うぃっす! 声が小さい!もう1度!うぃっす!
そんな掛け声で始まる8時だよ全員集合は、PTAでやり玉にあがる俗悪番組ではあったが、小さい頃の土曜8時の楽しみであった。 このダミ声を生で聞いてみたいと思っていたが、如何せん田舎にドリフがやってくることはなかった。
いかりや長介さんの御冥福をお祈りします。
さて、毎年この時期は、仕事も工期を迎える物件が多く、期末の最後の追い込みとなっている。 そんな折、とんでもないことをしでかしたりするわけだ。 電源がオチル・・・という・・・
会社の電源は20Aを数箇所にうまく分担しているはずなんだが、1箇所の電源が飛んだ。 原因を調べている業務の担当。 幸い、コピー機類が主な出力先だったから大事には至らなかったんだけど・・・・ ヒューズが飛んだ理由の原因は、湯沸しポット2台である。 電熱線を多く使う機器類が消費電力を多く使うことは判ってるだろうに。 なんとも情け無いコトだと思ったり。 まぁ、自分に被害が無ければ、怒ることもないので嘲笑しているおらっちだったり。 コピー機もフル回転するわけだし、気をつけなきゃいけませんねぇ。
まぁ、この時期忙しいから、頭の中がこんがらがっているのはしゃーないとして。 週末に予定していた大阪での作業。 外注さんも頼んで、宿も手配して、レンタカー手配して・・・ 後は行くだけ!と思っていたんだけどねぇ。 向かいの係長、肝心の業者の都合を聞いていなかった。 都合悪いわ・・・との連絡。 この時期、後手を踏んだらダメなのに。
この業務で親分がどうしてもWEBカメラを使いたいと頭を下げてきた。 CCDカメラなら5万円で済むものが、WEBカメラになると本体12万円、 外部ホルダー17万円、取り付け作業が●万円・・・ なんやかんやで50万近くかかるのではなかろうか? で、野外に取り付けたとして、遠隔地でそれをモニターしたいわけだ。 どうやって?(汗 高性能WEBカメラを手にしても、回線が繋がっていないんぢゃーダメダメ。 WEBカメラなのにアナログ出力をしてビデオ録画かよっ・・・ 遠隔地で見たいと言いながら、その手段を考えていなかったりする。 で、画像だけ見て何が楽しいんだろう? 計測データはどうやっ見るつもり? 赤字覚悟してもトライしたい気持ちは判るのだけど、 こんな杜撰な計画ぢゃ無理だよ。
親分・・・・昔の親分と変わらないやんっ B型人間の計画って、みーんな同じに見えてくる。 それでもどうにかなるのがB型だったりするんだが。 A型人間はコレに振り回されるんだよな(><)
もっとも、60万円かけて購入したソフトもまだインストすらしていないおらっちも居たりするから、 あまり人のコトは言えなかったりするけどね。 ちなみに向かいの係長はO型のハズ。
| 2004年03月09日(火) |
どせメルするんだから |
英国の友達からメール到着。 真夜中だっちゅーの。 携帯に送らなくてよろし。 ってことで、ココでレスしたりして(ぷ
>船便で送付して戴いた推理小説、届きました。50日要してます。 >本代はともかく、船便代(6200円)にちょっと足らないけど、5000円分のギ フト券を郵送します。
忘れた頃に到着ね。 まぁ、日本語に飢えてきた頃だろうから良かったかな?
まだイギリスは寒いんだろうな。 暇を作ってまで行きたいと思わないのがヨーロッパ系だったりするが、 それなりの歴史を持った見所はあるんだろう。
何度か海外赴任をしている友達だが、滞在中に一度行かなきゃだと言いつつ、今回もイギリスへは行きそうにない。 中国・シンガポールの時もそうだったけど。 どうせならカナダ@トロントにでも行ってくれれば、行く気になるんだが。
やっぱり南国の暖かい島がえぇなぁと思うんだが・・・
朝一で客先への届け物を置いて用済み。 ちょいと名駅に寄ってグリーンヂャンボでも買おうかなと。 まぁ、見事に売り切れ御礼だったさ・・・ 遅かりし街角。 ということで、タダで帰るわけにも行かず、チケットセンターを覗く。 毎年恒例、ドラゴンズカレンダー!なるものをゲット。 これで、名古屋ドームのチケット売り出しが判るしぃ。
見に行きたいのは虚人戦。 できれば土日所望。 と、試合のカレンダーを見るのだが・・・ なんか虚人戦が土日に無い気がする。 というか、9月の優勝決まったような最後の方であるだけw なんぢゃそりゃ!!!
