別世界日誌4

2005年02月21日(月) インフルエンザ2

どひゃっ(@@)
学級閉鎖!?並に社員がインフルエンザで休んでいるし・・・(6人だぜっ)
朝、連絡電話が立て続けにかかってくるし。
インフルエンザなんか流行ってるのか?という客先も居たりするのにね。
だーかーらー、保菌者が会社でゲホゲホしてるからだってーの。
もうちょい気を使えって。

おらっちも休みたいが、休むわけにいかない状況が続く。
まぁ、昨日ぐっすり睡眠をとって元気ハツラツだし。
↑このへんが期末の仕事でうまくこなすコツか?

そうは言えども、仕事の進捗も、予断を許さない状況が続くわけで。
爆弾抱えて仕事してます(−−;


↑投票ボタンになってまふ



2005年02月19日(土) インフルエンザ

うーん、どうやら世間はインフルエンザが蔓延しているらしい。
愛知県も注意報発令か。

ってか、土曜出勤者も結構居るんだが(皆昼前出勤だが)、風邪で咳き込んでいるやつが多い。
マスクしろ!ってんだ=3
世間と同じように、風邪でダウンしている輩が沢山居たりする。
この忙しい時期に・・・
酒かっくらって寝れば風邪も治るだろうて!という冗談を、酒すら飲めないくらい危ないっす・・・と部下クン
かなりヤバイね。

どうもインフルエンザウィルスというのが良く判らない<勉強してないだけだけど
気温が下がると拡がるってのが判らない。
気温が高い方が活動的な気がするんだが・・・<この概念がダメなんだろうけど

今日はもっと雨が降ると思ってたんだが、温暖前線通過中なのか、昼迄そんなに寒くなかった。
寒冷前線通過したら、案の定寒くなってきたわけね。
でも、仕事は快調になってきた。
2GBの1ファイル(−−;
プログラム組んで分割して、間引いて・・・とデキは上々。
但し、時間かかるけどねぇ・・・
ったく、どういうファイルだっちゅーの。

もうひとつヤバイことは、データ不良を2つも発見。
あうっ、これじゃ使えない(汗
計測者としての大きなミス。
言訳は沢山あるんだけど、どうするよ(涙
平謝りするしかないなぁ。
こっちはこっちでかなりクライシスぅ(><)

そんなわけで、苺のチーズケーキTOPPO買ってみました。
でも、買ったくせに、なんとなく開けたくなかったりして。

↑投票ボタンになってまふ



2005年02月17日(木) 業界異変あり!?

ちょいと古い話になってしまうが(って数日前だが@どうも頭が過去にズレてるような気がする)、バレンタインデーの話だ(ぷ

今年は会社でチョコが貰えなかった!という事実。
そりゃぁ、40歳にもなれば・・・とは思うものの、かなり切実!?な問題のような気がする。
チョコ貰えないなんて当たり前ぢゃん!と言われるかもしれないのだが、そうではない。
ある意味で当たり前に貰えるハズなのだ。
それは生命保険のねぇちゃんが持って来てくれる大義理チョコがあるからだ。
その大義理チョコすら貰えなかったということで、これは大きな問題なのだ。
これはおらっちに限ったことではない。
ウチの支社全員なのだ。

普通、当日は来られないから・・・と数日前とかに来て、消しゴムと間違えるくらいのチョコを置いて行ってくれるものだが、それすらない。
確かに、月曜日だというのもあったのかもしれない。
過ぎてから、遅れましたが・・・ってのはいただけないもんな。
かといって、先週にちょっと早いですが・・・というのもアレだし。

やっぱり不況なのか!!!
ってか、ココ最近、どの生保レディも会社に寄り付いていないんですけど(汗
バッタバッタと人が変わるのが生保レディの良いとこでもあり、悪いとこでもあるのだが、ホントに最近見てないでw
各社で示し合わせたんぢゃなかろうか?と疑うほどだ

生命保険のチョコを確実にゲットし、今年もチョコ貰えたでwと言ってたおらっちだから尚更だわ。
まぁ、チョコが好きなわけぢゃないから、どうでもいいんだけど。
↑投票ボタンになってまふ



2005年02月16日(水) あそこは勃たないが

また寝屋川で少年犯罪が起きた。
どうしてこんな犯罪が起きるのかねぇ?
親はナニしているんだろう?(汗
日本が平和すぎるってのも、こういう犯罪が目立ってしまうのかもしれないけど。

ゆとり教育なるものが、ずっと前から段階的に行われてきていたんだけど、どうやら歯止めがかかる模様。
学力低下が目立ってきたんだろうさ。
おらっちの世代って、ゆとり教育ってのはなかったよな???

