2013年03月13日(水) |
見たくないけど,見てしまう |
ぐはっ(><)
親友に言われたように,おらっちが行かない時は大漁の法則www
チェックするのも嫌だったんだけどね・・・ 昨日の超凪での釣果。
予想通り・・・大漁ぢゃん! カゴ盛りしてました(o__)o
やっぱり,行けば良かった(><)
春の天気だから,なかなか落ち着かないからさ。 タイミング難しいわけよ。 この時期は,気温が上がると好調になるかと思いきや, 雪解けの冷たい水が流れこんだりして釣れなかったりもするのさ。
悔しい!!! ケド,沖釣りを始めて丸9年になるし, いよいよ10周年に突入するわけで,記念釣行に行っておかなきゃだなぁ。
25・26日に現場予定はあるものの,代休はたっぷりあるし,いくどぉ。
まぁ,釣れるにこしたことはないけど,ボーズぢゃなきゃヨシということでw
春です。
珍しく会社で異動があるのと新入社員がやってまいります。 こんなことは稀なのだ。 しかも,規定も何もないから,色んなことでドタバタしてるから笑えるのだ。 新入社員は中部採用。 なんせ,欲しけりゃ勝手に採用しろ・・・という次第だから(--;
支店長は2名採用した。 というのも,実は20代どころか30代もおらず,一番若手が40歳(><) 若いの1人が入ったところで話相手も居ないだろうということで2名だ(ぷ
で,引っ越し費用って自腹だよね?というところで皆が色々言うわけだ。 まぁ,ココに入りたいというわけだからそうだろうなぁ。 大会社は寮とかに入れて,研修後に配属なんだろうけどさ。 大会社でも引っ越し費用までは出さないっしょ?
「何でも,今年は1週間も本社で研修やるんだってさ。 しかも,ビジネスマナー講習までやるとか。 俺らの時はそういうの無かったし,辞めちゃうんぢゃないの?」by部長
あの・・・そういうのって普通ですしw 今までがおかしいわけで(><)
おらっちの新入社員時。 思い起こせばもう20年以上前になる<詳細を考えない 3週間くらい研修だったんだよなぁ@岡山でw 東京配属は知ってたんだけど,その時はどこに住むのかは知らなかった。
岡山の寮に布団を送っただけ・・・ 家具なんて無かったし。
その後,千葉の借上げ社宅(先輩と相部屋:2LDK)に住んだけど, 1年くらい全く家具がありませんでした。 そうTVすら無かったyo。 しかも先輩が家に来たのは秋だった@ずっと出張でw 部屋にあるのは,ゴミと月刊漫画本だけだった(o__)o
なんてなことを思い出して,懐かしく思うわけだ
で,新入社員と異動でやってくる人間が増えるってことで, この時期に作業着・ヘルメット等を更新しようということになったんだけど・・・
ウチの会社,このテのものを本社が一括管理していないのですw すなわち,支店毎に色や形が違う作業着・ヘルメットなんですわ(滝汗 しかも,会社ロゴなんかも無視(o__)o 中部だけ会社名が青色だし(−−;
おらっちは,昨年のズボンが入らなくなってきたので,かなり都合が良い♪ 昨年春は思いっきり痩せてたからw ちょっと小さめオーダーしたもので(汗 ここ3年の春の健康診断結果の数値を幾つか並べると, 3/2/1年前 70.2 71.3 64.1 88.0 89.0 82.0
恐らくこの春は 72.0 90.0 程度の数値になりそう(--;
ま,ヘルメットの耐用年数を考えても,ココに入社して5年だし, 替え時と言えば替え時だしねぇ。 って,それほど使用してないけどねw
はうっ,でも,違う支社行けば違う作業服・ヘルメットなんだよなぁ。 下請けさんみたいぢゃん=3 どうにかしろよこの会社(--;
2013年03月08日(金) |
厚切りチャーシューの中華そば屋 |
味覚に関しては,個人差が大きいなぁと思ったのは, 昨日,部下と有名らーめん店に行ったことからも伺える。 (またらーめんネタかよっ!と突っ込まれそう)
