別世界日誌4

2010年03月23日(火) 味噌にはうるさい

3月期でかなりの番組が最終回を迎えている。
エンタやイロモネアのお笑い番組も終了だ。
4月から野球中継が増えるわけでもないだろうけど(涙
おらっちはクイズや雑学番組が大好きなので、そっち系が増えるのは悪くはないが、あまり多くなる食傷気味になってくるからね。


そんな中で、相変わらず、秘密のケンミンショーは驚かせてくれる。
多少はヤラセもあるのだろうが、厳密である必要は無いと思うわけで。
だって、その地域の人は全てソレをそうやって食べているわけでは無いやろからね。
おらっちだって毎日朴葉味噌を食べているわけではないし、焼き味噌はかなりの頻度で食べていても朴葉味噌は殆ど食べないからねぇ(ぷ
名古屋でも味噌汁に天麩羅や天カスは当たり前のように入れて食べているのを知ってるし。
このあいだの岩手の天麩羅ビスケットは知っていたよん♪
サキイカの天麩羅も美味しいよん♪


そんなわけで、今回はたまごかけごはんにまぜる味噌を食してみた<おいおい、いつからB級グルメ日記になったんや?
って、昔からソレ系ばかり書いていたっけ(汗
サンビシなるメーカーは桑名のメーカーだ。
「料亭赤だし」ってよく見かける味噌だけどなぁ。
こんなモノまで作っていやがったか。
まんまと買わされたが(ぷ

つけてみそかけてみそは、中部圏の家には冷蔵庫に入っていると言われている位だが(かなり誇張してます)、このたまごかけごはんにまぜる味噌ってのは初耳でんがな。
そもそも、たまごかけごはんに味噌を混ぜるなんてのはヤらねぇっちゅーの。

ということで、リポートです(笑
「無いと思います@早っ(ぷ)」

おらっちは卵かけ御飯にめんつゆ使うくらいなんですわ。しかも味噌にはちょっとうるさいときてる。
ちょっとこの味噌はしょっぱいね。
さすがのおらっちも卵かけ御飯には納豆までだなぁ。
つけてみそかけてみその甘い味噌の方が良いかもですw
あ“!醤油混ぜては駄目なのか!
醤油の代わりに混ぜるのか・・・・
どっちにしても微妙だわ(汗
営業妨害しているわけぢゃないですからね(汗



2010年03月19日(金) 予定無し、金無し

世間は3連休。
おらっちも3連休だけど(笑
この時期、こんなに忙しく無い年は初めてかも・・・
それだけ不況なんですな(o__)o

さて、明日午後から日曜日にかけて嵐!
えぇ、春の嵐の予報です。

ということで、この3連休は大人しくしていようかと(金も無いし)。
金あったらパチンコ@慶次でも見に行きたいがw

しいて言えば、土曜日だけが動くチャンスかな。
この連休は、ハナから予定を入れていなかったのだが、明日の天気を見ると・・・
絶好の釣り日和かもしれない(><)
月末に平日釣行しようと思っているからソノ気になっていないのだけどね。

天気さえ良かったら、富山へホタルイカなんぞをチェックしに行っても良いと思ったけど。
今晩がチャンスかもしれないが、いかんせん場所が不慣れだから夜に行っても迷う。
どせ、昼でも迷うけどねw@ナビがあっても(o__)o
で、天気チェックしたら台風かよっ!てなくらい風が吹くようなので諦めもついたw(ぷ

水晶採りに行っても良いし、マテ貝採りに行っても良いかな。

なんて言いつつ、きっと深夜までTV見て、昼間寝てるだけなんだぜ・・・



2010年03月18日(木) このテのネタは尽きません

別れた嫁さんが法的効力があるうち@300日に妊娠して・・・というのは微妙なもんですな。
子供云々よりも、すぐに別の相手とシテるんだなということが・・・
精神的に頑張ってくだされ>片玉氏(私信