会社を出たら、雨の中、傘をさして泣いて歩いている幼児(きっと未就学児)が居た。
「おいおい、どうしたんだい?」
と声をかけたくなったのだが、今朝のニュースで、おはようと挨拶をしてきた子供をぶん殴って逃げたという男がいたというのを見たので、声をかけるのも憚られた。
こんな通りで子供に声をかけるのも、目立つし、かなり怪しいと思われる。
触らぬカミに・・・?

カミと言えば、例によって安くて早い、床屋に行ってきた。
安かろう早かろうで、やっぱり下手っぴだ(><)
短くしてくれと言ったんだが、なんだか中途半端。
いっそのこと角刈りにでもしてしまったらどうだろう?と思ったり。
そんなことを思いながら鏡を見ていると白髪発見。
とうとう、白髪も生えるようになってしまったんだなと。
目立つようになったら染めるか?とか考えてみたり。
見えないとこの白髪は前からあったんだけどなぁ。
一番多いのは、シタの毛ではなく、鼻毛だったりする(ぷ

↑投票ボタンになってまふ



2005年02月14日(月) 家系、血統

連休に実家へ帰ってきた。
主目的!?は七回忌の打合せ・・・(汗
お袋は呑気なもので、まだ先のことだからと言うのであるが、
こちらは遠方から出てくる関係もあって、先の話とは考えていない。
8/17が命日なのだが、お盆が終った時で、お盆は檀家も忙しいだろうし、
妹の嫁ぎ先の父親も1Wと開けずに亡くなったので、そっちも考慮しないわけにも・・・
ということで、親戚・近所は御遠慮願うとして、身内だけでGWにやってしまおうと言うことなのだ。

浄土真宗には分骨なる儀式?があったりして、京都に納骨に行くのが”ならわし”らしい。
ウチはそんなに熱心な仏教徒ではないが、”ならわし”には従え!だったりする。
だから、京都行きも予定しなくてはならない。
GWに七回忌の法要をやって、その後5月中に分骨をしてしまおうと言うことだ。
(今までほっておいたんだけどw)
その分骨には京都旅行を兼ねているわけで、妹家族も一緒(しかも、義母も一緒に行きたいとのことだ)なのだ。

そんなわけで、お袋とそのスケジュール等を話し合うのが必要だったのだが、
ものの5分とその話をしなかったり(汗
大体がこんな血統なのだろうか?(汁

そんなお袋をいいように使っているのが妹。
子供のオモリをお願いしたいと、義母がスケジュール過密なため(笑、お袋を呼んでいた。
どうせついでだからと、帰る時に、おらっちについて来ていたりする。

さて、話は飛びに飛ぶんだが、我が家系はみんな乗り物に弱い。
お袋が一番弱いかも。
車で帰ってきたんだが、しっかり酔い止め&おまじない(げら@釣り用の酔い止めバンド)をしたにも係らず、山道コースを選んだばっかりに、イキナリ車に酔ってしまった。
平坦コースを選べば良かった(汗

こんな具合だから、5月の七回忌&京都納骨旅行はどうなることやら?
宿とかも考えなきゃいけないわけで・・・
と、とりあえず、本願寺のHPで納骨の方法を確認してみた。
やっぱりインターネットは便利だねぇ(^^
そう感じるおらっちであった。
↑投票ボタンになってまふ



2005年02月10日(木) 辛勝に

どんどんどんパフパフ♪
というより、ニッポンチャチャチャ!か?

