別世界日誌4

2013年02月26日(火) 入ってミル?(笑

週末はビブリア4を読了。
最近の中では軽く読めて楽しい部類だ。
TVドラマが絶賛公開中なのだが・・・
しっかり見ている(o__)o

でも,これがいかん!

TVのゴーリキちゃんと当初イメージしていた栞子と乖離しているんだわ。
でも,ゴーリキちゃんはそれはそれで良いのだ。
そもそも,AKIRAは気に入らないんだけどさ(笑

本編では,おどおどした巨乳のイメージ。
違うぢゃん!
どっちかと言うと八重役をやっている彼女がお似合い(ぷ

ビブリアもまだ2・3作は続きそうだけど,
まさかTVが先に越えるんぢゃないやろね?

ま,視聴率取るにはこの配役は適任なんだろうけどね。

近年,小説と映画・ドラマはほぼリンクしております(o__)o
どっちが先が良いのやら(ぷ


で,びっくりしたのがコレ

これまた最近読んでいる米澤穂信の学園推理小説「<古典部>シリーズ」。
まさか飛騨が舞台だとは思っていなかった(o__)o
読んでいても判らなかったし(汗
アニメだったら判ったかもねw

そりゃ,米澤穂信が斐太高校出身だってのは知っていたけどさ。
まさか,神山市が高山市想定だなんて(汗
白線流し以来のショックです(違

あ,是非,リンク内容も応援してくださいねm(_ _)m



2013年02月25日(月) 豚骨No.1

折角3週連続3連休にしたにもかかわらず,この週末は,ほぼ家に居ました。

CCブラックとブラウンアーリーがこの1週間で無くなりました。
お湯割りして飲んでいるんですけど(笑
尿酸値が高くなったので,それを気にしてビールを減らしているというのもあるかも。
いずれにせよ,日本酒から遠のいています。
すぐ戻るでしょうケドw

あ,金曜日のお昼にまた有名らーめん店に行きました。
ここんとこ,まぜそばやジロー系なるガッツリらーめん,つけ麺,ボクイケ麺・・・ばかり食べていたからなぁ。
ちょいと九州らーめんの美味しいところに行ってみるかと思いまして,
豚骨で検索かけて,
『一番軒』を目指しました。

九州らーめんの良いところは,回転の速いところ。
行列ができていても,あまり待たなくて良いし。
流行りのガッツリ太麺だと茹で時間がかかるからねぇ。

その回転が早いらーめんを更に速く回転させて儲けようと,
バリ硬麺とかハリガネとか,後でトイレが気になりそうな麺も作ったとかwww
ホントかね?


さて,昼の開店ダッシュ。
ちょいと時間がかかったので間に合わず。
見事に駐車場は満杯でした(o__)o

店に入っても10名程度の並びがあったけど,
噂通り,カウンターが沢山並んでいる店の回転は速かったです。
平日とあって,客層も違ったかな?
オバサンが多かったんですけど,ジロー系には無いお客さんだね。


オーダーはデフォの硬めでお願いしました。
デフォなんて言葉を使うようになったのも,らーめんブログの読み過ぎですな(−−;

