| 
 
どたばたぁぁぁ夜に打合せがあることを忘れてました。
 で、自分の辞令より、他の異動が大きいもんで、すっかり放置されてるんだが(汗
 
 一番面白かったのは(違、ココでもかなり愚痴っていた、いけすかない業務係長の異動決定(^^
 本社で欠員ができてしまったので、異動になることに!
 あの部署ってみーーーーんな辞めてしまうんだよなぁ。
 しかも、精神的苦痛でノイローゼ気味になって・・・
 親分が悪いのだ!<けけけ、ありがちなパターンだw
 
 本社は禁煙で、喫煙場所も無いのだ。
 業務係長はチェーンスモーカー♪
 かなりの時間席を外さなきゃいけなくなるわけで、間違い無くイメージダウン。
 今は、よくやってる!と本社評価があるわけで、実は・・・と、いい気味だ。
 
 なーんて人のこと笑ってると明日は我が身だ(汗
 
 
 
| 2005年05月26日(木) | 緩くなるという表現もアレだが |  
久し振りの東京日帰り出張。例年、この時期は2つの学会カケモチで、宿泊出張となっているんだが、
 今年は打合せが入ったりで、日帰りになった。
 
 いつものように!?中日スポーツ@100円とヨーグルト風ていすとペットボトルを買って新幹線に乗る。
 悲劇はこの後に起こるわけだが。
 
 帰りの新幹線では東京スポーツ@120円(大阪出張の時は大阪スポーツで、いつもは中京スポーツ)を買って帰ってくるのだが、やっぱり東京スポーツの方が読むところがあるわ・・・
 東スポの記事だからとはいえ、時間潰すには内容は問わないわけで(^^;
 勿論、今回はダービーの追い切り情報を気にしているのですw
 えぇ、釣り情報も気になりますが、東スポでは神奈川だの千葉だの茨木だのの情報ですので。
 エロ情報も読み物としては問題無いですし。
 
 そんなこんなで、話は戻るわけですが、いつものことだと言えばいつものこと。
 お腹が痛くなってきました。差し込んできたわけです。
 うーん、酒飲んだ翌朝というわけでもないし、おかしな差込みだ。。。
 と、山手線沿線のトイレ情報も、若干覚えているわけで(ぷ
 会社のある駅@反対側の構内トイレへ駆け込む!
 しかーし、ジャストアウトで人が入ってカンヌキを閉めるところ(涙
 しゃーないと改札を出て、慣れ親しんでいた?パチンコ屋に入る。
 うーん、残念!
 スンでのことろでアウトでした・・・
 7−11パンツの新品パンツが増えました(><)
 
 そんなことはいつものコトだとして、原因不明だったのですが。
 その原因が判りました。
 ヨーグルト風ていすとペットボトルに書いてあります。
 「一度に大量に飲まれますと、おなかが緩くなることがありますが、一時的なものですので・・・云々かんぬん」
 え”!しっかり書いてあるやん!!!
 そういえば、数知れぬ失態の中には、酒飲んで水分補給しなきゃ!とアミノ●●とかってドリンクをゴクゴク飲んで、ウエからシタから出た覚えもアルし。
 甘味料に問題アリなんだ!(@@)
 清涼飲料だけぢゃなく、昨今流行のシュガーレス飴とかにも書いてあるわけね。
 うーん、実はヨーグルト風ていすとドリンクって好物なんだよなぁ・・・
 
 ここんとこ目からウロコが続いております。
 
 
 
| 2005年05月24日(火) | 声を大にして「エロオヤジ!」 |  
「目からウロコ」とはこのことを言うのだろうか?・・・ちょい待ち。
 目からウロコは出ないわけで・・・
 どういう意味から来たんやろか?(汗
 ってことは置いておいて本題。
 