昨日は二日酔いで死んでました。
一線を退く支店長からお声がかかり、近場に飲みに行ったのでした。
いつになく寒かったので、焼酎のお湯割りを飲んだのが良く無かったのか?
いつもロックで飲むから、大体の酒量は把握しているつもりなんだけど。
ボトルが3本くらい空いていたような@5人だけどw

気持悪りぃ〜だの吐くぅ〜だのわめきながら寝ていたと思います。
んでもって、いつも通り会社に出社。
ちっ、調子悪いなぁ。
まぁ、午前中は死んでるだろうな・・・と。

案の定、上から下から出るものは出て(涙
共に出るものもなくなったようで、どちらも汁だけ(核ぅ

どうにも低血糖気味な気がして早々に昼食を食べる。
いつも二日酔い時はカップそば(o__)o
無理やり押し込んだわけだ。
でも、今回は大盛そばだったのがいけなかったか?

うーん、胃がもたれる<当たり前だっちゅーの

とにかくお腹が痛い。
出るモノもないくせに、便意だけはおきる。
立っては座り立っては座り・・・スクワットぢゃねぇってくらい。
流石に仕事にならんと思い、早退させてもらうことに。
ま、どせスルこともねぇしさ<実はあったが

さて、案の定。
途中の乗換駅で具合が悪くなった。
うーん、トイレ探して行っておくか。
と、トイレを探し出した途端、嘔吐感が込み上げてきて。
さっき食べたカップそば@200円程度が全て便器の中へ。
次回はど○べぇぢゃなくて緑の○つねにするか(違

吐くものを吐いて、帰ろうとトイレを出たが、今度は便意で数歩歩いて戻った。
この時間は人が少なくて助かるわ(笑
トイレが行列だったら号泣モンだしさ<経験ありw

でも、やっぱり下からも出るものは無かった(o__)o

家へ帰ったらバタンQで夕方まで寝てました。
途中、便所へは全く行くこともなく・・・

さすがに夕方に起きて、こりゃ低血糖だろうなと久しぶりに血糖値チェックをした。
ピーッ♪174!(゚ロ゚ノ)ノ
どして????
やっぱり4月の健康診断が怖くなってきたよ。
食べ過ぎてるっちゅーの(汗
タバコ吸わなくなったら口が淋しくてさぁ(TT)
すっかり胃がでかくなっちゃったわw

それでも、二日酔いで胃が小さくなっただろうから、これを機にまたダイエットしなきゃかな?
なんてチラッと思ったものの、早速夜から豪食!
なんか物足りなくて、チキンラーメンまで食べてしまった・・・(汗


ということで、本日はしっかり仕事も進み、ついでに調べモノをしていたら、またまた鉱物ブログにぶち当たり・・・・
定期的にやってくる鉱物採集意欲が湧いてきてしまった(涙



2010年03月15日(月) 寝台列車と私

相変わらず、ちんたらとネットサーヒン仕事してます(汗
部下に報告書を書かせて(練習のために)<早く書いてしまえってーの(--;
親分はサボって代休取ってますし、約1名の部下だけ忙しそうにしていますが、その他は邪魔するようにダベっています。
えぇ、おらっちの邪魔にもなっています(ぷ
今週も始まりましたがいかがお過ごしでしょうか?

コレの警備で働いて、お疲れ様でした>親友(私信)
で、コイツはいつお色直ししたんでしょうか?

潮汐グラフを見ながら、潮干狩り&釣行の日取りでも考えてみようと思って検索していたら、こんなモノを発見しました。
コレって凄すぎる!まるで流星群のようです。
今年は是非親友にもマテ貝採りを体験してもらいたいものです。