立派なカウンターがあるのですが,立派過ぎw
幅が広くて箸やゴマ・紅生姜が遠い遠い(><)
角っちょに座ったので,ごめんなさいと,手刀を切らなきゃならなかったしw

厨房には沢山の店員さんがいて,活気があります。
そして丁寧な仕事が見えております。
好感度UPです。

運ばれてきた長浜らーめん。
中州のスナックは行ったくせに,本場で食べてこなかったんだよなぁ。
なかなか行く機会もないのに・・・

ふわっと香ってきたのが豚骨スープ独特の臭さ。
久しぶりに,おぇっと思いました(汗

そんな臭さも感じなくなるのが不思議なくらい,美味しいスープ。
そもそも九州らーめんは麺が好きぢゃないから敬遠気味ですが,スープは嫌いぢゃないんです。

意に反して,麺も美味い!
厨房の奥に,林製麺の箱があり,ココも林製麺なんだ・・・と思いました。

食券制ではないので,食べてみて替玉するかどうか決めようと思っていたのですが,
替え玉することにしました。
今度はバリカタをオーダー。

しっかり小麦粉の匂いを撒き散らしながら登場してくれました。

失敗したのは・・・
ネギというかトッピング力が少ない。
薄いチャーシューとネギ,きくらげも入っているのだけど,
そんなのは1杯目で無くなってしまいます。

ネギ山を注文している人が結構いたのは,このせいか!と思いました。
デフォでも,ネギ多め!って注文したいくらいでした。

とはいえ,流石愛知No.1と言われる豚骨らーめん。
最初の臭さはどこへやら,満足・納得の1杯でした♪


らーめんを食べた後,赤札堂に眼鏡を取りに行きました。
その道中,天下一品があった・・・ので,見事に梯子=3
まさにキチガイです

これまたデフォの「こってり」を注文。
こってりとあっさりの中間の「こっさり」があるのが笑えましたが,
ここのウリである,ドロドロさを堪能すべく寄ったわけでしてw
これでもか!と泥らーめんっぽいのを食べました。

汁と麺が十分熱いのにはびっくり。
麺は,あまり美味しくないのですが(比較対象のレベルが高すぎた?)
おらっちは,これはコレでアリだと思う。
というか,汁も少なく,つけ麺やまぜそばっぽいイメージですな。
だから好みなのか?

折角,美味しい『一番軒』のらーめんを食べたんだけど,
見事にその余韻を消すくらいのインパクト(笑


この週末はコレで十分・・・だったハズ(謎


何故か眼鏡の近視の度が緩くなっていたのが不思議です。
老眼はこれでもか!と進んでいたんだけどね。
でも・・・眼鏡外して見る癖がついてしまってます(−−;



2013年02月21日(木) ラーメンぶろぐになりつつある?

自他共に認める,らーめん中毒でさ・・・
らーめんブログも沢山見て回ってるわけさ=3
だから中毒なんだけど(ぷ

幾つか思ったことをメモっておきます。


おらっちは,らーめん食べに行っても写メを撮る勇気がありません(o__)o
アレできる人,凄いよなぁと思います。
えぇ,おらっちは小心者ですから(BGMは嘉門達夫の小市民)


富山ブラックから始まったブラックラーメン。
各地に類似商品ができているようです。
実家で飛騨ブラックも見ましたしw
先日は三河ブラックも見ました@豊田よこじ

ブラックラーメンは,白米あってのラーメンで,かなり濃いです,しょっぱいです。
白米あってのラーメンと言えば高山らーめんも同じ系列かな?
高山らーめんを食べた上司が,
「あんならーめん食べていたら,高血圧になってしまうわ」
まさに同感。だから好きぢゃないんですけどね(笑
地元愛が無いなぁと言われるかもしれませんが,飛騨では中華そばの方が好きです。
それでも,豆天狗は抑えておきたいと思ってますのでそのうちにw。


自分の中で系列が整ってきました。
中華そば系・塩/醤油スープ系・味噌系・とんこつ系・つけ麺系・まぜそば系・二郎系
食べたい気分と体調で選択肢が違うなぁと思ったよ。


最近の巡回ブックマーク
コレ便利なんです(><)


釣りブログとらーめんブログ・・・どっちの巡回が多いんだか(--;
そりゃイキたくなるわなぁw



2013年02月18日(月) 科学な週末

この週末,何かと興味のある話題が世界を駆け巡って,
ナニもすることが無かったおらっちも,ニュースで退屈はしなかった。


まずは,ロシアに落ちた隕石の話。
ちょっと前に茨城あたりでも,隕石が落ちたようで,
その映像が車載カメラで捉えられていた。

その凄い版が今回のロシアの隕石。
沢山のカメラに納められ,それがすぐに全世界に飛んでいる。
本当に凄いことだ。

100年に1度クラスの隕石。
広島型爆弾の30倍の威力!って凄いwwww

衝撃波について,ちょいと調べたりしたよ。
だって,見えてから3分ほどしたら衝撃が来たってw
3秒の間違いでは?なんて思ったんだもん。
マッハ越えで早いイメージあるからさ。
半径100km圏内・・・だと3分ほどかかるってのを確認しました。


