おおっ,もう3月ですよ。
昨日今日は暖かいけど,週末は寒の戻りがあるんでしょ? なんだかなぁ〜ですな(笑
さて,舌の根も乾かぬうちに・・・と言われそうですが,またラーメンネタ(o__)o でも,コレはちょっと別口だからね!
というのは,3/2・3はスガキヤのスーちゃん祭!があるってこと。 そう,商品半額!なのだ。 ラーメン単品140円ってあーた(--;
特に思い入れがあるわけではないけど,半額となれば・・・混みそうですな(笑
チューボー(中坊)の食べ物って私は思うのですが, 名古屋人に言わせてみれば,名古屋のソウルフードだそうです。 そりゃ,青春時代に食べたラーメンがそうなるわね(^^
おらっちもそういうのあるもんね。 しいて言うなら,「ちとせ」の焼きそばとかw
なかなか大人になると,食べる機会もないし,その勇気(勇気かよっ)もない。 フードコートみたいなところに多いしさ。
この機会に食べてみようかしら(笑 安く1食浮かせるとするか? あの,有名な先割れスプーンって出るのかな?
それにしても店は大変そうですな(ぷ
2013年02月28日(木) |
19型テレビをチェック@名駅 |
さて,今度は名駅(笑
家には集合住宅のケーブルTVの回線があるらしく,地デジ化していないサブTVも観ることができていた。 それが,アンテナ化したとかで,いきなり観れなくなったノダ(><) まぁ,いずれそうなるのは判っていたことだけどさ。
ということで,小型TVの購入を見据えて家電店に顔を出した。 平日なので,特に混雑もなく,売ろう!という気配もなく(ぷ 値段の確認だけして帰りました=3
ということで,今勢いのある,通し営業の人気らーめん店に顔を出してみました。 けけけ,昼ぢゃないもんねw 愛知産業労働センター地下の麺や『六三六(ロクサンロク)』へトコトコとw 大阪が本店らしいチェーン店です。
六三六らーめんというのがデフォっぽいのですが,ここは久しぶりにつけ麺の気分。 極太つけ麺を食券器で買いました。 すぐに空いている席にお声がかかり,オーダー。 かなり時間がかかるのは承知です。
六三六らーめんを頼む人は次々に配膳されますが,茹で時間を考えると,そんなものでしょう。 ただ,オープンな厨房なので,盛り付けが見えているのですが・・・
ココのねぇちゃん最低です(><) きっと同じように感じたマニアも居るんぢゃないかな? こんなこと言うようになってしまって,イッパシのマニア気取りかよ>自分 ただ,感じたことを書いているだけだけどさ。
テンポ良く急いでトッピングしているのだろうけど,その手付きが食べ物を扱う手付きぢゃないのよ(−−; 寿司職人にもよく言われることだけど,ちぎっては投げ的な感じで盛り付けているノダ。 これから客が食べるモノとは思えない。
そりゃ,見えて居ない人に配膳されてしまえば,美味しくいただけるのだろうけどさ。 先日行った有名店が,スープの1滴もこぼさまいとしている姿を見て,らーめんに対する姿勢に感動。 それもあって,かなり残念な気がした。 らーめん作って食べていこう!という人と,バイトさんとは姿勢が違うもんなw 手際が悪いわけではないんだけどさ。 オープンキッチンの良し悪しだねw
実は,隣に座ったにぃちゃんもつけ麺で,アツモリを頼んでいた。 しまった(><)おらっちもそうするんだったw アツモリ好きなおらっちですが,なかなかオーダーに慣れません。
というわけで,ようやく極太つけ麺にありつきました。 太いっす(--; 〆てあるのだけど,生温かい(o__)o そりゃ,これだけ太ければ,冷水で〆てもねぇ・・・
つけ汁はドロっとしていて,好みの方です。 (酸味が少ないからね) チャーシューは市販のシャーシュー!という感じ。 美味いんだけどね(笑 煮卵は半切れ2個♪ とろとろ玉ネギ?が入っていて,これは高評価♪ でも,噛み切れないメンマがありました。 ナルトは・・・評価無しで(ぷ かぼすも載ってたけど,触る気力なしw 勿論,スープ割なんて頼みませんでした。
ここまで太いと,やっぱりらーめんぢゃないですね(汗 結果が判っているから,今後はこのタイプは控えよう。