北朝鮮を迎えて、さいたまスタジアム(いつかは行ってやるぅ)でW杯サッカー予選。
久し振りに日本もコレ一色っぽくなっていました。
だって、ニュースはコレばっかりだもん。
勝って良かったね。

なんとか試合開始までに家に辿り着いたので、4分過ぎのあっけなく入ってしまったゴールシーンも見ることができました。
あと何点入るかねぇ?
きっと誰もがそう思ったでしょうな(笑

良い試合だったように見えるけど、やっぱり日本がイタダケなかったですな。
北朝鮮は体を張ってきただの、玉際に強いだの、かなーり褒めているコメントが多かったですが、
はっきり言って、やっぱりレベルは低かった。
そう感じずにはいられませんでした。

基本的なことなんだけど、パスやトラップを正確に行うということは、野球で言うところのキャッチボールと同じ。
それが正確にできないというのは、練習不足というか、下手なんだろうなと。
欧州のサッカーなんて、パス回しが凄いよ。
下手につっかかっていかないしね。
綺麗なサッカーだわ。

なんだか昨夜の試合はそのレベル以下という感じ。
だからこそ、良い試合だなどと言うことを言われるわけで・・・

まぁ、双方かなり緊張していた感じだったしさ。
北朝鮮のキーパーかなりあがってなかった?
それともその程度のレベル?

ジーコ采配もいろいろ言われるところだけど、悪くないのではないか?
高原・俊輔は好調とは言え、確かに疲れてると思うしさ。
まぁ、後半最初から入れるよりは、途中の方が盛り上がりとか流れとかがあるからさ。

で、あれっくすと田中が次の試合は出られないわけでしょ?
三浦にちゃーーーんす!が回ってくるわけね?
渋いけどイイカモです。
ドーンとロングシュートぶちかましてやってちょうだい。

勝ったのはいいけど、惜しい!って場面が少なかったね。
北朝鮮のゴールは、入るような気がした流れで、ヤバイと思ったら、やっぱり入ってたし。
きっと、今日の話題は全員評論家みたく話をしてるんぢゃないかと思ったりするわけで。
おらっちがあえて言うとしたら(十分語ってきたはずだけど^^;)、ドリブル突破でシュート!
ともっと個人で突っ込んでいいと思うんだけどね。
特に、序盤に1点入れた後なんか、そのチャンスだと思うけどw
大久保・・・って名前が浮かんでしまったさ。

今晩は、どこの居酒屋でも、アツク語ってるヤツが居るんだろうな?
↑投票ボタンになってまふ



2005年02月08日(火) 遭遇と不思議

先日、車を運転中に反対側車線において名岐駅伝に遭遇した。
おおっ、ランナーが走っているやん!
TVでは何度も見る光景だが、実際に見たのは初めてだ。
車線規制を行って、次々にランナーが走っていく。
沿道の人も頑張れーと声をかけている。
スタートしてどれくらいの距離だったのか判らないけど、
適度にランナーが散らばっているところを見ると、スタート直後ではないのは確かだ。
こちらは反対車線を車で走行しているわけで、その時間もあっと言う間であった。

箱根駅伝も好きな口なのだが、ふと思った。
あの、ものものしい警察官の警備って大変だよな。
箱根駅伝での交通機動隊の白バイで先導するお役目は、名誉ある仕事だとは思うけど。
特別手当って出るんやろか?
寒い中、各所で配置されている警察官はどうなんだろう?
お役所勤めだとはいえ、大変だなと思った。

おりしも明日はサッカーW杯予選で北朝鮮戦。
沢山の警察官が狩り出されている。
工事等で交通規制をする交通警備員の単価を知ってるおらっちは、
国家予算というものを考えてしまったり。

お役所仕事ではないにせよ、街角に立つ誘導員はボランティア?
警察には誰がお願いするの?主催者???
自衛隊だったら、なんとなく理解はできるが(笑

マラソン・駅伝の開催というものそのものの構造がどうなっているのか考えてしまった。
協賛メーカーの出資もあるだろうけど、まさか警察にお願いするのに金使ってるとは思えないし。
素朴な疑問なのだ。
↑投票ボタンになってまふ


 < 過去  INDEX  未来 >


さるぼぼ [MAIL]

My追加