別世界日誌4

2005年03月16日(水) 残念違いの侍・・・死す!?

ひとーーーーつ
桃太郎侍ではないが、終了。
あと2つだ(><)


↑投票ボタンになってまふ



2005年03月14日(月) ソレだったのか

競馬仲間!?でもある営業課長があるチケットを部長に見せびらかしていた。
なんだろな?とは思ってたんだけどさ。

この課長は、日本酒@貴重酒が安く手に入るとか、ドームの年間チケットの是非とか、ゴルフが安くできるとか、そういう類の情報が大好きな人だ。
で、今のネタは万博の入場券の値段の話題だ。
喫煙所で誰彼となく話し掛けている。
前売り券の値段とかの話だ。
フリーパス@1.7万円くらい?の購入の是非を語ってるのだ。

ようは、家も近いから、人が減ってるだろう夕方にでもちょこっとずつ何度にも分けて行くのがベストだ!ということらしい。
おらっちは会場まで近くもないし、期間パスの意義も考えないから要らないんだけど。
そもそも、あんまり万博に興味が無いといったとこか。
勿論、マンモス他見てみたいものは無いわけでもないが、もともと人混み嫌いだし。
まぁ、3・4回行けば損は無いわけだから、期間パスも有効だとは思うけどさ。
全部なんて見ることはできないやろけど、1回行けばいっか・・・的なおらっちだったりする。

さて、前述の見せびらかしチケットはソレかと思っていたのだが、違うということが判明した。
そのチケットとは、山梨で実験中のリニアモーターカー試乗券だったようだ。
おらっちも静岡の現場へ行った際にパンフレットを見かけ、応募しようかな?と思ってたヤツだ。
しっかりパンフを持ち帰りまではしてたんだけど、応募まではしなかった。
それが見事に当ったらしい。
ちと羨ましい。

リニアモーターカーと言えば、万博会場へ行くリニモがあるわけだが、
新幹線のスピードとは大違い!
こう言ってはアレだが、新幹線として実用になるのか?という疑問すら持つわけで、
それの試乗会はかなーり魅力だったりするわけだ。
いいなぁ・・・とマジで思う。
↑投票ボタンになってまふ



2005年03月12日(土) 15日が工期なんですが

寒いっすな・・・梅も見頃だろうけど。

しっかり土曜日も出勤。
報告書が溜まってるし。

ちょいと愚痴らせてもらお。

向かいの係長@B型は、後ヨロシク♪とばかりに金曜定時でとっととスキーに行ってしまった。
勿論、土日に出勤するなんてことはない。
まぁ、いつものことと言えばいつものことなんだが。
で、おらっちにコレ写真データ等の資料です・・・って渡すのはナニ?
おらっちはおまいの雑用係か?
自分の担当している部分の報告書は作っておくけどさ!
って、解析が追いつかないから適度に処理=3
ったく、役に立たない学生が作ったプログラム。
ようやく動くようになるまで、ずっと指示してたんだけど・・・
動いたんだが、1日のデータ解析に3日かかるんぢゃ間に合わないって(−−;

そんなわけで、担当者のくせにおらっちに放り投げやがった。
打合せ簿はどうするんだよ?写真整理はどうするんだよ?添付資料はどうするんだよ?
えぇ、そういうのまで気を使ってヤってしまう、おらっちはA型です!(糞

何ていうか、おらっちは基本的に部下の使い方が下手なんだよな。
ってか、今は直接の部下が居なかったりするが・・・
そりゃ、みんな忙しいわけで、使いにくいのもあるんだが。
ぜーーーーーんぶ自分でヤってしまってるわけ。
だからパンク寸前も当然と言えば当然。
そんなギリギリのとこで仕事していくのがおらっちなんだが、
こうやって予定外の作業まで入ると泣きが入ってしまうわけよ。
ちょいと部長に苦言を言ったけどね。

前にも、アルバイト1人欲しいんですけど・・・
彼を2日ばかり手を貸して欲しいんですけど・・・
と、部長にお願いしていたんだが、これまた自分でヤってしまった(汗
まぁ、余裕があるというか、自分がヤったほうが早いという話もあるし(><)

