| 2004年06月01日(火) |
6月だぜ、べいびぃ〜♪ |
オークスに浮かれ、ダービーに泣きました。 あうっ、やっぱり手広くBOX買いが良いのだと思ったり。 アタマ決めて買うと、必ずタテ目が来るのは『マーフィー競馬の法則』でしょう。
そんなわけで、ダービーは見事にタテ目。 JRA50周年というだけで、五十嵐騎手を狙ってはいけないでしょうか?(汗
そんなわけで(どゆわけよ?)、みっともないやけどのような日焼け跡を両腕に残しております。 あうっ、写真撮って物笑いになりたいくらい無様な焼け方だったりします。 なんという天気なのでしょうね?もう入道雲を見てしまいましたし・・・
最近、若手芸人の芸をメインにした番組が多くなってきています。 若手と言っても若くない芸人が多いのですが。 なかなか面白いネタがあったりしますが、全てが面白いわけでもない。 ましてや名前を覚えてしまえる程のものでもない。 お笑いの大ブームになったときを知ってるだけに、今の芸は物足りない。 というか番組構成かな? ずーっと前座の芸人の芸を見ているようなのだ。 そりゃ、自分が芸人を良く知らないというのがあるのかもだが。
間違いない!って言う芸人を、名前まで知らなかったりするものだから、 「間違いない!」「気をつけろ!」って言う芸人の名前なんだっけ?と友達に聞く。 あーあー、あいつね・・・の後が続かなかったり(ぷ 紅白出場したハナワを知ってる? 等と書いてみて、ハテ、ハナワorはなわのどっちだっけ? 漢字は塙と書くんだったよな・・・という低認識なのだ。 結局、調べてみて「はなわ」が正しいようだ。 もっとも、べいびぃ〜♪でならす、まるこちゃんの同級生のはなわくんも居るけどね。
そのうちコノテの番組も飽きられるんだろうなと思ってます。 それも流れのヒトツだということで。
| 2004年05月28日(金) |
祝!駅麺通り準制覇記念 |
ようやく名古屋駅麺通りの尾道ラーメンを食した。 これで、ほぼひととおり食べたことになるんだが(博多らーめんを除く)。 それぞれの評価をしてみっか。
【沖縄そば】食べないうちに無くなった。空いていたのでいつでも食べられるから・・・と思っていたからねぇ。 【札幌らーめん】確かに味噌らーめんは美味しい。でも、札幌らーめん特有のボリューム感が乏しく、トッピングしなきゃコーンが入ってないなどでは上品過ぎ。 【名古屋らーめん】すーぷだしが美味しい。麺にコシがあり、まずまずだが、名古屋らーめんとはなんぞや?という点が難しいところか。八丁味噌らーめんかスガキヤっぽい鰹ダシが名古屋の味?限定ぢゃなかったのかな?夜も開いているんですが。 【和歌山らーめん】濃いスープのイメージが大きな和歌山らーめん。こってりスープは美味いけど、麺とのバランスが悪い。もう少し麺は太い方が好み。期待が大きかっただけに残念。 【東京らーめん】らーめんぢゃなく、はっきり江戸前中華蕎麦だと書いてあるので良いけど、懐かしい中華蕎麦の味でそういうアタマで食べればGood。下手にらーめんなどと考えるとイケナイ。しいて言えば、もう少しちぢれ麺がいいかな? 【尾道らーめん】どこでも食べることができないらーめんで、それなりの期待あり。背油スープのイメージ通り、背油が美味い。しかし、シャープな感じの麺がこれまたミスマッチ。
後は、博多らーめんなんだけど、一風堂の河原プロデュースだから、これは間違い無いだろうなと。 どのラーメンもスープは絶品。 しかし、麺にもう少し幅があったら良いのにと思う。 中太〜太〜極太が好みのおらっちには麺が物足りない。
横浜ラーメン館から始まって、全国各地にらーめん横丁が誕生している。 御当地シリーズが流行っているとはいえ、一時の客寄せにはなるだろうが、なかなか続かないのではないだろうか? 御当地へ行って食べることこそ、意味があるような気がするのだけどね。
言葉の定義も難しいし、ちょっと辛口だけど、しっかり時代のコメントをしておきたくて。
