別世界日誌4

2006年08月01日(火) 8月でおます

ようやく岩手から一旦ブレイクで戻ってきたけど、やっぱ名古屋は暑いわ
ずっと20度以下の涼しい場所で過ごしていたからねぇ。
でも、戻った途端、あっちも暑くなったのではないかな?
梅雨明けしたしね。

暑いのもあるが、人が多いのがちょいと苦痛(ぷ
ましてや若い女性なんか、滅多に見なかったから・・・
露出度が高い若い女性が多くてクラクラ。
えぇ、人酔いですw
おらっちだけ涼しければエロ度合いも増すのでしょうが、やっぱり暑いとその気も起きないもので・・・
泳ぎに行けば、布1枚で隠しているだけだもんなぁ<1枚ぢゃない!と突っ込まないでちょ
え?糖尿病のせいだってか?
まぁ、それもあるやろうけどね。
でも、段々良くなってきてますからぁぁぁぁ。
糖尿は治らないけどさ=3

また盆明けから9月末までイってきます。


↑投票ボタンになってまふ



2006年06月23日(金) やってもーた(TT)

Σ(д゚||)ガーンΣ( ||)ガーンΣ(||゚д)ガーンΣ(||゚Д゚||)ガーン
旅費清算失敗!
サッカー大敗のショックなんてないけれど、そっちの方が痛いわ=3

今回は連続で出張するので、名古屋−東京間(のぞみ10,580円)は金券ショップではなく、回数券(6枚綴り)を買ったのだ。
部下君の分も買ってあげれば使い切るし、1枚あたり10,060円と金券ショップの10,150円より安かったし。
東京−仙台間(はやて:10,390円)はJR東日本になるし、正規で買うしかない。
そんなわけで、名古屋−仙台片道は20,650円となるわけだ。
仙台出張からの帰り道の街中で、ふと気がつくと金券ショップがあった。
ラッキー♪と9,950円で購入し、帰りは20,010円だ!
合計40,460円で仙台出張の交通費であった。

さて、清算するかなと名古屋−仙台間をエキスパートで正規料金を調べてみた。
往復で35,960円・・・・おっと、往復割引料金になってたわ。
片道にして18,970円で、それを2回で37,940円(これが精算額)と。
あれ?あれ?あれれれれぇぇぇぇ?
格安チケットより安いぢゃん!
乗り継ぎ割り引きかぁぁぁぁぁ=3
今回は仙台往復で決まっていたので、普通に往復買っているより4,500円も損をしていて、片道清算でも2,520円損をしている(TT)
普通に往復買って清算していれば1,980円浮いたのに・・・
弁当代どころの話ぢゃない=3
Σ(д゚||)ガーンΣ( ||)ガーンΣ(||゚д)ガーンΣ(||゚Д゚||)ガーン
部下君ごめんよm(_ _)m

さて、来週は盛岡往復が決まっている・・・
盛岡往復は40,280円で、金券2枚(10060×2)+東京−盛岡片道×2だと47,400円。
なんと7,120円も損をすることになる!!!
清算上でも(名古屋−盛岡片道×2=42,560円)4,840円の損だ。
普通に往復を買って清算すれば2,100円浮くところをだ!

残りの東京往復チケット2枚残ってます(汗
これ以上赤字にならないために9掛けでも良いから金券ショップに売って、正規往復料金で買った方が良いよな?(号泣

恐るべし乗継割引&往復割引。

↑投票ボタンになってまふ



2006年06月21日(水) ドタバタが始まるでぇ

7月1日付けの辞令が結構やっかい。
おらっちの所轄部署が異動し名称変更となる。
従って、所属変更になるのだが、今は中部臨時勤務。
おらっちの変更辞令なんて出るのだろうか?(汗
しかし、同時に東北へ臨時勤務となって7月3日(月)から現場がスタートする。
きっと、東北臨時勤務辞令は追って発令されるのだと思うのだけど。

何が面倒だって、金勘定だ。
丁度期末になるので、繰り越せない。
しかも、所轄部署での清算となるので、月曜日からの出張旅費(出張ぢゃなく現場経費か)をどうするか?という問題があるのだ。
数万程度の出張旅費なら自腹での自転車操業でいけるのだが、新幹線代だけで往復5万かかるし、それが数往復。
勿論、宿代もかかるわけで、最低20万円は用意しておきたい。
期末初めの月曜日に用意しろというのもキツイ話だろう。

「口座に振り込みますよ」と言うのだが、大都市が無いのに金を下ろす銀行が無いっちゅーの。
最近は便利になって、コンビニで下ろせるようにもなってきたけど、そのコンビニすらタイミングを逸すると見つからないのだ。
しかも、手数料必要ぢゃん=3

