別世界日誌4

2005年09月07日(水) 天災・盆栽

まずは初戦を勝ったじょ!
今日は憲伸で連勝だ!
向かいの係長が応援に行くみたいだが、彼が行く日は負ける・・・
って、今年はおらっちが行っても負けてるが。
ドームの勝率悪いのか?(汗

西日本の各地で被害を出している台風も、東海地方ではまたも不発?
朝には風雨が凄かったけど、それもひと段落。
帰りには傘が要らないかも。
忘れないようにしないとな。

錦帯橋の橋脚流出のニュース画像を見て、凄いなぁと思った。
よく撮影してた人が居るものだ。
にしても、こないだ新しくしたばかりだろうに。
そんな水位の想定までしてないんだろうな。
これって結構難しい問題で、地震にも言えることなんだけどさ。
20年に1度あるかないかの事象に対して、過度な金を投資して作るってことがね。
重要構造物の順位付けもあるのだろうけど、それを決めるのも難しいし。
過度な予算(税金)の投資は考えものだからね。
誰も通らないような場所の高速道路建設も似たようなところがあるが。
だからって、そういう建設工事をしないと食っていけない人も居るわけだし。
公共事業の縮小は必ずしも賛成では無いσ(・・ )

NHKで地震の特集をやってたけど、地震・津波で孤立するだろう地区があって、
その地区に防災物資を貯蔵しているんだけど、
毛布やショベルなんかは問題無いが、非常用食料なんかは定期的に交換しなきゃいけないわけだ。
こりゃ予算的にも厳しいやろな。

忘れた頃にやってくるのが天災。
東海・東南海地震の震度予想地図を見て、名古屋はどこに居てもダメぢゃんと思ったり。
危険だからと家を移る人もそうそう居ないだろうしね。
山奥へ行くと、どうしてこんな斜面に家を建てているんだ?と思うような家を多々見かけるもんね。

そんな自分はと言えば、何の備えもしていないんですが・・・


↑投票ボタンになってまふ



2005年09月06日(火) 水戸黄門やりたい!なんて言ってちゃダメ

世の中にどれだけの人がパチンコで苦しんでいるんやろ?
ギャンブラー・ルーインの法則があるにも係わらずだ。
昔よりギャンブル性が増して、間違いなく人口は減ってるとは思うのだけど。
だから潰れてしまっている店もあったりするが。
それでも一等地で営業し、新しいホールが郊外に林立する。

小遣いの範囲で遊んで、勝った金も還元する・・・
そんな程度だったらいいのにねぇ。
判っていても辞められないのがギャンブルなんだろうなと思う。

名古屋に来て、当初はパチンコのメッカに驚いた。
平日でもズラリと行列が並んでいたもの。
でも、やっぱり最近は減っている気がする。

たまに行く大ホール(ほら、行ってるし・・・)
年に数回は、そのトイレで自殺をする人が居ると言う。
主に女性ね。
名古屋での女性のパチンコ率は高いと思ったもん@おばちゃんね。
喫茶店でモーニングを済ませ、パチンコのモーニング行くわけで(汗

基本的に時間を買うわけで、時間を買えたら儲けモノ。
今ぢゃ時間すら買えないスピードで金が無くなるもんなぁ。

借金会社のCMが1日中流れている世代。
それに大手パチンコメーカーのCMも目立つようになった。
一発当たれば大きいわけで、開発にも力が入っているみたいだし。
でも、なかなかHIT商品なんて出ないんだけどね@流れも速いし

10人にボールを投げれば、1人くらいギャンブルで苦労している人に当たりそうなんだけど。
えぇ、おらっちも飲む打つ買う3拍子揃ってますが!?
一番得意な麻雀を暫くやってないんだけど(TT)<ぢつはやりたい
↑投票ボタンになってまふ



2005年09月05日(月) いよいよ秋競馬<これも長い趣味だわ

夏競馬も昨日で終わり。
新潟2歳Sと小倉2歳Sで締めでした。
おらっちは新潟、小倉とばっちりゲットで終了です。
どっちも馬連と3連複で、4頭BOXの6点+6点の12点ずつ。
ほぼ人気順の予想になったんだけど、4頭目の選択が決め手でした。

新潟3歳Sは人気通りの1・2・3着で馬連7.7倍、3連複10.2倍のどちらも1番人気
それでもしっかり勝ってるからヨシとする。
1番人気の配当でも勝てるのはいいことだw

小倉3歳Sは武ちゃんの馬は内枠過ぎてダメかな?と思ったんだけど、しっかり1着。
2着に来た馬の狙いが良かったのもあって@5番人気馬、配当高いし。
馬連22.1倍、3連複21倍でごっつあんですw

新潟で投資12で17.9バックで+5.9
小倉で投資12で43.1バックで+31.1
合計+37ですわ。
単位を1万円だとすると37万円のプラス(投資が24万円か・・・)
千円だとすると3.7万円のプラス(2万4千円の投資ね)
100円だとすると3700円ですけどね(2千4百円の投資だ)