確かにオリンピックもあるという事情もあれど、これってひどくない? 5月に至っては、虚人戦がゼロ! 6月は3Wに渡ってあったりするし。 こんなことがあってもいいのかぁぁぁ。
前向きに考えなきゃいけないなぁと。 開幕ダッシュで5月に貯金蓄積!だなw 落合ドラゴンズはどうなるか!
うーん、とりあえず開幕週の広島戦でも見に行くかねぇ? どせ、パノラマ席だけど。 売り出し日は今週土曜日! え”っ、おらっちは仕事で大阪だったりするやん(><) 残ってないだろうなぁ・・・
そんなことを考えながら名駅地下街を歩いていると、パンの良い匂いがプーン♪ あぁトーストが食べたい! 朝飯を食べているにも係らず、ひょいと喫茶店へ入ったり。 モーニングセット380円を注文。 トースト1枚、サラダ、ゆで卵、コーヒー也だw ほんとに名駅の地下はパン屋が多かったりするのだ。
| 2004年02月23日(月) |
C級ぐるめ?<B級かな? |
名古屋で初めて知った味「とんちゃん」 地元密着型地方料理店紹介番組(漢字ばっかり)でもちょくちょく紹介される。 この「とんちゃん」というのは飛騨育ちのおらっちでも、子供の頃から知っていたんだけどね。 所謂、豚ホルモンなんだけどさ。 こてっちゃん@牛ホルモンが米国肉供給が望めなくなってくるので存続の危機だとか。 おいっ、ホルモンって新鮮ぢゃないとダメなのでは?と思ったりしたんだが。 勿論、「けいちゃん」なる鳥ホルモンも存在するんだけどね。
子供の頃から知っていたけど、家では食べに行くことはなかったし、家でも食べることはなかった。 お袋が言っていたが、隣の家では、よく家族でとんちゃん食べに行くって言ってたと。 きっと親父が嫌いだったんぢゃないかと思う。
さて、ここんとこ美味しいものにありついているおらっち。 ちょいと飲みに行こうということになった。 会社近くの高級?焼鳥屋へ顔を出すと、なんと満杯。 近頃、フリーペーパー(笑)が出回っていて、10%とかのディスカウントチケットがあったりするもんんだからかな?と。 おらっちもこの店がソレがあることを知ってたけど、チケット持って無いしー(−−; やむなく焼肉屋チェーン店に行くことにした。
最近は焼肉屋も安いとあってか、若い連中がコンパで利用したり、沢山居たりする。 もっとも、おらっちは大学時代のコンパは寿司屋でやってたが・・・・
さて、焼肉屋へ行くと肉ぅ♪食べよう!と言うものだが、 おっと、とんちゃんがある!と、とんちゃんを頼んだ。 しかし、一応焼肉皿盛りセットも注文。
とんちゃんの良いとこは安いこと。 そりゃ豚のホルモンだもんな。 1人前180円でした。 名古屋では味噌ダレが主流なようです。
とんちゃんツマミに酒飲んでいれば・・・・あうっ、カルビとかロースとか要らなかったぢゃん・・・ とんちゃんだけで十分です。 でも、焼肉屋だと、まっとうな肉も欲しいもんな・・・ というか、とんちゃんはとんちゃん屋で食べろ〜みたいな。
そんなわけで、ココのとんちゃんはちょっとコブリ。 焼くと小さく丸まってしまいます。 まぁ、好みもあるんだけどね。 それなりに満足でした。
地元密着型地方料理店紹介番組(←コピペ:笑)で紹介していたとんちゃんは、 丼ごはんにとんちゃんを挟んで食べるというもの。 ぷぷぷ、ダレもが考えることは同じだなぁ・・・と思いました。 まさに絶品ですw
「かかりちょ=3、明日伺いたいと思いますが、いらっしゃいますでしょうか?」 「何時頃ですか?午前中は打合せが入っているのですが」 「午後イチでいかがでしょうか?」 「わかりました」 「それと、よろしかったらお昼でも御一緒させていただけませんか?」 「うーん、打合せ次第ですねぇ」 「わかりました、それではお昼前に電話を入れてみるということで」
そんな外注先のぶちょさんと電話での会話が昨日ありまして・・・ (電話が多い1日だったw)