一方、向かいの係長は次から次へと人を狩って、仕事を与えてやらせて、んでもってケチつけて。
「僕は毎日朝電車で通勤する際に、今日ナニをやらせようか考えて来るんだけど」
とのたまった際に、おらっちはキレたわけで。
あほか!そうやって部下が仕事待ちになるからスケジュールが詰まってくると怒り出すんぢゃん!
もうちょい余裕を持って仕事を与えて考えさせろ!って。
別の部下からおらっちに苦情がきたもんで(−−;

自分は資料収集的な作業はナニもやらないで、出来上がった資料でとりまとめ作成。
親分の鏡とも言える仕事ぶりだわ。
コレはコレで評価が高く、支社長のオキニイリでもあるんだけど。
まさに、B型の仕事ぶりだ・・・と何人も思い浮かぶから悲しい

A型のおらっちは、こういうヤツに使われる運命なんだろな(涙
↑投票ボタンになってまふ



2005年03月09日(水) やはり意見は言っておこw

ほりえもーん。
フジ対ライブドアの話題は、見ている方もなんだか情けなくなる。
言葉尻を捕まえて、あーだこーだと突っ込んでるし。
おらっちもコメントしておかなきゃだなぁ(笑<誰も聞いてないってば

TVよりもインターネットが有効になる!という堀江社長。
ギター侍調で言わせて貰えば、
『と言いながら、TVに出まくっているのは貴方ですからぁぁ〜残念!』
って思うくらい、ニュース番組に出まくっている。
生出演!を売りにしてニュース番組を作っているのも視聴率稼ぎでは理解できるものの、
そりゃ、あんた、生でっせ=3
言いにくいことや言えないこと、質問の意味を取り違えていたり、意味不明の質問をしたり・・・・
脚本があるわけでもなく、ちょっと見苦しいかな?
いや、堀江社長の絵面がというわけでなく(^^;

インターネットは、いくら便利になってきたとはいえ、まだまだ万人のものではない。
しかもPCを立ち上げなきゃいけないし、それすら面倒な人も居る(おらっちだーー;)。
TVとの大きな違いはアクティブかパッシブか?の違いである。
ぽちっとなとリモコンを押せば押し付け的に流れてくる映像。
勿論、有無を言わせず目に耳に入ってくるわけだが、取捨は個人の自由。
インターネットは、一部押し付け気味に送られてくる情報や、目に入ってしまう情報もあるものの、マウスで選択するという意思が必要となってくる。
当然、同列に扱うものではないし、扱えるものとも思っていない。

TVにはかなりの人数の製作者が居て、意図があって番組が作られている。
多少の誇大表現も盛り込んで、視聴者を呼び込む工夫もしている。
一方、インターネットでもブログなるものがこれからの時代となる!などと言っているが、趣味でやっている程度ならともかく、儲けを考えて作るのとは大きく違うと思う。

堀江社長も言っているのだが、良い文章を書く人のサイトは人が集まる。
確かにそういう傾向はある。
こうやって日記を書いている人は誰もが知っていることかもしれない。
しかし、営業的なことを考えると、ソレは長続きもしないだろうし、面白味も減ってくるだろう。
そういうおらっちの日記も7年目だし=3
面白くないわなぁ(げら

とはいえ、TVもデジタルになることは決まっていることだし、
それによってテレビの買い替えを悩んでいる人だっているわけだ(笑
デジタルになれば、ライブドアの言うインターネットとの関連も見えてくるわけで・・・
古い考えだけで生きていけまへんでwと言いたくなる。

まぁ、フジのTV番組も、隆盛期より見なくなったのは事実かな?と思うのは気のせいかな?
おらっちも、朝はめざましTVぢゃなく、日テレ見てるし=3
勿論、笑っていいともなんて見ることができないし(笑
見ている番組と言えば、食わず嫌いくらいか?(汗
トリビアも飽きたし(ぷ
金八はTBSだし!!!!
あぁ、そんなわけで、今日は87%を見なきゃ!って仕事だろうなぁ(−−;

↑投票ボタンになってまふ



2005年03月06日(日) 歴史的名馬となるか?

