作業をしていても危険手当がつかないのはどうしてだ?とか
そんな話を業務のおらっちが嫌いな係長にシテても始まらないだろうに!
そういうのは、出張にして宿泊費としてツケたり、上手く運用すればいいだけのことやん!

もっと危険な仕事してても危険手当はつかなかったというおらっちは、
呆れてしまって、とっとと仕事しろよ!と言いたくなりました。
所詮、設計がメインの会社ですw
しかも、工場ベースから始まっていたり・・・
そんなこと嘆いていても、ナニも変わりません。
現場の宿で徹夜して解析してても金はつきませんでしたしね・・・

おらっちの仕事を棚にあげての話だから、憤慨しているわけです(笑

口から産まれてきたんぢゃないか?と思われるくらい、方々で無駄話ばかりしているので、そろそろ皆も呆れています。
口を開けば、寒いだの暑いだの天気の話をしますので、きっとエゲレスの血でも流れているのでは?と。
そのくせ、ここイチバンに風邪をひいたり、腰を痛めたり・・・
おらっちよりここイチバンに弱いのでは?と思ったりします。

機嫌が悪いのはパチンコでしこたま負けたからでし(爆ぅ
久し振りに定時退社したもんだから、時間があるからってズルズルと・・・
からっきし良い所無し。
折角、大工の源さんに座れたのに・・・と。
モトモト相性は良くないと思っていたのですが。
隣のオバサン、プレミアム?リーチになって、ホラホラと教えてくれるのですが、
そりゃ見てみるけど、こっちは負けてるし。
当たってきゃっきゃと騒ぐのですが。
おめっとさん・・・ですw
やめようかな?とはいえ、まだ時間も早いなぁとズルズル・・・
もう取り返しはつかないなぁと思いながらもズルズル・・・
はぁぁっ・・・

ほんとにパチンコは時間を買っているようなもの。
こんなことなら、
(1)スーツを新着
(2)革靴を新しく
(3)眼鏡を新しく
できたなーーーと思うのはいつものことです

↑投票ボタンになってまふ



2004年01月28日(水) ネタ提供ありがと♪だわ

忙しい日々が続いており、日記を書く暇も無いのですが、
それよりネタが無いというのが本当のところでしょうか?(汗
でも、ネタができたので書けます(笑

会社に年明けから女の子を雇いました。
一斉解雇から初の採用(女性は)です。
歳の頃は22・3歳でしょうか?
実は今日まで苗字すら知りませんでしたが・・・
(名前は今も知らない)

可愛い子ぢゃないのですが(どうも、採用者の美観を疑うような採用傾向あり)、
でも、仕事ができればいいわけだし、おらっちは面食いでもないので気にしませんが。
それに、デブ専ぽいし・・・その子はぽっちゃりでし(ぷ

さて、忙しいにも係らず、なかなか仕事が無いという状況です。
部下なりバイトなりに仕事を与えるというのも、ヒトツの技術が要るものだと思っていますが・・・。
そんな状況なので、各部署、各人をたらい回しされている感じです。

人というのは好感度というものがありまして、基準は人それぞれあると思いますが、
『明るい』『清潔』が基本だと思います。
まぁ、清潔・不潔というのは判断が難しいところでありますが。
この子は、そこが足りなかったのでしょうか?
明るいというより暗いという分類になるのでしょう。
(ちなみに、営業事務に暗い!という女性が居ますけど・・・)

「誰か彼女にやって欲しい仕事ある人は居ないかぁ?」
そう部長が皆に問い掛けました。
皆それぞれ、中途半端にヤってもらいたいことがあったりするんだが。
おらっちもそのヒトリだったけど。

なんて言ってたら、午後にその彼女が『今日で辞めます』と帰っていった。
口から生まれてきたんぢゃなかろうかという室長が、あちこちでこの話をしております(汗

ったく、って感じですな。
ちなみに、おらっちはその日の午後から辞めてしまったという経験を持ちますので、
このくらいのことでは動揺しないです。

↑投票ボタンになってまふ



2004年01月23日(金) びじっとユニバーシティ

最近、名古屋大学と名城大学に足を運ぶことが多い。

もっとも、名古屋大学は久し振りに行ったんだけど。
地下鉄が開通したので、階段を上がればそこは大学!だったりした。
場所は把握しているのに、なんだか別の大学へ来たみたい。
視界が大きく変わっている。
立派な建物に圧倒された。
これってノーベル賞の賜物?という建物に。
どうせ、どこでも迷子になるオトコだけどさ・・・

かわって名城大学。
ここは各種試験会場にもなるので、そのイメージしかなかったりする。
一応、東海圏では総合大学として立派な大学である。
おらっちも受験の練習としてココの電子学科を受け、見事に跳ねられたりした。
どせ、入るつもりはなかったんだけどさ。
うーん、その時の覚えは無いなぁ・・・本当にココで受験したんだろうか?(汗

