古い知り合い@女性が引越しをするとのこと。 ほぉ、どこへ引越しするのか?と連絡を取ろうにも・・・ メールアドレスは生きてるんだか死んでるんだかの古いアド。 携帯の電話番号を調べると2つある。 んぢゃ、連絡してみるか・・・と電話すると一応通じるが留守番電話に。 んぢゃもうヒトツにかけてみっか・・・と。
出たのは男性。 苗字を確認すると、そうです・・・と。 あぁ、旦那だ(爆ぅ どういった要件で・・・とか(笑 自分の名前を言って女性に繋いで貰う。
連絡しろよなぁ・・・ったくとヒトコトだけ@いつもながら電話は要件だけw
で、その後の夫婦の会話は想像に安し。 ぷぷぷ、てんやわんやになってるかも。 説明が難しいだろうからなぁ・・・
別にやましいことはナニも無いのだが(笑 単なるライブ友達だし(ぷ
何で、旦那の携帯#をおらっちが知ってるのだ? ナニかあった時の為に聞いたのだろうか? 多少疑問は残るが、傑作だ。
そういえば、万が一ということで、親友の数々の連絡先を聞いているんだが(ぷ 連絡が取れるかどうかの確認をしたわけでもなし(げら 万が一対策はしてないよ・・・
| 2007年04月24日(火) |
ちょっと行ってくるって・・・・ |
親友から連絡があった。 「土曜日までちょっとエクアドルに出張してくるわ」 うーん、なんて言うか規模が違うというか・・・ まぁ、色んな国で何年も海外赴任をしているヤツだからなぁ。 おらっちと違ってエリートは違うよな(^^
雑用ばかり押し付けられて、幾つもの部署のとりまとめをやらされてる!と人員不足を嘆いているが、一応、独身だし(ぷ)、会社に使われ易いのは仕方あるまい。 多分、おらっちが上司でも使います。 でも、使い方も気をつけないといけないし、そういう配慮をする親分であって欲しいと思う。
おらっちの場合は、使わないという真逆の立場になってしまってるけどね。 えぇ、勿論、使えないとも言われますが。
昔、色んな国へ行く可能性はあったにせよ、エクアドルはちょっと考え難いなぁ。 今は、フィリピン、ベトナム位だけど(汗 あぁ、そこに転勤希望出すのもヒトツの手だったなぁ。 って、ソコでも使えないのだけど(滝汗 所詮は、要らない人員だってことだな。
エクアドルって赤道って意味があるんでしょ? クイズに出題されそうな問題だし。 いかにもエクアドルって言うお土産を買ってきてくれ!と要望しておいた。
GW後半に実家に帰る予定になったと連絡が入ったわけで、2日の夜に家に寄る予定になったのだ。 その時に貰おうとねw となると、当然のように「とんちゃん」→「パチンコ」コースになるのだが(げら 釣りも考えているらしく、「魚を干す網を買わなきゃいけないなぁ」って(--; 天気がどうなるかも判らんし、どうなることやら・・・ 採らぬ狸のなんとやら・・・ってか、恐らく魚がクーラーに入りきらないような。
前回は、今年の1月にいつものコース+ワカサギ釣りに行ったし@今年は不漁。 その前は、2005年の10月だ・・・ まだヤツがイギリス赴任中で、一時帰国した時だった。 その時にクーラーに入りきらないくらいサバを釣り捲ったんだよなぁ(汗 持ち帰った魚が美味しくて好評だったとのこと。 その時のことを忘れてないようで、先の言葉が出るわけだ。 行くとしたら、今度は間違いなくもうヒトツクーラーが必要だろう・・・
とどめは、「潮はどうよ?」 大潮だよ=3 「腕の見せ所やな」・・・とな(o__)o
思いっきりウケたぁ♪
喫煙室での会話。 大学時代の合コンの話@おらっちより3歳年上の室長
「地方大学だから、近くに女子大が無くて、ちょっと悪さしたら知れ渡る」 (゚ー゚*)(。_。゙)(゚-゚*)(。_。゙)うん!うん!と深く頷く。 もっとも、おらっちの場合は、良い男が居る!と触れ回られて、おらっち見たさに合コンの申し込みが凄かったりしたんだが(笑 昔の話だが@遠い目
「あの頃は合コンだけぢゃなく、合ハイってのもあったんだよ」 「えぇ〜それって何ですか?」BY若手 大きく頷くおらっち(笑
