蕎麦焼酎でほろ酔い加減。 少しは歩いてカロリー消化でも!と歩いて帰ることに・・・
すると見えてきたのがらーめん屋。 昔もココにあったらーめん屋は豊田に移転。 いつか行こうと思っているらーめん屋ですが, その後に入ったらーめん屋。
九州らーめん屋でしょうか? 「はまゐば」さんの暖簾をくぐる(o__)o えぇ,ココでもしっかり梯子です。
でふぉで結構<そりゃ梯子なら当たり前w ってことで,はまゐばらーめんを頼みました。 麺は細麺でオーダー。 太麺も選べるそうなのですが,どっちでもスープに合うの? それともスープも替えるの? ちょいと気になりましたが,流石に太麺の気分ではない<当たり前w
メニューを見ると,いろいろセットメニューがあって, チェーン店っぽい感じ(チェーン店だけど) 何らーめんなんだろう?と分類するのが難しい感じのらーめん屋です。
まぁ,サクサク食べられまして,美味しかったです。 〆のらーめんとしては問題無し。 寧ろ,さっきの蕎麦がこのくらい噛み切れたらなぁと思ったくらい。
とはいえ,インパクトもないし,わざわざ食べに!というモノではないですね。 大曽根で飲んだら,歩きがてらココでシメルかな・・・という位置付け。 並んでいたら寄らないということでw
勿論,食べた後は歩いてカロリー消化・・・ って,腹どうにかしないとねぇ(--;
次回予告通り,蕎麦食べに行ってきたよ。 しかも,会社帰りに一人でふらふらとw
行ったのは大曽根は八千代さん。 ん?こんな所に蕎麦屋あったっけ?というくらい新しい。 どうやらちょいと移転したようで,昔の店を知ってるかも・・・の蕎麦屋です。
鴨せいろ(\1,600)が名物という店ですが,おらっちにはその金額を出してまで食べる勇気がありません。 (勇気かよっ=3) 恐らく,鴨汁は美味いのだろうけど蕎麦はどうよ? そんな結論になりそうなので・・・
店に入ると8割方座っており,その年齢層はかなり高い。 恐らくおらっちが一番若いだろうなと思われるくらいで,平均年齢60歳を超えるであろう。 最近は,ガッツリらーめん屋ばかり行ってるから,年齢層ギャップを感じました。
これまた年齢層の高い店員さんに空いている席にどうぞと言われ, 角の2人席に座っておしながきを見ていた。
暫くすると,何にしましょ?と蕎麦茶を持って注文に来てくれた。 とりあえず,蕎麦焼酎を蕎麦湯割りで注文した。 ソレは決定していたのだが,口どりをどうしようか迷っていたノダ。
ちょっとすると焼酎が蕎麦あられと一緒に運ばれてきた。
ぐびっ,美味い! やっぱり蕎麦湯割の焼酎は好きだなぁ♪ 長野の蕎麦焼酎だったけど,焼酎のヨシアシはわかんねぇ(^^; 蕎麦あられを口にしながら飲みました。
暫くすると,口どりの方は?と聞きにきてくれたので, えいやと「蕎麦豆腐」を注文した。 おしながきにある「蕎麦焼き味噌」や「じゅんさい」「とんぶり」なんかもあり, 結構心をくすぐる一品が気になったけどさ。
実は,こういうのに迷う性格です(o__)o だから,最初からパターンを決めて注文するタチなのです(--; 例えば,寿司だったら何と何を食べると決めてから店に入るとか, 或いは,お薦めを聞いて必ず頼むとかw あまり品数が多いと迷いまくります。 優柔不断と言えば,その通り!なのかもしれないしw
ってことで,蕎麦豆腐が運ばれてきたところで,焼酎をもう1杯♪ しっかり頭の中では金額を計算してます(ぷ 焼酎\600×2,蕎麦豆腐\500=\1,700 予算は3千円内を想定してたからね。
この蕎麦豆腐になんとじゅんさいが入っていた。 嬉しい♪食べたいと思っていたので,これは一挙両得♪ すっかり御機嫌になったw
蕎麦豆腐そのものは,なんだか主張の少ない食べ物だなぁ・・・って程度。 豆腐好きのおらっちだもん,恐らく次は頼みません。
2杯目の焼酎をこぼされてしまい, 恐縮するオバちゃんですが,気にしないですヨ。 というか,年齢層高いんだもん,そういうものかと思ってしまう(笑 これが若い店員だったら,ったく!と思っていたかもね(ぷ おしぼりもおかわりですwww
焼酎もそこそこ減ってきて,下に溜まったドロドロの蕎麦湯が多くなってきた頃,「せいろ」をお願いした。 いよいよホンバンである。
ほどなく運ばれてきた蕎麦は二八かな? しっかりコシもあり,美味しいのだけど,しいて言えば,コシがありすぎ。 噛んで切れない感じが残念。 十割に慣れてるからか???