 貴方はWEB検索ツールはドコを使ってます?
 ヤフー?エキサイト?グーグル?その他?
 おらっちはグーグルなんだけどさ。
 
 東京親分(単身赴任)が、週末帰ってきたついでに寄っていったんだが、
 昨年ちょくちょく長崎へ行ってたにもかかわらず、長崎で食べたい!ものを言い出した。
 「角煮まん」って、そんなん、沢山あったやん!
 「トルコライス」も食べてみたいって。
 するとお局女史が「ナニそれ?」と突っ込んでくるわけだ。
 説明が難しいなぁ・・・と
 んぢゃ、検索してみればいいやん=3
 と、横でおらっちが検索して見ていたのだが・・・
 
 「そんなん、イメージ検索にすればいいやん」と突っ込まれた。
 「へ?なにそれ」
 「ウェブぢゃなくイメージってとこをクリックして検索すればいいんだよ」とな。
 あぁ、あるなぁ。
 んでもって、トルコライスをイメージ検索。
 おおっ(@@)見事に画像ファイルだけが並んでくるのね!
 
 これは便利だ!と
 「乳首」をイメージ検索<オヤジと突っ込んでよろしw
 しっかりシャラポワの画像が並んだりして(げら
 「混浴」とか「潮吹き」とか、ソレ系ばかり検索するσ(・・ )
 面白いったらありゃしない(^^;
 
 しっかりさるぼぼも検索してみたさ。
 あぁ、これなら一目瞭然だな・・・
 昔は説明するのに苦労したんだが(汗<特に九州系の人間に(ぷ
 
 ずーっと検索エンジンを使ってたんだが、使い方知らなかったわけね。
 ほんとに目からウロコが落ちました。
 (ウロコ取り買おうかなぁ・・・違)
 
 ってことで、試しに「目からウロコ」をイメージ検索してみよう!
 
 
 
 
中日の不甲斐無さに涙している今日この頃。交流戦になってからはサッパリ勝てないわけだ。
 ウッヅの暴力で出場停止以来、どん底を走っているような感じだが、流れということがあるのだろうか。
 あっさり首位を明渡してしまった。
 貯金13はどこへ?(汗
 
 一方、パリーグもロッテが好調で、楽天がさっぱり勝てないのをいいことに、どんどん差が開いていくようだ。
 最終的には、底力を持っているダイエーが首位になると思ってはいるものの、ロッテも嫌いぢゃないからなぁ。
 特に、応援団(サポーターとは違う気がする)の応援に関しては、一昨年のオープン戦を見てからというもの、ファンかも♪と思うくらいだ。
 阪神−ロッテの応援合戦は見物だ<勿論、ロッテを応援するw
 
 この週末の新聞記事として、橋梁メーカーの談合問題が大きく取り上げられていた。
 昔から行われている談合で、かなり根は深いみたい。
 大手メーカーの殆どが係っているようで、この先の橋梁施工が停滞するのでは?と思うくらいだ。
 どういう処分になるのか判らないけど、これによって、中小メーカーが潤うことになりそうなわけで、株やってるヒトはそういうのを狙うのかしら?
 とはいえ、対応できるのかな?とも思う。
 殆どの橋梁メーカーが関係しているみたいだし。
 
 談合って悪いイメージばかりだけど、価格破壊とかを防ぐためには、ある程度必要なのでは?と思ったりする。
 昨今の資格編重主義にも言えることなんだけどさ。
 
 プロポーザル入札というのが増えてきているわけだけど、(簡単に言えば、こういう工夫をして仕事をしますよ!という提案と価格を役所に提示して、内容と価格で落札されるシステムなのだ)これって、担当技術者の資格と経験が大きく左右されることになる。
 役所としては、確かに選定理由も明白で、判りやすい発注となるんだけどさ。
 でも、ちょっと変わった手法となると、担当技術者というのは限られてきて、その経験が無い会社では、やってみたいと考えても、提案することができないのだ。
 従って、経験者が優先的に落札され、経験者の経験が更に積まれることになる。
 経験者が居ない会社では、いつまで経っても経験ができないという循環になるのだ。
 すなわち、優秀で、経験豊富な人材が居る会社に偏ってしまうということになりかねず、そのため、中小企業が太刀打ちできないということになってしまうわけだ。
 