昨日は部下の手伝いで現場に行き,11時前に終了してしまった。 事務所に帰りがてら,どこかで食べて行くかということになり, 部下が(ココ重要)行きたいラーメン屋があるんですが,どうですか?と。 断る理由もないので,ついていくことに。 そりゃ別の行きたいラーメン屋はあったけど(ぷ
名古屋市東部ランキングではNo.1なんですよ・・・と,タブレットスマホを見せてくれた。 いつも使ってる食べログだけど,気がつかなかった(o__)o ってことで,下調べをしていた部下君は,しっかり判りづらい駐車場に車を入れた。 軽だから楽ちんだったけど・・・
昼しか営業していないらしく,その影響もあってか,行列になるそうだが, 11:30を回ったくらいで,なんとか並ばずに済んだ。
入って食券を買う。 すかさず部下は店員さんにお薦めを聞き,説明を受けた。 こういうとこが部下とおらっちの違いだなぁ・・・おらっちにはできない(><)
説明を受けなくてもデフォるつもりだったおらっち。 部下はしっかり大盛りを選んでいたけどw そのお腹なんとかシロ!と最近は言える状況でもないので口を慎む(ぷ
カウンターに座ったが,部屋の作りがかな〜りゆったりしている。 通常これだけの広さがあれば,倍以上人が入るだろうに・・・と言う感じ。 行列も店の中には並ばせないというのは,これだけ広いのに!良い配慮だと思う。 せかされて出なくて済むからね。 そうぢゃなくても,並んでいる人を考えて,早めに出るのにさ。
麺の伸びるのが早いから,大量に茹でることができないから,時間がかかる。 そんな注意書きがあったが,ほどなく運ばれてきた。 スープがたっぷり入っているのが印象的である。
が・・・食べてみるといたって普通である。 確かにチャーシューは厚切り3枚でボリュームたっぷり,美味しいけれど, らーめんは380円でチャーシューが320円という感じ。 ↑こういう評価だから店名を出さないのか(汗 インパクトが無いなぁと胡椒を入れたら余計しょっぱくなってしまった(汗
近所だったら,たまに食べても良いけど, 並んでまで食べたいらーめんぢゃないね。 そんな評価を部下としながら帰りました。
ただ,私はしょっぱいと思ったけど,部下は薄めのスープでしたね・・・と(−−; 糖尿食に慣れてるからだろうかね?(汗
勿論,食べログには美味しい♪という評価ばかりでしたよw
2013年03月06日(水) |
まさかのインフルエンザ |
土曜日に37.9度の熱が出て,医者へ行った。 残念!?ながらインフルエンザ検査は陰性であったが, 医者も恐らくインフルエンザでしょうと,その治療をした。
休日・夜間診療だったせい? 5千円弱かかって,高かったよw 予防注射打っておけば良かったと思うくらいw
看護師さんは可愛くない娘さんだったけど, トータルで可愛くないだけ。 その唇は魅力的でした。 きっと,コイツP−−−だなw
そのかいあってか,夜には熱も下がり,日曜日は元気になったが寝ていた。 一応,月曜日は会社を休み・・・ 調子が良くなった火曜日は出勤=3
え”?インフルエンザだろ?と言われましたが・・・ 医者にも火曜日なら良いだろうって言われてたしw
イマイチ,ウチの会社ってそういう規則が甘いんですわ。 って,調べてみました。
新型インフルエンザが流行った時,おふれが出てました。 「不要不急の業務は控えて休むようにしてください」 とだけありましたw いつまでとか期日は無し,家族に患者が居る場合も勿論関係無し。
ま,2日大人しくしていたからヨシとしてくれませんか? というか,インフルエンザ確定ぢゃないってトコをどうするよw
ちょっとだけタミフル・リレンザや新薬イナビルに憧れてますが, 飲んだ経験無いんです(TT)
おおっ,もう3月ですよ。
昨日今日は暖かいけど,週末は寒の戻りがあるんでしょ? なんだかなぁ〜ですな(笑
さて,舌の根も乾かぬうちに・・・と言われそうですが,またラーメンネタ(o__)o でも,コレはちょっと別口だからね!