1年7ヶ月前に拉致被害者の5名が帰国し、今回その家族の子供5人が日本へ来て、家族で暮らすことができるようになった。 小泉首相の電撃的?な訪朝で、残念ながら曽我さんの家族は日本に来ることができなかったが、とりあえずお役目終了。
まず、日朝の関係は国交が無いという認識が一番大切なことだ。 おらっちが生まれてからも戦争を行っていた国でもある。 中東同様、日本人の一般論は通じない国だ。
拉致被害者は本当に拉致された被害者だったのだろうか? 日本国へのなんらかの不満を持ち、新しい国造りを目指し、朝鮮に渡った意志があったかどうか・・・。 今となっては、やむをえずと言うのかもしれないが、その辺は公にされないわけだ。 拉致が起きた時代とは、多かれ少なかれそういう時代だったような気がするから。
その子供達は、日本は無縁の国で、生活の基盤も無いわけだ。 あるのは親子の絆。 親子以上に金さんとの絆もあるかもしれないけど。 時間が経つにつれ、日本の方が良い暮らしができるから、日本の方が良いと感じるようになるだろうが・・・ それを経験して、朝鮮へ戻りたければ戻ると良い。 いつか、国交ができ、両国を行き来することができるようになるかもしれないし。
小泉首相はどうして「今」動いたのだろうね? こればかりは早計だったような気がするが、結果は、報道されているような「成果無し」だとは思わない。 口ばかりで動かない人よりは良いのである。 動いてナンボだと思うから。 しかし、準備状況や、外務省との連携がイマイチだったのは否めないだろう。 野球の監督も同じだが、ハタからやいのやいの言うことは簡単だけど、実際自分ではできないのだろうけどな。
時代が変わってきているのは仕方ないことだが、もう20年経っているのだ。 その間、何も起きなかったことが、現在動き出しているわけで・・・ 凄いことだと感じないのかねぇ? 失望したとか・・・いう発言が不思議だ。
「見返り論」が問題になるのだろうけどね。
鉄腕ダッシュを見てた。 新潟から富山へ南下しているところだ。 秋田までの7・8号線から見る日本海は、おらっちの郷愁を誘うルートだったりする。 親不知のトンネルは、大型トラックとすれ違うのが怖かった。 もっとも、今は北陸自動車道が延びて海の上を快適に走ることができるのだけど。
青梅のひすい海岸でのひすい(ジェーダイト)を探してた(笑 なかなか拾えないんだけど、緑っぽい石を拾ってその気になれば気も済むというもの。 おらっちも行って拾ってます。
やがて魚津の蜃気楼。 実は、何度か魚津には行っている。 この時期に、中学の遠足バス旅行でも行ったりしてる。 しかし、見られるのは年に数回のオーダーなので、見られるわけがない。 そんな蜃気楼なのに、しっかりTVは撮影してた。 立派な映像だと感激したりした。
さて、そのまま富山で電池切れで終了するわけだが、その海岸でホタルイカをちょろっと掬っている。 あうっ(><)おらっちはソレがしたいんだ!!!! と言いながら指を咥えて今シーズンも終わり。 一生でホタルイカを捕ることができるのだろうか? ちなみに、魚津の水族館で、ホタルイカは見ているんだけどね。
待ち・・・だけの仕事の日もある。 今日が金曜日だったらどんなに良いことだろう!と思いながら暇を潰していた。
とあるキーワードからどんどんネットで検索していくうちに・・・・ というわけで、給食についてというエッセイを書いてみました。 時間のある方は是非読んでみてくださいな。 読みやすく加工していませんので悪しからず。
とまぁ、それで時間を潰していたんだけど、更に愉快なHPにぶち当たった。 あぁ、コレ系って面白いよなぁ。 そう思ってリンクを辿ると、全てハズレ無し! しかし、会社で大笑いしているのも恥しいので、なんとか耐えることにした。
世の中発想の豊かな人が沢山居るものだと関心するばかりだ。
ヒトコト言わせて:CR松居尚美かよっ(−−;