しかし,何で人気なんだろう?と思うくらいです。 無難にまとまってはいるものの,インパクトは薄い。 そういう系に慣れてしまったからだろうな。 きっと,立地が良いのと通し営業だからなんだろうね。
評価が分かれるところではあるが・・・ 名駅で通し営業となれば,外れた時間での選択肢には入るかもね。
でも,850円ってどうよ? ま,立地を考えればそんなもんか・・・
たかがらーめん,されどらーめんですな。
え?次回予告? そろそろ,落ち着いてきたからなぁ・・・ って前にも聞いた?(汗
栄に降り立ちまして・・・ だったら有名らーめん店を潰しておこう!って。 すっかりらーめん食べた報告になりつつあるブログになってしまってる(--;
気を取り直して(ぷ ハナから梯子を考えていたので,今回は,ガッツリ系や大盛りは考えないでおきます(笑 となると,つけ麺・まぜそば系の太麺はパスだね。
すぐに思いついたのが,九州ラーメン系。 有名ドコロのとんこつらーめん『一蘭』を食べておきましょう♪ だけど,ココは確か通し営業。 昼だから,行列覚悟の店から行っておこうと思い直す。
ってことで,『麺屋三郎』に行きました。 案の定,ちょいと並んでいましたが,それは覚悟の範囲。 それでもすぐに座れました。
とりあえずイチオシの塩らーめんを選択。 この選択でいいよなぁ・・・と。 ネーミングが魅力の二郎三郎(ぷ ま,デフォでデフォで(^^;
狭い厨房で,結構イケ麺のにぃさんが作っております。 大変だねぇ。
前客のまぜそばもあって,待つことしばし。 ココの特徴であるトッピングが別皿で出てきました。 何か意味あるのかね?
スープを一口二口。 麺をひとすすり。
食べたところでトッピングをぶっこんで温めたいわけさ。 温玉味玉にしたいし(ぷ チャーシューだって温かい方が好きw
スープが自慢なのだろうけどさ。 鰹節?が前面に出過ぎだと思う。 作っているとこが見えるから,そう思うのだろうけど, 今,鰹節を入れて風味をトッピング!的な感じ。 もうちょい寝かせた感じが好きなんだけどなぁ。
麺は細麺なのかな?なかなか美味しい。 しかも,量が丁度良い。 物足りないと思わない程度の量って必要だと思う。
如水系って,こんな感じなんだけどさ。 なんだか,美味しいうどんの出汁でらーめん食べている気がしてくる。 らーめんが美味いのとは別の次元なのかな? オバQに出てくるちぢれ毛のにぃさんが食べてるらーめんではないよね。
でも,美味しく頂きました。
ってことで,とっとと『一蘭』へ(ぷ 時間を置くと,お腹で増えてしまう気がして(げら
ココも行列を覚悟していたのですが,なんとか待ち無し。 入ってすぐの食券機でデフォの「とんこつらーめん」を買ったのですが・・・ 何の案内も無いんですよね(−−; 空いているんだけどさw
暫く待っていたんだけど,ようやく気がついてくれた定員が, 「空いたとこ座って下さい」ってw 言われなきゃ判らないっちゅーのw
ココはらーめんを集中して食べるために仕切りがついているシステム。 それが売りだもんね(ぷ カウンターがずらっ。
予習してたから,それなりに判ったけど, 机に置いてあるオーダー表を記入。 ここでもデフォで麺だけ硬めでw
運ばれてきて,少し食べ方を説明されまして。 ササッと簾を下ろされて食べ方開始(笑
前回のとんこつらーめん『一番軒』が衝撃的に美味しかったのもあって, 聞くほど美味しいとは思わなかった。 コレだったら,ひょいと食べた『豚神』と大差ないなぁと。 ただ,このシステムは面白いので,話のタネにはなるよね。
ということで,栄のらーめん激戦区での梯子結果は, 期待したほど美味しいとは思わなかったよ。 そろそろ,終了しそう!?
って,帰ってから親友からのメール。 「すみれに行った?」
あ”ぁ〜そうだった(TT) 松阪屋で北海道店やっていたんだった(o__)o すっかり忘れていて,残念・・・ ココこそ並んで食べておくべきだったかもwww
週末はビブリア4を読了。 最近の中では軽く読めて楽しい部類だ。 TVドラマが絶賛公開中なのだが・・・ しっかり見ている(o__)o
でも,これがいかん!