というのは,3/2・3はスガキヤのスーちゃん祭!があるってこと。 そう,商品半額!なのだ。 ラーメン単品140円ってあーた(--;
特に思い入れがあるわけではないけど,半額となれば・・・混みそうですな(笑
チューボー(中坊)の食べ物って私は思うのですが, 名古屋人に言わせてみれば,名古屋のソウルフードだそうです。 そりゃ,青春時代に食べたラーメンがそうなるわね(^^
おらっちもそういうのあるもんね。 しいて言うなら,「ちとせ」の焼きそばとかw
なかなか大人になると,食べる機会もないし,その勇気(勇気かよっ)もない。 フードコートみたいなところに多いしさ。
この機会に食べてみようかしら(笑 安く1食浮かせるとするか? あの,有名な先割れスプーンって出るのかな?
それにしても店は大変そうですな(ぷ
2013年02月28日(木) |
19型テレビをチェック@名駅 |
さて,今度は名駅(笑
家には集合住宅のケーブルTVの回線があるらしく,地デジ化していないサブTVも観ることができていた。 それが,アンテナ化したとかで,いきなり観れなくなったノダ(><) まぁ,いずれそうなるのは判っていたことだけどさ。
ということで,小型TVの購入を見据えて家電店に顔を出した。 平日なので,特に混雑もなく,売ろう!という気配もなく(ぷ 値段の確認だけして帰りました=3
ということで,今勢いのある,通し営業の人気らーめん店に顔を出してみました。 けけけ,昼ぢゃないもんねw 愛知産業労働センター地下の麺や『六三六(ロクサンロク)』へトコトコとw 大阪が本店らしいチェーン店です。
六三六らーめんというのがデフォっぽいのですが,ここは久しぶりにつけ麺の気分。 極太つけ麺を食券器で買いました。 すぐに空いている席にお声がかかり,オーダー。 かなり時間がかかるのは承知です。
六三六らーめんを頼む人は次々に配膳されますが,茹で時間を考えると,そんなものでしょう。 ただ,オープンな厨房なので,盛り付けが見えているのですが・・・
ココのねぇちゃん最低です(><) きっと同じように感じたマニアも居るんぢゃないかな? こんなこと言うようになってしまって,イッパシのマニア気取りかよ>自分 ただ,感じたことを書いているだけだけどさ。
テンポ良く急いでトッピングしているのだろうけど,その手付きが食べ物を扱う手付きぢゃないのよ(−−; 寿司職人にもよく言われることだけど,ちぎっては投げ的な感じで盛り付けているノダ。 これから客が食べるモノとは思えない。
そりゃ,見えて居ない人に配膳されてしまえば,美味しくいただけるのだろうけどさ。 先日行った有名店が,スープの1滴もこぼさまいとしている姿を見て,らーめんに対する姿勢に感動。 それもあって,かなり残念な気がした。 らーめん作って食べていこう!という人と,バイトさんとは姿勢が違うもんなw 手際が悪いわけではないんだけどさ。 オープンキッチンの良し悪しだねw
実は,隣に座ったにぃちゃんもつけ麺で,アツモリを頼んでいた。 しまった(><)おらっちもそうするんだったw アツモリ好きなおらっちですが,なかなかオーダーに慣れません。
というわけで,ようやく極太つけ麺にありつきました。 太いっす(--; 〆てあるのだけど,生温かい(o__)o そりゃ,これだけ太ければ,冷水で〆てもねぇ・・・
つけ汁はドロっとしていて,好みの方です。 (酸味が少ないからね) チャーシューは市販のシャーシュー!という感じ。 美味いんだけどね(笑 煮卵は半切れ2個♪ とろとろ玉ネギ?が入っていて,これは高評価♪ でも,噛み切れないメンマがありました。 ナルトは・・・評価無しで(ぷ かぼすも載ってたけど,触る気力なしw 勿論,スープ割なんて頼みませんでした。
ここまで太いと,やっぱりらーめんぢゃないですね(汗 結果が判っているから,今後はこのタイプは控えよう。