便利というのは怖いもので、ネットオークションにはまる人の気持ちは良く判る。 結構おらっちの周りにも多かったりするんだが、なかなか手が出せないでいる分野のひとつでもある。 一旦、やってみればスムーズに行って便利なんだろうなと思うのだが、やり方を全く知らない。 〆切り時間とか、それなりに楽しそうではある。
そんなわけで、たまにネットオークションを開いてみるのだが、ブックマークしてあるのはヤフオクの東海地方のコンサートチケット欄。 別にオークションするわけでもないのに、アーチストとチケット価格を見て楽しんでいるだけだ。
たまには違うジャンルでも見てみようか?とちょいとさーひん。 おおっ、見てはイケナイじゃんるを見てしまった!!! 釣具である(爆ぅ ルアーなんか手頃な数量で手頃な値段で売り出していたりする。 面倒ぢゃなかったら、ちょいと手を出したいくらいだ。 竿やリールなんかも見てしまう。 どうせ買うわけでもないくせに、お値打ちかどうか考えてしまったり。 いかーーーーーーん。 このままぢゃズルズルはまりそうだぁぁ(笑
ヤフオクは登録料がかかるからって、楽天のオークションまで見に行ったり(滝汁 ↑見るだけなのに関係ないやん(−−; 見慣れていないから見難かったりしたんだけど・・・
キャンプ用具なんかも見たりして。 奥が深いなぁと感じるのであった。
| 2004年05月18日(火) |
書いてから判明(笑<1W違い |
長く日記を書いていると、大抵ネタかぶりがおきる。 毎年同じような時期に同じようなネタとなるわけで。 書いているうちに、そういえば昔・・・となるわけですw
そんなわけで、もうすぐオークス&ダービー♪ 毎年当らないけどさ(−−;
今週末から中京競馬♪ 久し振りに見に行ってこようかなぁ? って、台風来てるんぢゃなかったっけ?(汗 イベントとしては、 ---------------------------------------------------- 5月29日(土) JRA創立50周年ファン感謝デー ○スペシャル大抽選会ショー 当日は、先着25,000名に抽選番号入り記念入場券を発売いたします。 抽選会参加には記念入場券が必要となります。 「中京競馬年間ペアシート」などが当たる抽選会です。どうぞお楽しみに。 時 間 : 16:30頃〜 場 所 : ウイナーズサークル 出演者 : 司会 澤田 修 ゲスト 藤川京子、武田修宏 ○中京競馬場初登場!とっとこハム太郎「着ぐるみショー」 ステージショー : 12:15〜 馬場内遊園地特設ステージ 握手撮影会 : 14:05〜 馬場内遊園地特設ステージ ○ウエルカムドリンクサービス 先着800名にオレンジジュース、日本酒を無料サービスいたします。 また、「JRA50thアニバーサリーオリジナルワイン」を1,000円で販売いたします。(限定200セット) 時 間 : 開門〜 場 所 : 木馬園前特設テント ○ウエルカムプレゼント 場内の食堂売店(新聞売店など一部店舗を除く)を利用されたお客様合計4,300名(各店舗先着100名)に特製ハンカチをプレゼント。さらに抽選で賞品が当たるスクラッチくじをお渡しします。 ---------------------------------------------------- らしい(笑
まず、ウェルカムドリンクで2・3杯日本酒飲んで♪ (列をぐるぐる廻れば酔いも廻る) 1000円限定ワインを買おうかどうか迷って、 最終的に競馬で勝ったら買おうと決めて、200セットが残るかどうか(笑 (重いの持って歩きたくはねぇしな=3) 次に、ウェルカムプレゼントのハンカチをゲットして♪ (金杯の時に貰えるんだよなぁ@遠い目) 全て当る!という快挙を成し遂げ気分良くウイナーズサークルへ行って、 武田のにぃちゃんと、藤川京子というちょっと乳が大きそうな知らない人を見に行くとするか。 きっと大抽選会にも何か当るかもしれぬ。
|