とどめは、「辞令が出てないとお金出せないんですよねぇ」とくる。
そりゃもっともだ。
とはいえ、監査の問題もあるから(事情でやむをえないとはいえ)、名古屋で期を跨いで金を出すのも面倒になる。
昨年も名古屋から人を東北に出すという同じことがあって、名古屋で仮払いした金を自転車操業して、辞令が出てから東北から金が出て、名古屋に仮払いした金を戻したという経緯もある。
しかし、これは期を跨いでいないから問題なかったのだ。

そんなわけで、今日・明日の出張と来週の月・火・水の出張は名古屋で処理するのだが、しっかり12万円貰っていこ。
その大半は交通費だ(汗
東京−名古屋間は金券ショップで購入し、東京−仙台間は実費かな?
回数券6枚綴りでも大差ないかも・・・
東京越えるとJR東日本になるし(涙
しかも、盛岡の場合もあるやろし、金券が望めない=3
ちょっとだけ不便だなぁと思ったり。

どーにも理解できないのが、現場経費が全て実費になり、日当すらつかず、残業つけてもいいよ♪って<現場で残業なんかしないっちゅーの!(暗くなったら危なくて仕事できないし)
従って、宿は食事付きが嬉しいんだが、どうせなら民宿にして、ビールとかもそこに潜り込ませてOK♪みたく=3
でも、移動移動で同じ宿の場合が少ないんだよな
いずれにせよ、食費として出て行く一方だ・・・
夏場は飲料代も嵩むだろうし(糖分が入っているスポーツドリンク不可)。
室内作業よりは気が晴れるけどね♪<特権はこれだけだ
セコイことは言わないでおこうとは思うのだけどね。

更にびっくりなのは、一緒に東北へ奉公に行くことになった部下くん。
東京支社に異動だとさ(汗
さらに面倒ぢゃん!
さいたまに住む家も探さなきゃで、本格的にはいつ異動するんやろか・・・・
9月末だろな(ぷ

んで、おらっちも10月からは本社復帰???
って、しっかり大阪の仕事宜しく!って言われてるし(汗
もう、コノテの仕事タッチしたくねぇんだけど。
さて、どうなることやら?
↑投票ボタンになってまふ



2006年06月20日(火) 『喝!』

次長から喝が入った!
昨年途中から中部に異動してきて、暫くは静観している宣言をして顰蹙を買っていたのだが、今期からは精力的に介入する宣言をして、俄かに張り切っているのだ。
もっとも、本社所属に移った元室長も中部へ来ているので、やりにくい。

その喝とは、試験勉強のことである。
受験まで2ヶ月を切ってしまっているのだが・・・
受験資格を持った中堅所は多いのだが、からっきし試験勉強をするタマではないのだ。
主幹・係長の中膨れ状態と言おうか、あまりデキない人間が溜まってる(^^;
揃いも揃って同じ地方大学出身だったりして・・・
若手の主任に合格をかっさらわれているのが現状だ。

GW前から試験答案の提出を求めていて、おらっちは以前の論文を出して、丁寧に指摘を受け感謝したものだ。
もっとも、入院中に答案修正をして、再提出をしようと思っていたのだが、頓挫している(汗
その提出をしていないヤツが3人居て、激怒したのだ(もっともだ)。
嫌々試験を受けるという人間も居るのだが、会社的には強制だ。
「すぐ提出せよ」と言ったのだが「来週頭に出します」という返事に激怒した。
そうやってGW前からずっと出さなかったものは、やっぱり出さないだろう。

おらっちが怒られているわけではないが、かなーり反省。
釣りや読書に浮かれて遊び惚けているのだから(汗
こりゃ、家に帰って勉強しなきゃかな?と思いながらも、W杯観戦の寝不足もあって、ビールを飲んでとっとと就寝・・・こりゃダメだわな。

この資格はかなり難しく、おらっちも延々毎年受験している。
しかし、それに向けての努力が無いヤツは合格させて貰えないのだ。
おらっちもソレに漏れず、天才でもない人間に合格の文字は付いてこない。
判ってはいるものの、その努力すらしないのだから。
おらっちは、専門から離れてしまっているという点が勉強を難しくさせているのもあるが、基本的には危機感が無いのだろう。

それでも良いというのが会社員というものなのだろう。
若い社員からは飲んだ席で、部署間の労務の差と給料の関係に憤りを訴えてくるやつも居るが、カラダを壊してまで仕事をしても、波風立たない部署で仕事をしていても、基本給は同じというのが会社員だ。
自分が働いて金を稼いできているのだ!という自負があっても、金を稼いでこない総務や経理部が無くては会社が成り立たないのだ。

毎年、受験直後だけ来年こそ!の意気込みがあるのになぁ(汗

↑投票ボタンになってまふ



2006年06月16日(金) 顔出し

通院日でした。
検査結果は順調に数値が低下してきてたようで。
Hba1cが4月が9.9%、5月が8.1%、6月が6.8%。
まぁまぁだね。
11月は4.4%だったけど・・・・
で、次回予告!ぢゃないけど、7月28日(金)だ(−−;
注射器用品沢山仕入れてきた。
おかげで結構値段が・・・・