昼のことも気にはしていたんだけど、どうにでもなれ・・・と 打合せが11:30過ぎに終って会社に戻るとすぐに電話があって、
「かかりちょ=3、●●ホテルに居ますので、御足労いただけませんでしょうか?」 「判りました」
とまぁ、出かけて行くおらっちであった。 実は、外注先のぶちょさん、前回の現場で昼になったとき、自分の会社の人間は弁当用意していたのに、自分は無い・・・ しかも、足が無いときたもんだ。 やむなく現場に居たおらっちの会社の人間数名と一緒に昼飯へ・・・ で、支払うハメになっていたわけで。 その場におらっちは居なかった(笑
ってわけで、今回昼飯奢ってもらうのもあまり後ろめたさはなかったりしたのだ(ぷ
「おまたせしました」 昼をちょいと過ぎていたが、仕方あるまい。 ホテルの入り口で待たせてしまったかな? 「かかりちょ=3、洋食・和食どちらがよろしいですか?」 ちょっとメニューを見ていたが、やっぱ和食だろうと和食れすたうらんとへGO!
なんとか待たずに奥の座敷へ。 「密談できそうな場所ですね」とぶちょさん(−−; 昼の定食メニューを見ていたが、1000円〜2000円というところだ。 うなぎがメインになっている感じだったが、食べたいわけでもないし・・・ するとぶちょさん、「かかりちょ、天婦羅と刺身の定食なんていかがですか?」と2000円のメニューを。 そこへ、店の人が、あーだこーだと説明してくる・・・ おらっちとそのぶちょさんも名古屋へ来てから4年の付き合いだし、もう決めてるな!と思ったり。 説明をひと通り聞いた後、ぶちょさん「天婦羅と刺身の定食でよろしいですか?」と。 「えぇ、それでお願いします」 と、天婦羅と刺身の定食を2つオーダー・・・ 大阪人なんだけど、ごっつい人なんだこれが。 まぁ、何度も一緒にメシ食べたり飲んだりしてるから性格判るんだけどね。
仕事の話をいろいろして、それなりに食事を。 御馳走さまでした。
んでもって、別れてちょっとしたら会社に来るわけだ。 仕事の請求書を持ってね(笑
まぁ、久し振りに2000円の昼飯を食べたということで。 日記に書いておこう。 というフレーズがあったよね。
近所に新装のパチンコ屋ができたんだけど、まだ行ってないんだよな。 打合せに行った帰りの室長のお言葉。 関東支店から数人やってきたんだが、殆どが名古屋のパチンコにハマっている。
確かに、そのパチンコ屋の広告は凄くて、沿線ではないおらっちまで広告を見ている。 新装してまだ1W。 来週に新台入れ替えだって・・・(汗 ちょっと驚きだ。
どうしてハマっているかというと、換金率以外のナニモノでもない。 もう、帰省したときはヤル気がしないと言うのだ。 等価交換・・・この意味わかる? おらっちに言わせてみれば、=出ない・・・だったりするし、 出たらすぐ交換して、勝ち逃げ・・・も意味する。 時間が無い時は有効だろう。
1回の出球が2000発出なくなった最近の機種。 仮に2000発だとすると等価交換では8000円なのだ。 1900発くらいになったとしても7500円は出るわけだ。 確率変動で2回くれば15000円・・・・ 確かに、1万円の投資は痛く無い。
ハマルのもうなづける<やることの無い日曜日なんかは・・・
そういうおらっちのよく行くパチンコ屋なんて、1回出ても4500円だぜぇ! なかなか勝てないわなぁ。 その代わり、回らない(><)というイライラは無いんだけどね。 等価交換なんて、500円で4・5回回れば良い方ではないかと思うんだけど・・・ 「名古屋へ来て10万円以上の勝ちが何度もあったよ」 おらっちなんて、パチンコで10万円は勝ったことが無いかも・・・ (スロットなら結構あるが・・・・パチだと7万くらいかな) そういう室長は、今度の日曜日はその店へ行くらしい。
|