シンザン、ハイセーコー、シンボリルドルフ、オグリキャップ、ナリタブライアン、テイエムオペラオー等、歴史的名馬が沢山現れていたのだが、
この春、10年に1度という、かなりの名馬が出現するらしい!
という競馬新聞の触れ込みがあったので、弥生賞を観戦してみることにした。
ソノ馬名はディープインパクト。
2戦2勝で弥生賞を迎えるわけだが、そういう戦績の馬ってのはどこにでも居るわけで・・・
半信半疑でソノ馬を見たんだけど。

騎乗は武ちゃん。
やっぱ、凄いのかなぁ?と思うわけで、オッヅも勿論1番人気。
人気通りになるのかね?と思いながらも、なんとなく、荒れそうにないので、流石のおらっちも3連単4点勝負としてみました。
ディープインパクトを1着固定で(^^;

さて、レースとなり、ちょっと余力残し気味で、しっかり1着を確保して勝利してます。
うーん、やっぱり凄い馬なんだろうか?
フジキセキみたいに皐月賞前でリタイアするんぢゃなかろうか?
などと思ったりもするのですが。

そんなわけで、しっかり3連単もゲット!
で、配当800円かよっ(汗
1着に意味無しというような配当だ。

中穴好きなおらっちだけど、このクラッシックはこの馬でイってみるとするか?

↑投票ボタンになってまふ



2005年02月28日(月) リニモ

2月も最後になってしまいました。
工期末まであと1ヶ月ばかり。
体調管理をしっかりして、最後の追い込みに励みたいところです。

先日セントレアがオープンして、大変な賑わいを見せておりますが、
来月になると愛知万博が開幕し、名古屋もかなり混雑するものと思われます。
個人的にはあまり万博には興味が無いのですが、1度は行くことになるだろうなと思っています。
その愛知万博の集客要素として高いのが『リニモ』だったりするのではないでしょうか?

さて、みなさんはリニアモーターカーについてしっかり認識していますでしょうか?
リニアモーターと言えば、山梨で実験中の時速300kmの新幹線を思い浮かべてしまうのではないでしょうか?
原理的なことは、モーターをリニアにしたもので、推進力を得る車両だと思っているのですが、大江戸線にもリニアモーターが使われてることを知っていました?
レールから浮上して走るというイメージがあるのでは?
実は、私もそういうイメージでおりました。
そんなこともあって、『リニモ』のパンフレットを見て驚いたことがあります。

これって、吸引力でレールから浮上するんですね。
U字型の電磁石になっていて、車両がレール側にN−Sの力で引っ張られて浮くようになっているようです。
言葉では説明し難いのですが、なんとなく、頭に「超伝導」という単語のイメージがあるのかレールに対して反発力で浮いているものだと思っておりました。
山梨の新幹線がコレにあたるものなのですけど。

そんなわけで、皆さんもこの『リニモ』に関して、一度確認しておいてみてはいかがでしょうか?

万博に伴って、名古屋に沢山人がやってくるでしょうから、渋滞や事故などの混雑が考えられますので、打合せ時間等には余裕を持って計画したいものです。
↑投票ボタンになってまふ



2005年02月23日(水) インフルエンザ3

さて、ようやく学級閉鎖状態も終わり、出社してくる輩も増えた。
残るは1名かな???
今回は咳がひどいみたいだねぇ。
マスクしろーーー!

予防注射を打っていた主幹だったが、敢え無くダウン。
見事に4連休となった。
開口一番、「B型だった=3」
けけけ、予防注射はA型だもんねぇ。
まぁ、予防はあくまでも予防。
心がけは見事なもんだが。
安心していてはダメだよな。

あとは、仕事がヒト段落ついた時にヤバイんだよな。
まだヒト段落というオーダーではないけどね。
おらっちも昨日はヤバイ!風邪ひきそうだ!と思ったんだけど、
サクッと熱燗飲んで(少なめだけど)早く寝たもんね。
そしたら、なんとかだいじょび。

なんと言っても、とりあえずの明日のヤマがあったりするもんで。
その状況次第で金曜日休もうかな?とか考えたりするんだが、
金曜日は雨ぢゃん@意味無し
やることは沢山あるので、待ったなし状態なんだけどぉ。

それにしても、マスクしていても、その咳なんとかしろーーー!
月曜日朝礼がおらっちの番だから、そのテの話でもするかな?
↑投票ボタンになってまふ


 < 過去  INDEX  未来 >


さるぼぼ [MAIL]

My追加