 中小企業は、大会社からのおこぼれを貰えばいいと思うかもしれない。
 確かに、受注したからと言って、大会社だけでは全てできるわけでもなく、中小企業に仕事を投げてしまうこともあるのだが、
 これまたしっかり法的に整備されてきて、丸投げはダメよ♪という基準ができている。
 
 大手の談合の話に戻るが、金のある某新鋭インターネット会社が、建設業界に殴りこみをかけてきたとしよう。
 その仕事を取るために、大袈裟なハナシ、1円入札をしても良いわけだ。
 結構、コノテのハナシはどこでもあったよな。
 役所にPCとかのシステム導入するには、安く入れてもその後のメンテで十分モトが取れるからとかさ。
 ソレをやられると、均衡が取れなくなるわけで、各社で価格破壊が行われるようになるのは見えているハナシだ。
 そういったのを防ぐ為にも、ある程度の調整は必要だとは思うわけだ。
 もっとも、その談合の席で、蒔かれる金ってのが悪いわけで・・・(汗
 やっぱり仕事を取るために、金を使わなきゃ取れないということになっている気がするわけで。
 そうなると、やっぱり談合はいかん!と言うのも頷ける。
 だから、先に書いたプロポーザル方式が増えてきているわけなんだけどさ。
 
 純粋に人材と開発に金を費やして、のしあがって行くという道は開けてはいるものの、確立された業界内では、動きようもなく、しかも、儲けが大きいとは思えないしねぇ。
 どうせ事業をやるなら未開拓業務に!と思うのはアタリマエかな?
 
 
 
| 2005年05月19日(木) | ウワサもすぐにホントウになるんだってば |  
会社の期末は6月末なんだが、6月1日で大幅な人事異動があるようだ。近年、業績が良くないというか、抜本的改革をやりたがっているようで、
 それに伴って部署の変革をしょっちゅうやっているのだ(汗
 中身なんて変わらないのにんさ(怒
 
 支社長レベルがしょっちゅう替わってるし@若返りも図っている。
 それでいて、その上に顧問的に存在するわけで、名ばかりの交替というわけだ。
 
 公共事業予算縮小の折、取り組むべき施策は見えてはいるものの、
 それに伴う人材の育成なんて皆無である。
 一昔前なら、外部から人材を登用していたのだが、
 今ぢゃ、社員数が増えて、それも不可。
 なんせ、リストラしない会社なもんで、使えない人間(おらっちもだ)がダブついていても、ナニも言えないわけだ。
 
 予算は減るものの、望まれる内容はISOも含んで増えるばかり。
 単価は毎年安くなっているし、大幅な増益は見込めない。
 都合の良い会社というのが当社の売りではないか?と思うくらい、サービス過多な傾向がある。
 他所はそうでもないのにねぇ。
 まぁ、そうやってすがって生き延びているのもヒトツの策ではあるんだけどさ。
 世に名前の出ない仕事ばかりやっているのが特徴だったりする(汗
 
 従来型からの脱却ということで、新規開発を試みてはいるものの、
 開発予算なんて少ないし、そもそも、発想が乏しいのも難点だ。
 ってか、そういう場所に居るのがおらっちだし(汗
 中途半端な開発をやって満足しているような気がする。
 おらっちが言うのだから間違い無い(ぷ
 
 優秀な人材を本社に集めて!という考えが先ずありきのようだ。
 しかし、実際の仕事をしているのは支社であり、そこで収益を得ているわけだ。
 従って、本社所属になっても、おらっちのように支社駐在で実物件をこなしている人が多いのだ。
 意味無いぢゃん・・・
 
 今回の人事もその路線を踏襲するようで(汗
 結構な人数を本社所属にするようだが・・・
 新入社員も採用を見送っているような状況が続いているので、
 必然、年齢層もあがって、単身赴任者もかなり増えている。
 そのコストって結構大きくないかえ?
 