ブルートレインの北陸の廃止ニュースを見ていたが、寝台列車に乗るチャンスはますます無くなっていくのではないか?と思ってしまった。
現行の寝台特急は以下の通り。
・はやぶさ…東京〜熊本
・富士…東京〜大分
・サンライズ瀬戸…東京〜高松
・サンライズ出雲…東京〜出雲市
・トワイライトエクスプレス…大阪〜札幌
・日本海…大阪〜青森
・カシオペア…上野〜札幌
・北斗星…上野〜札幌
・あけぼの…上野〜青森
この中でも青い車体であるブルートレインはあけぼの、日本海、北斗星だそうだ。
カシオペアとかは色が違うからブルートレインぢゃないようで。
おらっちが乗ったことがある寝台列車は、日本海、あけぼの、天の川(急行)だ。
まだ2台が運航してるぢゃん。
おらっちは撮り鉄でも鉄男でもないけど、次回ミッションは寝台列車に乗ろう!か?(笑
というか名古屋では寝台車に乗れないのだ(爆ぅ
とりあえず寝台列車に乗車できる駅まで移動しなきゃ駄目だし(ぷ

寝台特急ではないが、寝台列車に乗ろう♪ミッションとしては、
1.大阪まで近鉄特急「アーバンライナー」で行って、なんばで一杯ひっかける。
2.大阪発23:37新潟行き『きたぐに』に乗って富山着4:28まで熟睡。
3.富山から「しらさぎ」で名古屋に戻る。
うーん、折角だからサンダーバードとか雷鳥に乗るのも良いが・・・

なんだったら、飛行機で札幌まで行って、トワイライトエクスプレスに乗って大阪まで・・・とか?<どういう意味があるんやろ・・・と聞かないで欲しい。
えぇ、単に寝台列車に乗る!という目的ですのでw

時間をもてあましているような旅であればなんとでもなるが、今ぢゃ飛行機や新幹線が便利だからねぇ。
しかも、寝台の方が安かったら乗ることもあろうが、かえって高い。
それだったら深夜バスがあるだろに!的な・・・

とはいえ、こういうコトが好きなおらっちだからなぁ・・・
やりかねないわ(笑



2010年03月12日(金) 会社は皆ダラダラです

まず、支店長が定年。
4月より新支店長に・・・競馬仲間の営業部長がw
大掃除をして産廃を出します。
古いPCとかも捨てるしね。
ほぼ物件は終了している感じ。
約1・2名だけが動いている。
おらっちの物件もさしせまっているのだが・・・解析終わらないから出せないしさ(−−;
そんなわけでダレてますw

今年は資格試験を受けようか受けまいか・・・まだ悩んでいるというか
必要に迫られていないので、受験料をドブに捨てる気はするが、受験しないと勉強もしないしね。
決して無駄ではないと思うわけで。
しかし、受けるからには気合を入れなきゃだし、どせ8月上旬までだしさ(その後の面接等は不要だろうし)。
そんなこんなで検索していたのだけど、うっかり受験ブログを読んでしまった・・・
あうっ、やる気になってまうやろぉ!!!

さーひんついでにマインドマップなるものを見てしまい・・・
フリーソフトをダウンロードしてインストしてみました。
うーん、これってどうだろ?
LabVIEWを見てしまっているから、感動もなく。
これだったらまだVisioで十分ぢゃん・・・と思ったりした。
ようは考え方だもんね。

それより、寿がきやが先週末は半額セールだったと知って愕然。
別に食べたいわけではなかったが、丁度すき屋の280円牛丼を食べたところだったしさ(ぷ
選択肢にはあったやろなぁと。

名古屋メシでおでんが無いなぁと言ってたが、探し出しました
やっぱり栄です。
口コミでは、同伴出勤前に寄るカップル多し・・・とか。
ダイコン一切れ300円ってどうよ?とか<そんなもんぢゃねぇ?
それより日本酒が高いってのもあってかなり敷居が高い。
それでもこういうおでん屋は行ってみたいしなぁ。
とはいえ、ヒトリで行くのもアレだし、部下誘ってもアレだし・・・
結局行けないぢゃん(o__)o
やっぱり銀座へ行かなきゃ駄目かねぇ?(笑