診察時間が11:30って結構しんどい時間帯だ。
予約時間であって、結局12:00を過ぎてしまうわけで。
その後も時間がかかるし、昼メシ時間がズれてしまう。
次回は10:30にしてもらったさ。

針を捨てるために病棟へ顔を出したんだけど、オキニの看護士の声はしたものの、
ばったり出くわした好みぢゃない看護士に渡してしまった(ーー;
楽しみがありゃしない!
メールアドレスを聞いてみようかな?とか考えることは考えるのにね。
しがない男のサガだわ・・・

↑投票ボタンになってまふ



2006年06月15日(木) ナニを今更

プロポヒアリング初参加で対策を必死になってる向かいの係長。
あぁ、おらっちはヒアリング参加したことないわ(−−;
・「見積り額表示に(消費税等を含む)とあるが、この”等”ってのはナニ?」
という疑問を投げかけてきた。
昔その説明あったんだけど、忘れたなぁ・・と返事。
関税とかかかる場合があったからだっけ。
・「電子納品の歩掛りってあったっけ?」
まだ暫定だったような気がするし・・・と検索をかけてみた。
これといった答えが出てこなかったのだが、久しぶりに2chの電子納品スレが引っかかった。

このスレってば、息がながーい(^^;
2003年頃からスタートしているんだが、まだあるし。
皆、苦労しているのが判って面白くて読みこんでしまった。

『CADをBー茄子(K田)使ってるんで気が付くと電○ヘルパー(K田) 』
なんてのには大笑い。
気がついたらソレ使ってたってのは、メーカーのセット物として結構多いもんな。
古くは一太郎と花子、三四郎とか、アドビの戦略とか・・・

『写真屋なのですが、プリントが激減して2・3年後には・・・何かお手伝いできないでしょうか?』
<『日付データの捏造とか』<『そんなの自分のところでヤってるし、公にできない営業できねぇよ』

『オッサン現場社員は電子納品を覚えようと思わないのではと不安になるのですが、電子納品って面倒くさいのですか?』
<『君の不安は的中する』<『考えた奴を殴り飛ばしたくなるほど面倒くさい』

当社でも未だタッチしたことのない人が沢山居るからなぁ。
おらっちも結構作ったけど、CADとか測量とか図面関係扱って無いし・・・

ってなことでウケてて、結局本題を忘れてしまった(^^;
で、消費税等の等の意味は?(汗

↑投票ボタンになってまふ



2006年06月14日(水) 素人評論家のワンノブゼム

W杯サッカーは終わったな。
そういう雰囲気が社内でもアリアリと伺える。
奇跡なんて起きない。
せめて引き分け、最悪でも1点差負けだったらね。
2点差負けでは終わってるのだ。
たとえ負けてもあと2試合あるし、楽しむしかないだろう。
見せ場を作って貰いたいと思うのだが。

さて、素人評論家の井戸端会議もヒト段落したかもしれないが、
おらっちなりの敗因を書いておこう。

善戦というか、勝ちゲームだったと思う。
最後に集中力を失ったというか、勝ちを狙って失点したのは、
勝つしかない!というイメージがあったからだろう。
別に引き分けでも良かったのだろうが。
しかし、それが悪いとは思えず、やはり良い試合だったと思う。

ヒトツだけ文句を言っておこう。
川口である。
神がかり的なセーブを何度もして、スローイングでの飛び出しに失敗して失点に繋がったのだが、このミスを責めることはしない。
では何を文句つけるのかというとGKである。
攻められ続けていて、うまく守ってゴールラインを割ってマイボールになって、さぁ、攻撃だ!という攻めのGKであるものが、殆どそのままラインを割って相手にボールが渡っていた。
日本が球を回せないのである。

これは全てのスポーツに言えることだろうが、試合には流れがある。
野球でも打たせてとれば良いものを、いつも2−3まで投げていたら守りのリズムも壊れるのである。
折角勝っていても、これでは相手に打って下さいというパワーゲームと同じである。

相手のGKはハーフラインを遥かに越えて蹴ってくるので、前半見てたら風下なのか?と思ったくらいキック力も違った。
ま、これは今更言うことではないけどね。

そんなわけで、韓国でも応援しようと思っていたのだが、連日の不眠であっさり眠ってしまった。
しっかり勝ってるぢゃん!おめでとう!

ブルーグッヅで攻める企業もいるが、大打撃かもしれないが、いっそレッドグッヅに切り替えて韓国応援する?
頑張れアジア!!!ってか。

↑投票ボタンになってまふ


 < 過去  INDEX  未来 >


さるぼぼ [MAIL]

My追加