秋競馬開幕!と久し振りに競馬をやってみた。 土曜日の阪神5R新馬戦にはフサイチエアデールとクロカミの娘が出走。 しっかりフサイチエアデールの娘が勝った模様<人気で買えないけど
日曜メインを3馬場でやってみた。 どれも人気馬出馬で勝負レースではないかんじ。
札幌11RHTB賞は伏兵が沢山いそうなレース 珍しく枠で買ってみました。 基本は1枠で4・8枠とのBOX。 最後の直線、よーしよーしって4枠の馬が先頭で、1枠の馬が追ってきました。 しかし届かず・・・って4枠同士の1・2フィニッシュ(汗 ありゃりゃ残念。
中山11Rオールカマー ハイアーゲーム、ダイワメジャーの3歳馬が人気になってますが、ここはウィンジェネラーレから。 しかし、トーセンダンディが良いペースで逃げ切ってしまって波乱です。 ダイワメジャーはしんがりでした。
阪神11R神戸新聞杯は8頭立ての鉄板レース。 ダービー馬キングカメハメハ出馬だからねぇ。 そこからケイアイガード、グレートジャーニーに馬単勝負。 武ちゃんハーツクライでは馬券にならないし。 結局ケイアイが2着に来て、馬単990円ゲット♪
ってわけで、久し振りの競馬でした。 うーん、やっぱり馬を見に行きたいな。
| 2004年09月24日(金) |
まるで鏡を見ているようで |
そんなわけで忙しい秋を迎えております。
さて、カケは成立するか? どこでも賭場がたっているのでは?と思われるのがライブドアVS楽天のプロ野球参入。 最初に表明したライブドアが世間を震撼させたわけだが、楽天の方の経営状況の方が上なのかな? 公正な審査が入るわけだが、いろんな意味で判定は難しいと思われる。
しかし、現経営陣団体の評価は簡単に思えるのだけどね。 「ネクタイしてるかしてないか!」 個人の勝手だろうけどさ、たかがTシャツがブランド物でン十万しようが関係なくって。 樟脳の匂いがするような、2着で3万円の紺色のスーツを着ている方を選びそうな気がするのだが。 それが古い考え方というものではなかろうか? たかが服装なんだろうけど、そこに真実があるかもだ。
とはいえ、おらっちもライブドアを応援するけどね。 地域密着型プロ野球を目指すためには、地域を選ぶにしても正解だと思うわけで。 四国も空白域だとは思うけど、ちょっとねぇ・・・
新しいものを受け入れて、よりよくすることを考えるためには、古い考えから脱却することが肝要であるのだが。 体質改善は簡単に実施できるものではない。
| 2004年09月14日(火) |
食欲の秋につき、太りましたw |
やっぱり休み無く働くと疲れが出ますわ。 しかも、埃だらけの現場だし。 9月だというのに暑いし、陽射し強いし。 歳なんでしょうな(汗
ちょっとした勘違いで出張旅費を多く借りてしまいました。 返弁金多いでw なのに、財布の中は空っぽだし。 本来は結構浮く出張だったのに・・・ はい、使いこみました(><) 借りたその日に(爆ぅ
安いホテル泊まってるのに夕飯はビール込みで2000円はヨシとして、 コンビニ行って朝食兼夜食等を毎日2000円買ってちゃーだめだめ。 つまらない雑誌まで買ってしまうからなぁ。
水分取りすぎて現場でバテバテだったし(−−; トイレ無い場所なんだよなぁ。 やっぱンコが心配。 まぁ、いつもの下痢にはならなかったけど、逆に食べすぎでお腹が張ってて・・・ いつもの時間に出ないもんだから、昼前に大変だったw 我慢して我慢して・・・ホームセンターに無理矢理買い物の用事作って・・・ 関西では幅をきかせている●ーナン。 ちょっと距離があるとは聞いていたけど、結構遠かった。 別の種類の汗がたらり。 週末だから混んでるし=3 駐車場も屋上へw 勢いいさんでWCへ向かうが、外からしか入れないトイレだったりする。 んがぁぁっ! 座った時には天使が回ってたさ。
にしても、このホームセンター袋小路になってるディスプレイが多すぎ=3 イラつきました。