 当然支社は反発しているわけで、誰が考えたのか知らないが、モメているようだ。
 まったく、自民党の郵政民営化を思わせる動きだ。
 
 今週中には結論が出るだろうが、おらっちはどうなることやら。
 どう考えても、このまま駐在案が強い気がするが・・・
 東京なんて行きたくないから、それはそれで嬉しいことなんだが。
 駐在君は不便なんだっちゅーの。
 
 それよりも、本社に戻る時は専門の部署で戻りたいと思ってるわけで。
 目の上のたんこぶが居なくならなきゃ無理だとは思うけど。
 ってか、実績無いから、身動き取れなくなってしまうのが見えていたりするんだが。
 
 こういう時期になると、暗躍するというか、耳年魔というか、あれやこれやと情報を流す輩も居る。
 どうなるか判らないけどさ・・・と言ってそこら中で話している。
 さいです、それが室長ですw
 人の話なら良かったんだけど、自分にふりかかってきたようで(ぷ
 本社に行かされるような話もある。
 ってことは、所属上はおらっちの上司(ぷ
 B型親分ぢゃないから問題無いけどさ。
 口数が多くて信頼できないというタイプだし(−−;
 
 ココには大阪から室長がやってくる噂。
 コノ人面白そうな人だから見てみたいんだけどさ。
 
 
 
さしこみアリストッパ使用
 財布の中で砕けていたが
 
 緊急の仕事にクビを突っ込むことになった
 緊急と言いながら、のんびりした対応
 どうせ、うちの会社では出来ない内容だし
 外注先と打ち合わせしてからでいいか?という感じ
 
 主担当に任命されたわけでもないので、放り投げておくが、
 かなり準備が怠っている状況だと思われる。
 心配症の自分だから・・・とは思うものの
 ちょいと心配
 
 同じ会社でも、構造物に強くて、平面図(MAP)に弱い集団に居るわけで、
 その辺りの認識の差だろうか?
 おらっちは構造物より地図派だし・・・
 GISに弱い部署として露呈しそうだw
 
 そんな矢先に担当物件からも催促あり<但し未受注物件也
 時間稼ぎ書類を作成して送っておいた。
 担当者が変わってやりにくいのなんのって・・・
 面倒だw
 
 社内昇格試験案内が出ていたが、今回も推薦無いままの気配w
 親分がそういうことに疎い人だったりするし、身分は駐在員・・・
 もっとも、自己左遷希望を出したわけで、しゃーないが。
 昇格すれば給料が下がるというボーダーなので、
 このまま楽していたいところだが。
 だったら、このまま中部に居させてくれぃっ!
 
 
 
| 2005年05月13日(金) | チックタックチックタックぼーんぼん |  
気になりはじめると、ずっと気になるモノってのはあるよな。
 「あ”、鼻糞がついてる!」
 と、相手に言うべきか言わないべきか・・・
 「ほくろから1本毛が出てる!」
 とかもこの部類だろうか
 
 方言というかイントネーションに関しても、苛立つことがある。
 博多弁の「くさ」には、かなり苛立った覚えがある。
 「そうくさ、●●くさ」って気にし出すとイライラしてくる。
 考えてみれば、「それでさ、●●でさ」と同じようなものなのに。
 英語で言えば「you know」野郎だ。
 ゆーのーゆーの会話の途中にいっつも挟むのだ。
 ちょいと挟む分には、ちょいと英語が話せるような感じがするからいいんだけどさ。
 「えっと」とか「えー(と)」も必ず言うヤツもいたりするんだよな。
 気にしなければいいんだけどさ(汗
 
 身近では、部下に「ですか」をつけるヤツがいる。
 なんで「か」をつけるんだ???
 ちなみに東京人なんだが(汗
 
 イントネーション的には、茨木・栃木・福島系が苦手。
 こればっかりは慣れるまでタイヘンだ・・・
 東北系はヒアリングできるのにさ(爆ぅ
 
 チックも同じことが言えて、ひょこひょこ無意識に動く部位があったりするわけで、
 気になって気になって・・・
 
 そういうことってないかな?
 
 |