TVのゴーリキちゃんと当初イメージしていた栞子と乖離しているんだわ。 でも,ゴーリキちゃんはそれはそれで良いのだ。 そもそも,AKIRAは気に入らないんだけどさ(笑
本編では,おどおどした巨乳のイメージ。 違うぢゃん! どっちかと言うと八重役をやっている彼女がお似合い(ぷ
ビブリアもまだ2・3作は続きそうだけど, まさかTVが先に越えるんぢゃないやろね?
ま,視聴率取るにはこの配役は適任なんだろうけどね。
近年,小説と映画・ドラマはほぼリンクしております(o__)o どっちが先が良いのやら(ぷ
で,びっくりしたのがコレ
これまた最近読んでいる米澤穂信の学園推理小説「<古典部>シリーズ」。 まさか飛騨が舞台だとは思っていなかった(o__)o 読んでいても判らなかったし(汗 アニメだったら判ったかもねw
そりゃ,米澤穂信が斐太高校出身だってのは知っていたけどさ。 まさか,神山市が高山市想定だなんて(汗 白線流し以来のショックです(違
あ,是非,リンク内容も応援してくださいねm(_ _)m
折角3週連続3連休にしたにもかかわらず,この週末は,ほぼ家に居ました。
CCブラックとブラウンアーリーがこの1週間で無くなりました。 お湯割りして飲んでいるんですけど(笑 尿酸値が高くなったので,それを気にしてビールを減らしているというのもあるかも。 いずれにせよ,日本酒から遠のいています。 すぐ戻るでしょうケドw
あ,金曜日のお昼にまた有名らーめん店に行きました。 ここんとこ,まぜそばやジロー系なるガッツリらーめん,つけ麺,ボクイケ麺・・・ばかり食べていたからなぁ。 ちょいと九州らーめんの美味しいところに行ってみるかと思いまして, 豚骨で検索かけて, 『一番軒』を目指しました。
九州らーめんの良いところは,回転の速いところ。 行列ができていても,あまり待たなくて良いし。 流行りのガッツリ太麺だと茹で時間がかかるからねぇ。
その回転が早いらーめんを更に速く回転させて儲けようと, バリ硬麺とかハリガネとか,後でトイレが気になりそうな麺も作ったとかwww ホントかね?
さて,昼の開店ダッシュ。 ちょいと時間がかかったので間に合わず。 見事に駐車場は満杯でした(o__)o
店に入っても10名程度の並びがあったけど, 噂通り,カウンターが沢山並んでいる店の回転は速かったです。 平日とあって,客層も違ったかな? オバサンが多かったんですけど,ジロー系には無いお客さんだね。
オーダーはデフォの硬めでお願いしました。 デフォなんて言葉を使うようになったのも,らーめんブログの読み過ぎですな(−−;
立派なカウンターがあるのですが,立派過ぎw 幅が広くて箸やゴマ・紅生姜が遠い遠い(><) 角っちょに座ったので,ごめんなさいと,手刀を切らなきゃならなかったしw
厨房には沢山の店員さんがいて,活気があります。 そして丁寧な仕事が見えております。 好感度UPです。
運ばれてきた長浜らーめん。 中州のスナックは行ったくせに,本場で食べてこなかったんだよなぁ。 なかなか行く機会もないのに・・・
ふわっと香ってきたのが豚骨スープ独特の臭さ。 久しぶりに,おぇっと思いました(汗
そんな臭さも感じなくなるのが不思議なくらい,美味しいスープ。 そもそも九州らーめんは麺が好きぢゃないから敬遠気味ですが,スープは嫌いぢゃないんです。
意に反して,麺も美味い! 厨房の奥に,林製麺の箱があり,ココも林製麺なんだ・・・と思いました。
食券制ではないので,食べてみて替玉するかどうか決めようと思っていたのですが, 替え玉することにしました。 今度はバリカタをオーダー。
しっかり小麦粉の匂いを撒き散らしながら登場してくれました。
失敗したのは・・・ ネギというかトッピング力が少ない。 薄いチャーシューとネギ,きくらげも入っているのだけど, そんなのは1杯目で無くなってしまいます。
ネギ山を注文している人が結構いたのは,このせいか!と思いました。 デフォでも,ネギ多め!って注文したいくらいでした。
とはいえ,流石愛知No.1と言われる豚骨らーめん。 最初の臭さはどこへやら,満足・納得の1杯でした♪
らーめんを食べた後,赤札堂に眼鏡を取りに行きました。 その道中,天下一品があった・・・ので,見事に梯子=3 まさにキチガイです
これまたデフォの「こってり」を注文。 こってりとあっさりの中間の「こっさり」があるのが笑えましたが, ここのウリである,ドロドロさを堪能すべく寄ったわけでしてw これでもか!と泥らーめんっぽいのを食べました。
汁と麺が十分熱いのにはびっくり。 麺は,あまり美味しくないのですが(比較対象のレベルが高すぎた?) おらっちは,これはコレでアリだと思う。 というか,汁も少なく,つけ麺やまぜそばっぽいイメージですな。 だから好みなのか?