2010年03月11日(木) A.社会貢献

上司からこの文献が学会データベースにない?と言われ、学会データベースにアクセスして探してあげました。
上司はこの学会に入っておらず、おらっちを頼ったわけなんだけどさ。
パスワードを思い出すのに苦労しました(笑

学会費払っていても、大した活動をしているわけではないんだよなぁ。
中央に居る時は、それなりに活動もしていたけど、地方では・・・
とはいえ、学会の中心というか学術の中心はK大ではないか?と思うくらいで、決して東京ではない。


この学会、大学時代@20歳くらいからのおつきあい。
従ってもう25年以上になるわけで・・・ざっくり年会費5千円としても10万円以上は納入。
学会誌・・・捨ててはいないはず(汗
実家と家の段ボールの中なんだろうな。読みもしないのにw
で、その学会誌は、バイトがスキャンしたんだろうpdfでデータベース化されているのだ。
しっかり、論文別にタイトルも付いているので探しやすいし。
上司に提出した後も、この学会誌をずっと閲覧していました。

面白いのは1970年代だね。
今ぢゃ引退した人(中には故人も)の名前がずらり。
でさ・・・何が面白いって、ここ2年やっている仕事で疑問に思っていることの答えというか、研究をこの時期にやっているんだわさ(汗
やっぱりこれは疑問だよな!と同意しながら読んでいたのだけど、1970年代って既に40年前。
興味を惹かれたタイトルを開いてみたら、コレ誰?って※印先を見たら、会社の大昔の社長(o__)o
あぁ、ウチの会社って完全な個人プレー。技術継承なんてコトバは全く存在しないのだw

更に面白いのはおらっちの担当教授の論文。
大学時代から卒業してもずっと、不良のおらっちを面倒見てくれてるセンセ。
おらっちはセンセの趣味的な部門を研究していたのだけど、まさか、センセの本線研究を今頃仕事としてやって、論文トレースをしているなんてさ・・・
大学時代は全く興味が無い方向だったし(笑
何度読んでもセンセの論述の仕方は勉強になる。
大学行ってナニしてきたのかと言うと、問題の詰め方を勉強してきただけ・・・だもんな。
それが今でも役にたっているのだけどさ。

この正月に実家で卒業論文を見つけ(笑)ナニゲに読んでいたのだが、どう見ても字体が違うのだ(論文は手書きね♪)。
うーん、と頭をひねって考えたのだけど、間に合いそうもなくて彼女(達)に書いて貰ったような覚えがあるような無いような(卒論もそのうち電子化しておかなきゃだw)。
そんな不良だからさ(ぷ

1980年代になると、若かりしおらっちが当時トレースした論文類が目につくようになる。
この時代の人が今の大御所になっている感じだ。
この頃にPCの急激な進歩があるんだわさ。
それに伴って手法も変化して発達したみたい。
とはいえ、原理的なものはさほど変わっておらず、おらっちが1970年代の理論を用いても何の問題ないようにさ。
結局はコンピューターの処理速度と容量が増えたことによって、楽になっただけというとこだね。

大学時代はまだカードパンチの時代。
入りたてのPC-9801Fを止める時には、しっかりエスケープを押してリトラクトしてから!とか
3.5、5inchどころか8inchフロッピーも使ってたもん。
HPのカードPCも使ってたりしたし。
それがDOSになって、WINになって、UNIXもやって、またPC主体になって・・・
DOSコマンド知らない部下が居るわけだし(><)

でも、飛躍の時代も1990年代までだ。
2000年以降は画期的な進歩が無いように感じる。
この10年コレと言った話題も無いし、バブルがはじけて仕事も減ったことにより、若い技術者も育成していないということだな。
宇宙に人間が行き、月に降り立ち、土星まで探査船を飛ばしても、今ぢゃ事業仕分けに入ってしまうくらい?であるのと変わらないか。