落ちたのが核施設の近くぢゃなかったから良かったね。
想定外という言葉は,どこまでが想定なんだか・・・と思うが,
コレが当たったら,どうしようもないよな。

NASAも直径20m程度の隕石ぢゃ判らないって言うしさ。
北が発射したならまだ感知できるんだろうけど,
宇宙戦争対応はまだまだだね。

隕鉄だったみたいだけど,しっかりガイガーカウンターでチェックしてたよ。
隕石拾いに行きたい!(笑



もうひとつは,浜松と神戸の爆弾処理。
まだまだ戦争の遺物が残されているもんだなぁと言う話。
浜松は1t砲弾。
神戸は250kg爆弾。
神戸は信管処理できたみたいだけど,
浜松は信管処理できないみたいで,浜辺で爆発させてたね。

近隣の方は避難お疲れ様でした。



近隣ネタとしては,あおなみ線を走ったSL。
うちの会社には鉄ヲタは居ないのかな?
それらしき人間が1名いるんだけど,観に行ったのかしら。
いつもより寒い週末だったけどね。
TVで十分でしたw



2013年02月12日(火) そこを研究するか?

らーめんごときで蘊蓄もどうよ?と思うところであるが,されどらーめんである(笑

『はなび』の台湾まぜそばでハマってしまった,おらっちのらーめん道。
ソレ系のブログ等をチェックして,有名店を行脚しているのだが。


昨日,親友から「インスタントなら藤原製麺の旭川らーめんが最高!」とメール。
しかも,スーパーの味噌らーめんを買い占めてきたところだとさ(ぷ
↑1個残して・・・


乾麺も最近は製法が開発されたせいか,沢山商品が出ている。
マルちゃん正麺がパイオニアだろうか。
ラ王も最近出したので,食したけど,さほどインパクトは無かったしw

ウチでは麺の力の中華そばがデフォになりつつある。
従来は,本店の味だったんだけど,高いので,普通にサッポロ一番塩らーめん辺りだったんだけどんさ。

そもそもは,コストパフォーマンスだ。
本店の味は地元のくせに何故か高い。
5個パックで398円程度。298円になったら即買いだった。
ようは80円/個と60円/個の違いだけどさ。
1個だけ食べたい時には,全然気にならない金額だ。
ストックとしての需要だね。


研究熱心なおらっちは,賞味期限も確かめて,
親友が1個残してきた「二夜干しラーメン」や,博多棒らーめん,如水等買い込んできた(ぷ
いつもの5個パックの商品コーナーではないのがミソかな?

買い込んできた商品は,ざっと1袋120円程度。
倍と言えば倍の金額ではあるが,大差無いと言えばそれまでだ。


最近は,カップ麺系も自社ブランドで量少なめの商品は,
98円から安いのは68円なんかで売ってたりするが,どんなもんでしょw
ただ,298円カップ麺とは大きく差があるわけで・・・


ってことで,研究熱心なおらっちは,早速「二夜干しラーメン味噌」を食してみた。
旭川ラーメンというのがちょっと引っかかったが・・・
だって,旭川ラーメンって普通醤油ぢゃね?

結果,なかなか美味かった。
バターとコーンをいきなり入れて食べるのは反則だとは思ったが(ぷ
割高だから当たり前と言えばそれまでだが,ハズレはないだろう。

藤原製麺を調べてみた。
なんだ,熊出没注意系のラーメン屋ぢゃん。
永谷園グループの傘下になって,更に露出度も増えたか。

そういう観点で合格ライン。
旭川ラーメンで括ったらどうよ?と思うけどね。

それぞれ価格帯ランキングが存在しても良いのでは?という感じかね。


家には,まだキリンが残っているのに買い込むわけで(汗
キリンの味噌味も食べてみたいなと思ってたのにw


ググっていたら,乾麺系のブログを書いている人も結構居て感心したよ(ぷ
まぁ,生麺の方が美味かろう。
インスタントに特化して,そのインスタントの利点とコストパフォーマンスを考えて,
必要に応じて食べれば良いのだろう。

インスタントラーメンを焼きそばバージョンにしたりもするが,
今度,まぜそばバージョンにしてみようかしら・・・
太麺ぢゃないと,ちょっとボリュームが足らないかな?