| 2004年09月10日(金) |
携帯ストラップつけました |
忙しい! ドサまわりを続けていますが、内業も溜まってます。
おらっちにしては珍しく長野の仕事があったりする。 木曽福島なんだが結構遠い。 車で1:30ってとこか。
SAで土産物を見ていたら、目を惹くものがあった。 携帯ストラップだ。 おおっ!と手に取り、買わなきゃ!とレジへ。 久し振りに携帯にキャラクターモノをつけた。 かなりオキニイリである。
遂に禁煙完全ダウンか・・・ 1本2本のうちは良かったんだけど、買ってしまったらダメだよな。 イライラして吸ってしまうし。 4月から僅か5ヶ月ちょっとか。
5万円は倹約できたということで(><)
また、ちょっとしたきっかけで止めることにならないかね? このきっかけってのがなかなか無いのだw
9月になった。 忙しい。 しかし秋を感じる。 どうしてかというと読書の秋だから・・・ まるで小学生の日記のような(汗
中津文彦の「義経の征旗(上)(下)」光文社文庫を買った。 光文社ノベルズでは「秀衡の征旗(I)(II)(III)」であった。 買ってからやべっ、読んだかも・・・と思ったんだが。 実際読んだかもしれない(汗 でも、歴史モノって推理小説と違ってあんまり覚えてないし。
そんな感じで読み始めた。 東北寄りのおらっちだからかもしれないが、中津文彦は好きだったりする。 読みやすいのだ。 参考までに あんまり歴史モノを読まないおらっちでも読めるわけで。 そんなわけで夢中になって読んだ。
380円のボトルワインを飲んだのもあって眠くなって寝た。 夜中むくっと起きてまた読んだ。 そんでもって、一気に読了(汗
ネタバレであるが、推理小説でもないので、いいだろうし、そんなに読者も居ないやろ・・・
読み始めて、自分の思っている時代設定とズレがあるのだ。 1183年??? 頼朝が死んでしまった(汗 1192年に鎌倉幕府を起したはずの・・・ おかしいなぁと思いながら、読み続けるおらっちがおかしい(ぷ
そうなのである、この小説は、中津文彦の 「政宗の天下」「竜馬の明治」に次ぐ【たられば】【もしもあの時】歴史シリーズの3作目だったのだ。 どうりで違うはずだ(汗 それに気がついたのは、下巻も終りに近づいた頃(涙 まぁ、それだけ面白かったということだな。
歴史モノには結構登場人物が出てきて、覚えるのが苦手という人が居るんだろうな。 判らないでもないなと。
中身についてあーだこーだと言うのも難しいのでヒトツだけ感想をば。 どうして秀衡の征旗→義経の征旗にしたのだろう? どう考えても主人公は秀衡なのだw 一の谷の決戦とか、義経で出てくる有名な合戦なんて出てきやしないし。 (ストーリーが架空なのもあるが) そりゃ義経の方がアタリはいいし、営業的にも売れるかもだけど。 藤原ファンだっているのになぁσ(・・ )
文中に沢山出てくる奥州の金(砂金になってたが)。 さらりと流して書いてあったが、この件は他で書いているし。
ふとした拍子に辞めているタバコを買った。 飲み会でも吸いたいとは思わないのだが、たまーに調子に乗って貰いタバコをしたり。 この吸いたいと思わないというのが微妙で、”吸いたい間”は存在するのだ。 いわゆる一服というやつ。 そんなのがあって、先週から買ってしまった手前!?1日1本程度吸っていたり。
今朝、調子に乗って2本立て続けに吸った。 目の前が朦朧として気持ち悪くなって嘔吐したくなって便所に駆け込んだ。 嘔吐はしなかったが(朝食が勿体無いと思ったりして)、かなり気持ち悪くなった。
あうっ、やっぱダメだなぁ。
気がつけば、今年の夏もしっかりビール腹になった。 糖尿病のせいもあるんだけど、この出っ張った腹が嬉しいのだ。 かなり変な見解かもしれないが事実。 適度に痩せていないことが嬉しいと思うのは変なのだろうな。
テコンドーで階級上げて頑張った岡本選手。 太ることも減量以上にキツイことだろうな。
|