世代差はココで引かれた・・・ 合ハイを知らない世代もあるんだと思い知ったわ。 えぇ、合同ハイキングのことですw なかなか飲み会だと女性も警戒して寄ってこないので、そういうのがあったのだろうか?(笑
「みかん狩りとかして、ハンカチ落としとかやって楽しんだんだよ」 「へぇ〜、知らないです」
そこで、おらっちもトドメを差した。 「ダンパもありましたよね!」 「あったあった!」 「何ですか?それ・・・」
勝てなかったか・・・2敗1分 特に強いと感じない阪神だからこそ怖いよな。
それは良いとして、怒りが噴出するのは、TV中継が無いことだ。 そりゃBSとかでは放送しているのかもしれないが、 いくら視聴率が取れないからと言って、この3連戦1度も放送無しだよ。 おまけに、巨人戦すら放送していないし。 どせ、BS映りませんからぁ・・・
興味が失せるような後半戦の放送はともかく、序盤は入れて欲しいのに・・・ くだらないクイズ等の特番ばかりで、いい加減に飽きてくるのだ。 って、そのクイズ番組を一生懸命見ているσ(・・ )
BS・・・はっ、ワンセグで映るのでは?ってダメなんだよな。 いまいちワンセグが理解できないわ。 と、ワンセグをググッてみた。 地上デジタルとも違うのね。 地上アナログとのタイムラグを結構感じるので、 どれくらいなのかな?と思っていたのだが、 やっぱり4秒くらいまで起こるようだ。 (地上アナログと地上デジタルに2秒、さらにワンセグも2秒近くの遅れ) しかも、画質も良くないらしい。 携帯で見る分には十分な画質だと思うが。
競馬中継を見るためにワンセグ付きにしたものの・・・ 「建物の中に入ると電波が大幅に弱くなり視聴できなくなる場合もある」 (o__)o、コレ読んでおくんだった。 えぇ、会社では非常に電波が悪いっす(TT) 野球中継とか複数の番組を見たいときに、有効に使ってはいるものの(汗
体外受精@代理母についての論議が慌しくなってきた。 心情的には子供を欲しいという夫婦の気持ちは凄く判る。 どこぞの大臣ぢゃないが、子供を産めない女性は不良品の烙印を押されている?なんて言ってはダメだよな。 それこそ人間失格だw
自然状態のバランスを考えたら、決して不自然ではないと思うのだが。 それを科学の力で強引に変えようとしていることの方が怖い気もする。 ただでさえ医療が発達して、人間が長生きになってきたことも怖いのに。
クローンや、代理母業とか、色んな恐れがあるわけで、法で定めたことに従っていないと、倫理が壊れてしまう恐れもあるのだ。 報酬がどれだけのものか判らないが、金に困れば代理母やります!というのも出てくると思わない? それがまともに出生しなかったらどうなる?
ホントに心情的には理解できるのだが、自分の母親や親類が産んだ自分の子供というのもどんなもんよ? 自己都合で子供が欲しいと言っても、それを知った子供がどうなるかも判らないのに。
エゴと科学の進歩が生態系を乱さないよう、人類としては定められた範囲で生きていかなくてはならないのではないだろうか?
中日絶好調でしw なんか安心して心も穏やかでいられるよ(^^ 7勝2敗で首位独走。 朝倉が調子悪いけど、いつか戻ってくれれば良いだけだ。
巨人が強いのは良いことなんだけど、意外に防御率が良いのね。 尚成、内海さまさまでしょうか? 小笠原、谷、二岡が調子良いからね。
調子が良いだけに、試合の無い月曜日はつまんないね(><) 明日からは甲子園へ乗り込んで阪神戦だけどさ。 阪神も撃破するんだろうね。 んでもって広島に負けると(笑
まぁ、いつものことだけど、交流戦に弱い中日だから、少しでも貯金しといてや。 昨年、巨人もこの頃は首位独走してなかったっけ?(笑
そんなわけで、ヤワラちゃんは決勝で負けましたが、甘くは無いぞ!という意味でヨカッタかも。 しっかりホンバンの代表に選ばれているわけで、ホンバンに勝ってくれれば良いのですw 旦那も頑張ってるから、ヤワラちゃんも頑張れ!