そんなこんなであるが,地元である高山らーめんがあまり好きぢゃないおらっちであったw


それより心配なのは,カラダだね(−−;
間違い無く全ての値が悪化してるだろう(o__)o
まぁ,一過性のモノだと思いたい。

あと2・3軒行っておきたい有名らーめん店があるんだよなぁ。



2013年02月11日(月) 連休もらーめん三昧(−−;

「豚そば ぎんや」に行ってきました。
本店ですな。
しっかり朝イチ11時前に行きました。
8席しかないんで、どうよ?と思ったけどさ。

砂田橋店で豚そばもまぜ朗も食べたので、普通につけ麺を頼んでみた。
つけ麺ストロングの方を。
(注:まぜ朗を食べたレポート無いですケド、翌日続けて食べに行ってます)

つけ麺はあまり好きぢゃないので、期待してなかったんだけど、
このストロングのドロドロ度は好きです!
丸和のつけ麺が東海一ってな感じだったんだけど、
ぎんやのストロングの方がおらっち好みです♪

熱いのが好きだから、アツモリを頼んでいるんだけど、
水で〆たら、もっと美味いんだろうね。
夏に食べよう(ぷ

つけ麺ストロングはランキング上位に位置しました。


ってことで、三昧と言うからには更に報告


これまたまぜそばで人気店の「てっぺん本店」に行ってまいりました。
「ぎんや」と「てっぺん」のハシゴができそうな位置でした。
いつかスルかも(ぷ


つけ麺が美味かったのだけど、やっぱりまぜそばが食べたい!
でも、はなびまで出かけるには腰が重い。
ってんで、「てっぺん」が近かったしね。
はなびで修行したヒトが始めたとか?
ソレ系だから、いっかw


こっちもアサイチに行ったのですが、コッチの方が行列してました。
カウンター11席くらいかな。
やっぱり休みなので家族連れやカップルが多い。

その殆どは「まぜそば」を注文してる。

だけど、おらっちは「台湾まぜそば」を注文(−−;
失敗したか・・・

ま、案ずるなかれ、美味かった♪

この店、茹で時間が短いのかな?
らーめんを出す時間が早い。
つけ麺が無いからか、あまり待つことなく食べることができる。
嘘?ってくらい早かった。
このテのラーメンは待つものだと決め込んでるのもあるけどさ。

食べ終わっても行列はできていたし、ポルシェで1人で食べに来るにぃちゃんが居た(−−;
おらっちの隣に駐車したしw

ココは近いし、今度は普通の「まぜそば」食べにこようっと。

らーめんと言うよりまぜそば中毒のおらっちです。
うどんっぽいからだね(笑



2013年02月07日(木) 【小惑星接近】メモ

・2月16日(土)午前4時24分の前後1時間くらいの間
・直径45メートルの小惑星「2012DA14」が
・秒速8キロで地球に接近し,
・南西の空で観測できるという。
・接近しても衝突しない・・・らしいけど,
・赤道上の高度3万6千キロにある気象衛星ひまわりなどの静止衛星よりも地球に近いってさ。
・最接近時の地表からの距離は、地球2個を並べたのに相当する2万7700キロ
・月までの距離の約13分の1
・7等星級だから肉眼では見えないが,双眼鏡なら可能
・但し,天体観測の知識がある人ならば・・・という前置き付きでw

滅多に無いことだから,小惑星に,もうちょいカッチョ良い名前をつけてあげれば良いのに(^^
まぁ,見れないとは思うけど,気にはしておこう。


 < 過去  INDEX  未来 >


さるぼぼ [MAIL]

My追加