ま,美味しく気分良く飲んで食べれたので合格点です<上からかよっ(笑
名古屋ではベスト10に入る店ですが, 肝心の鴨汁がどうなのかわかんないけど(関東の人ってコレ好きだよね) お年寄りが安心してココにきて食べられるって感じの店ですね。 そういうのって大事なことだと思います。
お支払いは\2,500でした。 もっと腰を据えて飲みたくなるのを堪えて店を出ました。
親友には麺キチか!と言われましたが, 昔からおらっちは偏る傾向あるもんね。 餃子を食べに宇都宮に行ってから,もう15年近く経つんだね。 みんみん,正嗣が懐かしい<コレも4軒梯子した
2013年03月15日(金) |
食べログ地図版の頻度高し |
次回予告!
そろそろラーメン行脚も,新鮮でインパクトがありそうな店もナサゲになってきた。 ここらで目先を戻そう(違
今度は蕎麦=3 でも,名古屋はきしめん,味噌煮込みうどんの地域食文化があるから, 蕎麦文化は,なかなか根付いていないんだよな。 そもそも蕎麦屋を探すのすら難しいノダ。 (うどん屋は簡単だぜぇw)
ただでさえ,蕎麦度(民度に相当)が低い地域なんだから, うどんと共存店って言うだけで1ランク下がる気がする。 蕎麦湯が出てこない店なんてもってのほか。 期待するだけ無駄というものだw
まず,食べログの評価を見て,店を選ぶことになるのだろう。 勿論,評価なんて自分の舌とタイミングがあるので,アテにしないのだが, 店の位置を知るのにはもってこいなのだ。 あてもなく彷徨っても見つからないw
あとは,蕎麦オンリーで行くか,酒も一緒にかだw 昼か夜か?に通じるわけだけど。
天婦羅とか鴨とかサイドオーダーも問題だ。 蕎麦が不味くてもそっちが美味しい場合もあるやろし,逆もしかりだ。
とりあえずの目的地はPICKUPしました(笑 頭に置いておこう。
原の黒帯,大曽根の八千代,引山の江月,有名な紗羅餐,藤が丘の蕎野,東海通の一心
うーん,なかなか行けそうにないね・・・ いかんせん,そのタイミングが無いや(ぷ
しかも・・・ラーメンより高くつきそうなのが気になるし(−−; 健康度はマシだけどね(爆ぅ
歓送迎会があるので,名駅は潰しておくかなw 飲んでからならせいろだけでOKだw
2013年03月13日(水) |
見たくないけど,見てしまう |
ぐはっ(><)
親友に言われたように,おらっちが行かない時は大漁の法則www
チェックするのも嫌だったんだけどね・・・ 昨日の超凪での釣果。
予想通り・・・大漁ぢゃん! カゴ盛りしてました(o__)o
やっぱり,行けば良かった(><)
春の天気だから,なかなか落ち着かないからさ。 タイミング難しいわけよ。 この時期は,気温が上がると好調になるかと思いきや, 雪解けの冷たい水が流れこんだりして釣れなかったりもするのさ。
悔しい!!! ケド,沖釣りを始めて丸9年になるし, いよいよ10周年に突入するわけで,記念釣行に行っておかなきゃだなぁ。
25・26日に現場予定はあるものの,代休はたっぷりあるし,いくどぉ。
まぁ,釣れるにこしたことはないけど,ボーズぢゃなきゃヨシということでw
春です。
珍しく会社で異動があるのと新入社員がやってまいります。 こんなことは稀なのだ。 しかも,規定も何もないから,色んなことでドタバタしてるから笑えるのだ。 新入社員は中部採用。 なんせ,欲しけりゃ勝手に採用しろ・・・という次第だから(--;
支店長は2名採用した。 というのも,実は20代どころか30代もおらず,一番若手が40歳(><) 若いの1人が入ったところで話相手も居ないだろうということで2名だ(ぷ
で,引っ越し費用って自腹だよね?というところで皆が色々言うわけだ。 まぁ,ココに入りたいというわけだからそうだろうなぁ。 大会社は寮とかに入れて,研修後に配属なんだろうけどさ。 大会社でも引っ越し費用までは出さないっしょ?