桑田選手を見ると、ある種の「人生」というものを感じてしまう。 「運命」と言い換えるべきかな? 人生なんて山あり谷ありというのは誰だって同じ。 でも、昔から波乱の「人生」であることが、報道されている人は一般人では無いよね。
今年メジャーで野球をすることを望んでマイナーから挑んだわけで、 あと一歩のところで、審判とぶつかって怪我をしてしまった。 これで完全に道が途絶えたわけではない。 だから「夢」に向かって頑張って欲しいけど。 実際は、もう途絶えたに等しいんだよな。
自分も似たような人生かなぁ?と思う。 誰だって平坦な人生を歩んでいるとは思わないけどさ。 「好んで泥の道を歩くの人だね」と言われたことがある。 いや、選択した道が泥道なだけなんだけど(汗 えぇ、択一問題が苦手なのもそれを表しているかな?
どの道を行こうと、それを阻もうとする何かが存在するのだろうな。 乗り越えるか避けて通るかはともかくとして。 逃げた所で避けられないだろうし、乗り越えたところでまた現れるだろうし。
うーん、一度ジョーユー氏と話をしてみたいわ
3月ももう終るなぁ。
科学の進歩を実感したのが今回の能登沖地震。 地震が起きてからの津波予測とかの早いこと早いこと! しっかり名古屋でも揺れました。
P波を捕らえてからすぐに予測が始まるのだろう。 場所と海底地形とかからすぐにシミュレーションが立ち上がり・・・ と、推定でモノを言うのもアレなんだが。
巨大な地形情報データベースがあって、 それが解析要素に分解されてて、シミュレーションが始まるのだろう。 昔は震源の位置特定に時間がかかっていたのだろうが、沢山配置されている地震計からのデータ集約が早くなり、そのデータを基に震源推定。 誤差も少なくなっただろう。
地震のエネルギー(マグニチュード)に関する情報は多少のズレは生じるだろうが、位置は問題ないだろう。 岩盤がどういう要素設定になっていて、地盤がどのように動いたのかを判読することになるのかは知らないけど。 いずれにせよコンピューター技術の向上がその基底にあるのだろう。
予測システムは理学的な研究なのだろうが、そこから各所に配信するシステムは別途存在するのだろう。 これはコレで重要なことだ。 メディアへの配信はもとより、TVやラジオを受信していないような、例えば車に乗っている人への連絡など、今後、強化されることになると思うのだが。
地震や津波は日本人にとっては避けられない災害。 これまで予想・予報にどれだけ多大な金額を投資してきたことか。 イメージは判っていても、それに伴う技術が追いつかない。 事後ではあるものの、これだけ高速化されたことに驚愕を覚える。 勿論、事前予想ができれば凄いことだろうが、 それができるようになっても、パニックが起きないような対応等、数々の問題はあるだろう。
地震が起きるたびにチェックするのがこのサイト あぁ、地震が起きそうなタイミングではあるんだなぁと思わされる。 コレが正しいとは思わないけど(ちょっと理学的ぢゃないし)、一般人が注意すべき時期なんだと思っていれば良いのだ。 可能性論を数値に出しているだけ凄いとは思うけどね。 この見方も良く判らないのだが、なんだか印が多い日は注意する必要があるんだと思うわけだ。 これによると、次回は4月第1週が危ないってことになるのか。 いちいち気にはしていられないが、ココロの準備はしておかないとね。
実家の飛騨が震度4だったので、めったに大きな地震が起きていない場所だから驚いたことだろう。 すぐに安否確認をしても良かったのだが、電話も混雑しているだろうからと昼に母親に連絡したけどね。 能登に居るのだったら、すぐ連絡したいと思うだろうね。 そんな人のためにも、ちょっと時間を置いて連絡することも重要なことではないかな? 案の定、会社へ出社すると、富山出身が多い手前、その話題になるわけで。 富山でも震度5は久しぶりだろうし。
地震予測の研究は、金をドブに捨てているようなものだ!と思うことは確かだが、 それを積み重ねているからこそ進歩するのだ。 直接的な金ではないかもしれないが、研究者の為にお金を惜しまないで欲しい。
|