秋競馬もそこそこ楽しもうっと♪
↑投票ボタンになってまふ




2005年09月01日(木) 方言ラブ

深夜テレビは、なかなか面白いものがあったりする。
面白いからとゴールデンタイムへ進出する傾向もあったりする。
とはいえ、深夜だからこそ面白いものもあったりするわけだ。

そんな中、いつもは酒飲んで寝てしまうおらっちでも、起きていたら見る番組がある。
「内村プロデュース」、「ぷっすま」、「マシューTV」なんかがソレだったりする。
くだらないが馬鹿笑いをする。
低予算で切り盛りしているのが判るのも良い。

そんな中、昨夜見たマシューの方言対決も見逃せないシリーズだったりする。
秋田県出身のギバちゃんと、福岡出身の田中レナ対決。
自分が把握できる方言の回は特に面白い。
今回はどう考えてもギバちゃんの負けだけど(ぷ

ギバちゃんは刈和野出身@ローカル地名で( ノ゚Д゚)すまそ
角館だと思ってたわ。
秋田で言う県南訛りになるのかな?(県央と言われそうだが)

「どさ?」「ゆさ」(どこへ行くの?、風呂へ行く)を紹介してくれたんだが、
「こ」「け」「く」なんんかもあるんだよな。(来い、食え、食う)
伊達に秋田に5年住んでて、仕事でも長期東北に居ただけのことはあるさ=3

さすがに山本リンダのオランダせんべいの宣伝までは知らなかったけど(せんべいは勿論知っている)。
大笑いしたのが、TVで修学旅行の到着をCMでやるってやつだ。
シーズンになると、ずっとCMは「○○中学校は無事京都の宿に到着しました!ご安心ください」ってな画像が出るんだよな。
最初はなんでTVでやるのかびっくりしたものだ(ぷ
青森でもやってた気がするんだけど、東北はコレってのがあるんぢゃないのかな?@民放少なかったし。
ちなみにうちの町では有線放送でコレをやってた。

一方、福岡のふくさ屋の宣伝は見たことがないのだが、コレと似たようなのは、名古屋で言う大須ういろの宣伝ではなかろうか?
「ぼんぼんぼんと時計が3つ♪」ってやつね。
それか、「白黒抹茶あがりコーヒーゆずさくら」の青柳ういろう(爆ぅ<これが名古屋の2大銘菓か・・・

やっぱり地元の友達と話すと方言出るよな。
特に東北では、相槌の”んだ”は致命的に出てしまうやろな。
おらっちも使うものw
もし、おらっちが有名人で、地元の友達は誰になるんだろう?と考えてしまった。
大学とかで外に出た友達ばかりなので、生粋の飛騨生まれ飛騨育ちとなるとなかなか見つからないのだ。
と、ひとりの同級生が浮かんだ。
小学校から仲が良くて、地元でもそこそこリーダーシップを取るようになってる奴。
あぁ、コイツなら面白いかも・・・と想像は続く。
コイツはほんとにやんちゃなやつで、子供沢山作ってるし@母親違う子供も=3
とまぁ、かましてやったりと(ぷ

そんなわけで、以前の清水ミチコ飛騨弁に続き、面白かった回であった。
いつか、全く解せない福島・茨城・栃木あたりの回を見てみたい。
↑投票ボタンになってまふ



2005年08月31日(水) 石川出張

出張で石川県は小松に行ってきた。
仕事中に轟音がして空を見上げると、戦闘機が飛行してた。
おおっ、ファントムか?
残念ながら戦闘機に詳しくなくて、F14だかF15だか判らないんだが・・・
(向かいの係長はコノテを良く知ってて、机にコンビニで仕入れた戦闘機とか戦車とかが沢山載っている)

ぐるりんと旋回するとこが見えて、かっちょいーーー♪
流石、小松基地周辺だけのことはある。
って、住民はえらい迷惑なんだろうなと思ったり。

天気も良く、仕事も意味あるのか?と思う位で、サクサクと終了した。
小松へは名古屋発のL特急しらさぎで来たんだが、なかなかかっちょいい特急だ。
写真撮影でもしようかと思ったが、しっかりマニアが居たし、恥ずかしいのでやめた。
帰りの特急の時間が1時間先だったので、駅前をぶらつこうとしたのだが、
小松駅前ってのはなーんにもなかった(−−;
パチンコ屋すら無いやん(汗
しゃーないから、駅のサテンでお茶・・・

帰りも金沢の事故で10分ばかり遅れるし、やっと来たしらさぎは旧型タイプ・・・
今度こそ撮影しようと思ったんだけどね(涙
チューハイ2本買い込んで、とっとと飲んで寝ていたんだけど、
米原で進行方向が変わるので、座席を回転・・・・
気持ち良く寝てたのに、起こされたさ(−−;

↑投票ボタンになってまふ



2005年08月24日(水) 大病院へ行ってきた

もう8月もあと僅かになってしまったやん。
首から左上半身の痛みが続くので、接骨院ぢゃなく、一度レントゲンでも撮っておこうと大病院へ行ってみました。
かかりつけの病院へは四十肩の時に行って、あんまり反応良くないなと思ったので、今度は大病院へ。
待ち時間とか長いんだろうなぁと覚悟して(^^;