近年知ったことだが、この大学出身のお役所担当がかなーり多いのだ。
名古屋大学や名古屋工業大学が多いのなら頷けるんだけど。
私立の方が多いってのが不思議なのだ。
って、名大・名工大出身者は本省へ行ってしまってるとか????
そんなわけで、名城大学出身だと言うだけで可愛がって貰える特典があるのだ。
まぁ、そういう省庁だということだけどね。

さて、この2つの大学、どちらも工学部へ伺うわけだが・・・
大きな違いと言えば、女性の数だな。
絶対量で名城大学の方が女性を見かける。
ちょっと小声で言うけれど、名城大学の方が可愛い子が多い!
もうちょっと小声で言うなら、名城大学の可愛い子はなんとなくキャバクラに居そうな雰囲気を持ってる。

そんな大学へ行くとなると、男っぷりの良いおらっちを心配して
「ナンパされないように気をつけろ」とメールが来る。
その心配通り、3・4人に声をかけられたけどね。
勧誘員だというオチぢゃないよ。

「迷子になるなよ」とメールが来る。
既に迷子になっていたりする(爆ぅ

まぁ、なんだ。
学生が沢山居る中で、スーツにコート着ていれば違和感あるよな。
30代前半に見られるかな?
学生に見られるかな?
なんて心配をした自分が笑えた。

今度、名城大学の学食を食べてみなきゃだな。

うーん、大学受験でアヤがついているこの地では、どんな試験をしても受からない気がしてきた・・・

↑投票ボタンになってまふ



2004年01月22日(木) ごぶさたは仕事が忙しいせい

かなーり忙しくてブラウザも開けない毎日だったりします。
正確に言うと、いろんな検索で開いてますが・・・
まぁ、毎年のことで、3月までは仕方ないなと思ってるけど。
適当に調整して、毎晩午前様ということは避けたいなと頑張ってます。
さるぼぼです。
今朝雪が舞ってました。

世の中にはいろんな仕事がある。
転職情報誌も沢山出ているし、不況だというのに、そんなに求人があるのだろうか?
かなり疑って見ている自分が居る。
というか、この歳になると、もう転職は無理だろうなと思ってしまっている。
それならリストラされた人とかはどうなるんだぁぁ。

人には向き不向きはあると思う。
でも食べていくためには何でもできる気がする。
何でもと言っても、殺人とかそういうのはナシとして。
その仕事がやりがいがあるに越したことは無し。
ボヤいていられるうちは、まだマシだよな。
とにかく生きていかなきゃ!という状況ではないし・・・

そんな折、会社の100円自販機のジュースを交換しにきている人を見た。
なんとも、言えない仕事だなぁ・・・と思ったり。
でも、きっとそれなりの楽しみは見つけているのかな?と。
例えば、この会社はこのコーヒーが売れるから、減っているだろうなとか。
この商品は減らないなぁとか。

これって置き薬屋さん(ぷ)にも言えることなんだよな。
この家庭は、粉薬がダメだから錠剤を入れておかなきゃだめだとか。
この時期は風邪薬と咳止めを多めにとか。
じさまばさまが湿布を多く使うとか。
考え無しでは売れるものも売れないのだ(笑

そういえば、ウチも面白かった。
親父は薬はカプセルが好きだった。
カプセルの方が強い薬だというイメージがあって、子供はダメだ・・・と飲ませてもらえなかった。
ある時は、カプセルを千切って中身を減らして飲まされたこともあった(げらら
カプセルは溶ける場所にも関係しているのですが・・・・と。
今では笑い話だよ。

そんなおらっちは薬は粉が好き。
粉の方が早く溶けて効きそうなんだもん。
でも粉薬が飲めない人って居ることを知ったのは大学の時。
かなーり驚いたさ。
その人ってのは彼女だったんだけど、わざわざ買ってきたオブラートに薬を包んで飲んでいた。
どうして飲めないのか不思議だった。

そんなわけで、我が家の置き薬は粉とカプセルが混在していたんだが、置き薬屋さんはそのことを把握していたのかな?(笑。
もっとも、大学時代にはカプセルがずらっと並んでたんだけど。

カプセルが効くと言いながら、かなーり飲んでいた親父。
それって効いてないんぢゃん=3
矛盾を笑ってましたとさ。
血圧や血糖やいろんな薬を飲んでたくせに、風邪薬も飲んでたもんな。
これって危ないんぢゃないか?と・・・
そういう意味では、親父って薬オタクだったのかもしれない。

↑投票ボタンになってまふ


 < 過去  INDEX  未来 >


さるぼぼ [MAIL]

My追加