先が無い学会・・・というか、この仕事の分野(o__)o
おらっちは一体ナニやっているのだろう。



2010年03月10日(水) 西へ想いを馳せる

「利音」か。
ほぉっ、「りおん」って良い名前ぢゃん!と思ったら「りおと」だった・・・
結婚・出産ラッシュだねぇ。


はいっ、禁煙も問題無く続いております。


今週末、姫路へ行くことにしました。
姫路城の天守閣に登りにね。
釣り以外で腰をあげるのは珍しいのですが。
もうすぐ工事が本格的に始まり、平成27年まで天守閣には登れない・・・
それまで健康でいられるか??というのもあって(笑
工事中のハリボテも見所はあるのだけどね。
もっとも、外見が綺麗な城であって、中身はタイシタことないのではなかろうか?とも思っている。
でも、国宝に加え世界遺産だもんな。
米軍に爆弾落とされなくて良かったねぇw


日帰りで行ってきても良かったのだけど、仕事で泊っていたホテルのチェーン店のポイントが貯まってるから、タダで泊まれるので、ソレを使う予定(使えるんやろな?と電話で確認したw
うーん、部下にばかりポイントをあげていたのがちょいと勿体無いかもと思ったりするが・・・
支払い者がポイント貰ってるからなぁw
部下は東京に遊びに行った時の宿泊で使ってるようだが、五反田は8700円もするので、わざわざ7800円の東陽町まで行ってるようだw
微妙といえば微妙な距離やな(ぷ
ココのチェーンってあまり安いとは思えないんだけどねぇ。
今ぢゃ安いホテルもあるしさ。
でも、長期泊るってことで割引して貰ってるし、ポイントの恩恵もあるからね。
業務上横領になりかねないので、ひっそりと使っておくことにする。


さて、関ヶ原を超えて西へ行く。
姫路なんて新幹線で素通りして城を見るだけの場所だったわけで。
何があるのかわかんねぇや・・・ってことで調べてみた。
調べてみた。
ネットで調べてみた。
やほーでぐぐってみた。
が・・・・何も無いぢゃん(o__)o

有名なのは、スーちゃんCMでお馴染みの「揖保乃糸」くらいか・・・(汗
名物に美味しいもの無しというものの、無さ過ぎぢゃーありまへんか?

調べ続けていくと、名物は「あなご」「生姜醤油で食べるおでん」があるようだ。
あなごが名物なら釣れるのかな?と釣宿も一応検索してみた(笑
おでんを食べたいと思っていたところだから、おでんは頭にいれておくか。
と思っていたところ「どろ焼き」だぁ???
お好み焼きと明石焼きを足して2で割ったようなモノだなぁ。
わざわざ食べに出るまでのことはないだろうが・・・
高見盛でお馴染みの永谷園がしっかり商品化していてくれてるし(汗
恐るべし永谷園w
これってコンビニで手に入るだろうか?
地元スーパーに顔を出してみると良いかもだな。
静岡みたく海豚を置いているような驚きは無いやろけど。
魚屋を覗いてみたいなw

B級グルメ@特に立ち食い蕎麦はおらっちの得意分野。
これは食べておきたいと思ったのがえきそば
そばと言いながら蕎麦ぢゃないみたいなので、ちょいと興味が沸く。
ふむふむ、場所はどこよ?って新幹線ホームとな(o__)o
今回車で行くんですけど・・・・(涙
わざわざ入場券買ってまで食べに行くか???
ん?新幹線乗降口前店ってのがある!!!
切符買わなくても良いのかな?(笑
ホテルで朝食があるので朝は不要だし・・・
いつそばを食べるんだ?(汗

ちょいと夜の街を!と検索するも、繁華街って駅の北側で遠いし(涙@ホテルは南側w
まさかとは思うけど、現場同様、コンビニで酒と夕飯買ってきて部屋で食べることになるんぢゃねぇやろな?
ま、近くに回転寿司のスシローがあったっけ(げら


姫路城だけぢゃなく、大阪城、彦根城も視野に入れております。
晴れれば良いけどねぇ。

こんなのやってみたらいかが?


 < 過去  INDEX  未来 >


さるぼぼ [MAIL]

My追加