さて、大病院とはいえ、近所にあるんだけどさ。
敢えて大病院と言ったのは、やっぱり大病院だったから・・・
入院ベット数が200以上を超える病院ってのは、初診料の他になんちゃら料金ってのが最初にかかるらしく、2100円ばかり徴収された(TT)
紹介状があれば要らないらしいんだけど、そんなものがあるわけない。
糖尿だったら健康診断時に紹介状を貰ってるんだけどさ(--;

8時から初診受付するってことで、8時過ぎに行ってみた。
ちょいと寝不足だったので、寝坊気味。
イベントがあるようでパチンコ屋に若者がもう並んでやがる。
病院に到着し、勝手がわからないので、少々ウロウロしていたのだが、オバサンに聞いて8:20受付完了。
9時から診察なんだが、大分時間があるし・・・
ちょいと裏の方を探検してみようとぶらついた。
なんにもなかったんだけどさ(ぷ

なんとか時間を潰して9時に診察開始。
整形外科待合室には15人くらい居るかな?
思ったより早く名前が呼ばれ、診察室に。
非常勤の若い女医さんだった。
好みぢゃないのが残念だったが<すぐソコかよっ(汗
懇切丁寧にはっきりとした口調で説明してくれた。

とりあえず問診、握力測定(^^;なんかをやって、やっぱりヘルニアの兆候がありますねと。
とりあえずレントゲン撮ってきてから判断しましょう♪と
診察室を出て、レントゲン室へ向かった。
X線技師は若いにぃちゃんだったんだが、あぁ、X線技師って仕事も良かったかなぁ?と思った。
別にすんげー賢い必要もないだろうし、病院はどこへ行ってもあるだろうし。
さすがに医者にはなれないにせよ、これは良い仕事かも!と・・・
でも、次の瞬間には、こんな仕事40歳過ぎても同じことばかりやってられないよな・・・と思った。
そんなこんなでレントゲンを撮って、待合室へ戻る。

まぁ、この待っている時間が一番長かったかな?
それでも10時前には診察室に居た。
正面と側面からのレントゲン写真が貼られている。
なんで2枚づつあったのかはわかんないけど=3
頚椎の模型で説明してくれたんだが、その模型がボロッと崩れたのは何かの暗示?(汗

ちょっと姿勢が悪いというか、まっすぐぢゃありませんねぇ・・・と言われた。
まぁ、それは治せば良いのですが・・・と。
うーん、姿勢悪いしなぁ(汗
で、レントゲン写真を見ると良くわかったのだが、下の方の頚椎2つが変形してる(汁
あ”ぁ、こりゃ凄いわ・・・と思ったさ。
もっとも、変形していようが、神経が当たらなきゃ痛くないんだけどさ。

ヘルニアとなってるかどうかはMRIを撮らなきゃわかんないということで、予約を入れました。
とはいえ、随分先まで予約が入っているわけで・・・
9月8日となりました(汗

痛み止めと胃薬、筋肉弛緩剤みたいな飲み薬を処方してもらった。
塗り薬では、ちょいと希望を言いまして、エアサ○ンパスみたいなのを処方してもらった(ぷ。
初診でかかった費用は、なんちゃら料金も併せて4000円ちょっと。
薬局へ行って薬が1600円ばかり。
ついでに、そこにぶらんと飾ってあった、流行の磁気ネックレスみたいなのを購入(−−;@2300円

Dr.エアとか肩叩き器、シップ、塗り薬、その他諸々に結構金かかってます(汗

↑投票ボタンになってまふ



2005年08月03日(水) 12連勝ならず!@ドラ

バファリンらぶぅ♪
左首・肩・背中の痛みが頭痛薬でこんなに痛みが治まるものなんだ!
と気が付いたのが本日です。
既に胃の中には数錠入っています。
そのうち効かなくなってセデスに変えなきゃだわ(ぷ
試験に備えておかなきゃだわ<って勉強ぢゃなく薬かよっ@意味無し
真夏ホンバンですが,性欲も起きず良いことですが,いかがお過ごしか?
家ではクーラーを1回しかつけておらず,扇風機回しっぱなしのさるぼぼですw

Gマニアには嬉しいauの携帯。
えぇ,名古屋では27000円もするのですが,東京では13000円でした。
そこはやっぱり東京だ(><)
出張ついでなら半額ぢゃん!
でも,おらっちは要らないし=3ふんっ!

なんだか,朝からサースティ♪
こーしーだのジュースだの沢山飲んでいます。
どうしてこんなに喉が渇くんだろう?
って,やはりバファリンのせいなんでしょうね(汗
高くついてるぢゃん(><)
ちょっと気持ち悪くなってます(汁

仕事もとりあえずのところが見えました。
データがおかしいと気が着いたのですが,ウチのデータぢゃありません。
ねぇちゃん,データおかしいでぇ!
って,そのねぇちゃん名古屋来てるのかな?

↑投票ボタンになってまふ


 < 過去  INDEX  未来 >


さるぼぼ [MAIL]

My追加