しかし,何で人気なんだろう?と思うくらいです。 無難にまとまってはいるものの,インパクトは薄い。 そういう系に慣れてしまったからだろうな。 きっと,立地が良いのと通し営業だからなんだろうね。
評価が分かれるところではあるが・・・ 名駅で通し営業となれば,外れた時間での選択肢には入るかもね。
でも,850円ってどうよ? ま,立地を考えればそんなもんか・・・
たかがらーめん,されどらーめんですな。
え?次回予告? そろそろ,落ち着いてきたからなぁ・・・ って前にも聞いた?(汗
栄に降り立ちまして・・・ だったら有名らーめん店を潰しておこう!って。 すっかりらーめん食べた報告になりつつあるブログになってしまってる(--;
気を取り直して(ぷ ハナから梯子を考えていたので,今回は,ガッツリ系や大盛りは考えないでおきます(笑 となると,つけ麺・まぜそば系の太麺はパスだね。
すぐに思いついたのが,九州ラーメン系。 有名ドコロのとんこつらーめん『一蘭』を食べておきましょう♪ だけど,ココは確か通し営業。 昼だから,行列覚悟の店から行っておこうと思い直す。
ってことで,『麺屋三郎』に行きました。 案の定,ちょいと並んでいましたが,それは覚悟の範囲。 それでもすぐに座れました。
とりあえずイチオシの塩らーめんを選択。 この選択でいいよなぁ・・・と。 ネーミングが魅力の二郎三郎(ぷ ま,デフォでデフォで(^^;
狭い厨房で,結構イケ麺のにぃさんが作っております。 大変だねぇ。
前客のまぜそばもあって,待つことしばし。 ココの特徴であるトッピングが別皿で出てきました。 何か意味あるのかね?
スープを一口二口。 麺をひとすすり。
食べたところでトッピングをぶっこんで温めたいわけさ。 温玉味玉にしたいし(ぷ チャーシューだって温かい方が好きw
スープが自慢なのだろうけどさ。 鰹節?が前面に出過ぎだと思う。 作っているとこが見えるから,そう思うのだろうけど, 今,鰹節を入れて風味をトッピング!的な感じ。 もうちょい寝かせた感じが好きなんだけどなぁ。
麺は細麺なのかな?なかなか美味しい。 しかも,量が丁度良い。 物足りないと思わない程度の量って必要だと思う。
如水系って,こんな感じなんだけどさ。 なんだか,美味しいうどんの出汁でらーめん食べている気がしてくる。 らーめんが美味いのとは別の次元なのかな? オバQに出てくるちぢれ毛のにぃさんが食べてるらーめんではないよね。
でも,美味しく頂きました。
ってことで,とっとと『一蘭』へ(ぷ 時間を置くと,お腹で増えてしまう気がして(げら
ココも行列を覚悟していたのですが,なんとか待ち無し。 入ってすぐの食券機でデフォの「とんこつらーめん」を買ったのですが・・・ 何の案内も無いんですよね(−−; 空いているんだけどさw
暫く待っていたんだけど,ようやく気がついてくれた定員が, 「空いたとこ座って下さい」ってw 言われなきゃ判らないっちゅーのw
ココはらーめんを集中して食べるために仕切りがついているシステム。 それが売りだもんね(ぷ カウンターがずらっ。
予習してたから,それなりに判ったけど, 机に置いてあるオーダー表を記入。 ここでもデフォで麺だけ硬めでw
運ばれてきて,少し食べ方を説明されまして。 ササッと簾を下ろされて食べ方開始(笑
前回のとんこつらーめん『一番軒』が衝撃的に美味しかったのもあって, 聞くほど美味しいとは思わなかった。 コレだったら,ひょいと食べた『豚神』と大差ないなぁと。 ただ,このシステムは面白いので,話のタネにはなるよね。
ということで,栄のらーめん激戦区での梯子結果は, 期待したほど美味しいとは思わなかったよ。 そろそろ,終了しそう!?
って,帰ってから親友からのメール。 「すみれに行った?」
あ”ぁ〜そうだった(TT) 松阪屋で北海道店やっていたんだった(o__)o すっかり忘れていて,残念・・・ ココこそ並んで食べておくべきだったかもwww
|