折角,美味しい『一番軒』のらーめんを食べたんだけど, 見事にその余韻を消すくらいのインパクト(笑
この週末はコレで十分・・・だったハズ(謎
何故か眼鏡の近視の度が緩くなっていたのが不思議です。 老眼はこれでもか!と進んでいたんだけどね。 でも・・・眼鏡外して見る癖がついてしまってます(−−;
2013年02月21日(木) |
ラーメンぶろぐになりつつある? |
自他共に認める,らーめん中毒でさ・・・ らーめんブログも沢山見て回ってるわけさ=3 だから中毒なんだけど(ぷ
幾つか思ったことをメモっておきます。
おらっちは,らーめん食べに行っても写メを撮る勇気がありません(o__)o アレできる人,凄いよなぁと思います。 えぇ,おらっちは小心者ですから(BGMは嘉門達夫の小市民)
富山ブラックから始まったブラックラーメン。 各地に類似商品ができているようです。 実家で飛騨ブラックも見ましたしw 先日は三河ブラックも見ました@豊田よこじ
ブラックラーメンは,白米あってのラーメンで,かなり濃いです,しょっぱいです。 白米あってのラーメンと言えば高山らーめんも同じ系列かな? 高山らーめんを食べた上司が, 「あんならーめん食べていたら,高血圧になってしまうわ」 まさに同感。だから好きぢゃないんですけどね(笑 地元愛が無いなぁと言われるかもしれませんが,飛騨では中華そばの方が好きです。 それでも,豆天狗は抑えておきたいと思ってますのでそのうちにw。
自分の中で系列が整ってきました。 中華そば系・塩/醤油スープ系・味噌系・とんこつ系・つけ麺系・まぜそば系・二郎系 食べたい気分と体調で選択肢が違うなぁと思ったよ。
最近の巡回ブックマーク コレ便利なんです(><)
釣りブログとらーめんブログ・・・どっちの巡回が多いんだか(--; そりゃイキたくなるわなぁw
この週末,何かと興味のある話題が世界を駆け巡って, ナニもすることが無かったおらっちも,ニュースで退屈はしなかった。
まずは,ロシアに落ちた隕石の話。 ちょっと前に茨城あたりでも,隕石が落ちたようで, その映像が車載カメラで捉えられていた。
その凄い版が今回のロシアの隕石。 沢山のカメラに納められ,それがすぐに全世界に飛んでいる。 本当に凄いことだ。
100年に1度クラスの隕石。 広島型爆弾の30倍の威力!って凄いwwww
衝撃波について,ちょいと調べたりしたよ。 だって,見えてから3分ほどしたら衝撃が来たってw 3秒の間違いでは?なんて思ったんだもん。 マッハ越えで早いイメージあるからさ。 半径100km圏内・・・だと3分ほどかかるってのを確認しました。
落ちたのが核施設の近くぢゃなかったから良かったね。 想定外という言葉は,どこまでが想定なんだか・・・と思うが, コレが当たったら,どうしようもないよな。
NASAも直径20m程度の隕石ぢゃ判らないって言うしさ。 北が発射したならまだ感知できるんだろうけど, 宇宙戦争対応はまだまだだね。
隕鉄だったみたいだけど,しっかりガイガーカウンターでチェックしてたよ。 隕石拾いに行きたい!(笑
もうひとつは,浜松と神戸の爆弾処理。 まだまだ戦争の遺物が残されているもんだなぁと言う話。 浜松は1t砲弾。 神戸は250kg爆弾。 神戸は信管処理できたみたいだけど, 浜松は信管処理できないみたいで,浜辺で爆発させてたね。
近隣の方は避難お疲れ様でした。
近隣ネタとしては,あおなみ線を走ったSL。 うちの会社には鉄ヲタは居ないのかな? それらしき人間が1名いるんだけど,観に行ったのかしら。 いつもより寒い週末だったけどね。 TVで十分でしたw
|