「何でも,今年は1週間も本社で研修やるんだってさ。 しかも,ビジネスマナー講習までやるとか。 俺らの時はそういうの無かったし,辞めちゃうんぢゃないの?」by部長
あの・・・そういうのって普通ですしw 今までがおかしいわけで(><)
おらっちの新入社員時。 思い起こせばもう20年以上前になる<詳細を考えない 3週間くらい研修だったんだよなぁ@岡山でw 東京配属は知ってたんだけど,その時はどこに住むのかは知らなかった。
岡山の寮に布団を送っただけ・・・ 家具なんて無かったし。
その後,千葉の借上げ社宅(先輩と相部屋:2LDK)に住んだけど, 1年くらい全く家具がありませんでした。 そうTVすら無かったyo。 しかも先輩が家に来たのは秋だった@ずっと出張でw 部屋にあるのは,ゴミと月刊漫画本だけだった(o__)o
なんてなことを思い出して,懐かしく思うわけだ
で,新入社員と異動でやってくる人間が増えるってことで, この時期に作業着・ヘルメット等を更新しようということになったんだけど・・・
ウチの会社,このテのものを本社が一括管理していないのですw すなわち,支店毎に色や形が違う作業着・ヘルメットなんですわ(滝汗 しかも,会社ロゴなんかも無視(o__)o 中部だけ会社名が青色だし(−−;
おらっちは,昨年のズボンが入らなくなってきたので,かなり都合が良い♪ 昨年春は思いっきり痩せてたからw ちょっと小さめオーダーしたもので(汗 ここ3年の春の健康診断結果の数値を幾つか並べると, 3/2/1年前 70.2 71.3 64.1 88.0 89.0 82.0
恐らくこの春は 72.0 90.0 程度の数値になりそう(--;
ま,ヘルメットの耐用年数を考えても,ココに入社して5年だし, 替え時と言えば替え時だしねぇ。 って,それほど使用してないけどねw
はうっ,でも,違う支社行けば違う作業服・ヘルメットなんだよなぁ。 下請けさんみたいぢゃん=3 どうにかしろよこの会社(--;
2013年03月08日(金) |
厚切りチャーシューの中華そば屋 |
味覚に関しては,個人差が大きいなぁと思ったのは, 昨日,部下と有名らーめん店に行ったことからも伺える。 (またらーめんネタかよっ!と突っ込まれそう)
昨日は部下の手伝いで現場に行き,11時前に終了してしまった。 事務所に帰りがてら,どこかで食べて行くかということになり, 部下が(ココ重要)行きたいラーメン屋があるんですが,どうですか?と。 断る理由もないので,ついていくことに。 そりゃ別の行きたいラーメン屋はあったけど(ぷ
名古屋市東部ランキングではNo.1なんですよ・・・と,タブレットスマホを見せてくれた。 いつも使ってる食べログだけど,気がつかなかった(o__)o ってことで,下調べをしていた部下君は,しっかり判りづらい駐車場に車を入れた。 軽だから楽ちんだったけど・・・
昼しか営業していないらしく,その影響もあってか,行列になるそうだが, 11:30を回ったくらいで,なんとか並ばずに済んだ。
入って食券を買う。 すかさず部下は店員さんにお薦めを聞き,説明を受けた。 こういうとこが部下とおらっちの違いだなぁ・・・おらっちにはできない(><)
説明を受けなくてもデフォるつもりだったおらっち。 部下はしっかり大盛りを選んでいたけどw そのお腹なんとかシロ!と最近は言える状況でもないので口を慎む(ぷ
カウンターに座ったが,部屋の作りがかな〜りゆったりしている。 通常これだけの広さがあれば,倍以上人が入るだろうに・・・と言う感じ。 行列も店の中には並ばせないというのは,これだけ広いのに!良い配慮だと思う。 せかされて出なくて済むからね。 そうぢゃなくても,並んでいる人を考えて,早めに出るのにさ。
麺の伸びるのが早いから,大量に茹でることができないから,時間がかかる。 そんな注意書きがあったが,ほどなく運ばれてきた。 スープがたっぷり入っているのが印象的である。
が・・・食べてみるといたって普通である。 確かにチャーシューは厚切り3枚でボリュームたっぷり,美味しいけれど, らーめんは380円でチャーシューが320円という感じ。 ↑こういう評価だから店名を出さないのか(汗 インパクトが無いなぁと胡椒を入れたら余計しょっぱくなってしまった(汗
近所だったら,たまに食べても良いけど, 並んでまで食べたいらーめんぢゃないね。 そんな評価を部下としながら帰りました。
ただ,私はしょっぱいと思ったけど,部下は薄めのスープでしたね・・・と(−−; 糖尿食に慣れてるからだろうかね?(汗
勿論,食べログには美味しい♪という評価ばかりでしたよw
2013年03月06日(水) |
まさかのインフルエンザ |
土曜日に37.9度の熱が出て,医者へ行った。 残念!?ながらインフルエンザ検査は陰性であったが, 医者も恐らくインフルエンザでしょうと,その治療をした。
休日・夜間診療だったせい? 5千円弱かかって,高かったよw 予防注射打っておけば良かったと思うくらいw
看護師さんは可愛くない娘さんだったけど, トータルで可愛くないだけ。 その唇は魅力的でした。 きっと,コイツP−−−だなw
そのかいあってか,夜には熱も下がり,日曜日は元気になったが寝ていた。 一応,月曜日は会社を休み・・・ 調子が良くなった火曜日は出勤=3
え”?インフルエンザだろ?と言われましたが・・・ 医者にも火曜日なら良いだろうって言われてたしw
イマイチ,ウチの会社ってそういう規則が甘いんですわ。 って,調べてみました。
新型インフルエンザが流行った時,おふれが出てました。 「不要不急の業務は控えて休むようにしてください」 とだけありましたw いつまでとか期日は無し,家族に患者が居る場合も勿論関係無し。
ま,2日大人しくしていたからヨシとしてくれませんか? というか,インフルエンザ確定ぢゃないってトコをどうするよw
ちょっとだけタミフル・リレンザや新薬イナビルに憧れてますが, 飲んだ経験無いんです(TT)
|