昨日は大垣で仕事の打ち合わせ。 昼は真屋でらーめん♪という時間に併せて移動。
開店時間には並ぶというらーめん屋で、2度目なんだけど。 見事に夏休みのため休業(o__)o
残念!
やむなく、ふくちゃんラーメンで食べた。 ココは福ちゃんらーめんとも違うチェーン店なのね? もやしてんこ盛りを期待したのだけど、そういうのでもなかった。
にんにくOKにしたのが失敗(><) 量が多かったのもあって、臭いのなんのって・・・ 客先も1歩引いたくらい。 チェーン店に期待はしないけどね。
さて、本日は名古屋ミネラルフェアに顔を出してみようと。 昼は吹上で蕎麦屋をチョイス。
朝から結構な人出で凄いね。 宝石ルースも並んでいて、アレキサンドリアをチェック。 60万円ってあーた・・・ おらっちの持ってる8万円も捨てたものぢゃ無いと認識。
しかし、相変わらず暑い(−−;
フェアもそこそこに目的は蕎麦! 見事に道に迷い(方向音痴)辿り着くも、夏休みで休業(o__)o
残念2!
またかよっ。
他の有名蕎麦屋に行く?らーめんにする? 蕎麦の口になっているからなぁ・・・
結局、家で自分で作って食べることにした=3
蕎麦は干し麺を100円で購入。 家の氷では心もとないので氷も購入。
しっかり時間を決めて茹でて、 しっかり水で洗って、 しっかり氷でしめて、 しっかり水を切って
追い鰹つゆを濃いめで作って、ネギとわさびで食べたどw
自分で納得行く作り方で作ったから、100円蕎麦でも美味かった。 ま、つなぎが沢山♪だから、水洗いも氷でしめるのも多少乱暴にできる。 十割とかだと、コレができないからなぁ。
安い蕎麦でも美味しく食べれる・・・ というか、所詮自分の味覚はそんなもんだ(笑
つゆが残念なのと<市販ぢゃしゃーない ちょっと長さが足りないかな?と思ったけどね。
更科蕎麦が好きなのかな? こんな細さで、こんな感じで作ってあるのを食べるのが好きかも。
いずれにせよ手が込んだ丁寧な作り方をしないとだ。 そこがポイントのような気がする。
100円蕎麦で十分おいしゅういただきました♪ 大根下ろせば良かったかも(^^
そだ、ブルームーンストーンの色が凄かった。 あぁ、こんな色するんだ!とね 買うには至らなかったが@高いからだw
2013年08月20日(火) |
お腹!どうにかしようゼ |
お腹が出てきた。 明らかにビール腹(−−; カロリーオーバーだってことですw
判っていながら・・・最近らーめんを食べることが多いかも(汗
まぜそばの中毒症状が出てきたので,「てっぺん」にイッテおきました。 デフォのまぜそばを頼んだわけでw ツレは台湾まぜそばを頼んだw
口にした途端,そうよコレコレ,この熱さでこの美味さ♪ カラダに浸みわたるように快感が全身にw まるで久し振りにタバコを吸った時のように。
ってことで,中毒症状は治まったハズなんだけど・・・
「一蘭」にまたまた顔を出しました。 前回は,辛味を入れたのが失敗だったような気がしたのでナシに。 濃い目でかためでオーダーして正解。 美味い♪
デフォでこの値段で,トッピングが少なくて,自分で入れるモノもない。 うーん,とんこつらーめんでどうよ?的なものは残りました。
それよりビール300円が嬉しかったかもw もう1杯頼めば良かったw
隣の家族連れ4名様。 かーちゃんが大声で旦那に怒ってる。 こんな(仕切られた)システムだなんて聞いてないし, コレが畳めるのなら,何故食べ終える前に言わないんだ!って。
旦那が折角面白いらーめん屋があるから連れていってやろうと目論んだのに・・・ 声がでかいよ!とかーちゃんを宥めていた(o__)o
そんなわけで,ようやく「ちゃんや」に顔を出せた。 昼に行くのはちょっと無理なので,今週のラーメンは食べることはないやろな。 沢山の種類があるらーめんが売りなんだろうけど, 無視するかのようにデフォの塩らーめんで申し訳ないっw
まぁ,酔っ払って〆のらーめんだもん。 味の評価なんてできないも同然だけど, 麺がシコシコしていて美味しかった。
飲みながら食べているので,かなり時間もかかって食べているのだけど, 一向に麺が伸びる気配が無い。 どんな製法なんだろう?と思いながら,美味しく完食。
あぁ,かなり麺三昧してるし(−−; そうでなくても,家でカップラーメンも食べてるしw 冷やし坦々麺とか(o__)o
カップまぜそばがあるらしいので,一度お試ししておきたい。
って,食欲の秋ならぬ,小太りの夏だ(−−; 毎年夏に太るもんなぁ。 この腹はちょっとヤバイ
2013年08月12日(月) |
味噌煮込み「力」うどん |
昼飯にうどん屋に行った。 涼を求めて・・・というか,食欲もたいしてないし。
1軒目はかるーく駐車場無しでフラれ, 2軒目に遭遇した店でインw
がらんとした感じで,お昼第一陣が去ったところ?
空いてる席を案内され,しばしメニューを眺める。
この時期,ざるうどんとか冷やしたぬきうどんとかが定石だろうけど・・・ ナニをトチ狂ったか,味噌煮込み力うどんをオーダー(笑
おしぼりを破って手を拭いて,顔を・・・ って,このおしぼり臭い!!!! 最近,こんなのばかり当たってるなぁ(--; 生乾きのヤツ。 手まで臭くなってしまった。
なんだかゾロゾロと工場の社員みたいなのが入店。 タッチの差だったな(o__)o
家族連れも多く,その後もゾロゾロと・・・ かなり行列になってました(−−;
でも,この店は食べなくても味は想像に安し。 期待もしてないから良いのだけどね。 いつもなら食べログで検索したりするんだけどさ(ぷ
ランチ時だったら禁煙にしろよ! 隣のオヤジの煙草の煙が(`Θ´)y−〜 分煙もしてないし,食べ物の店?と疑うね。 (って灰皿がお洒落な陶器だったが・・・)
やってきた味噌煮込みうどん。 蓋は持ち帰ってくれたから,蓋に載せて食べなくてもいいのね(^^
目に飛び込んできたのは『力』である餅。 なんと,揚げてあって,しかも2個。 どんなカロリーよ!と言いたいけど,餅好きなおらっちには嬉しい限り。 揚げ餅というか,餅の天婦羅みたいなんだわ♪
さて本体は?と眺めますと,太さも均一ぢゃない感じだから手打ちだと判る。 どれ,取り皿に移して一口・・・って長っ! リフトアップができまへんでした。
やむなく鍋からそのまま食べることにした。 味噌の味はこんなもんでしょ。 可も無く,不可も無く。 残念だけど,特徴が無いってことだね。
でも・・・麺。 コシがあるとかの問題ぢゃなく,粉っぽい。 味噌煮込みうどんだから,多少生っぽい思い込みはあったのだけど, 他のうどんと使っている麺は同じのようだし, これで粉っぽいんぢゃ・・・
近所の工場員が沢山やってくるという立地上なのか, 残念なレベルでしたが, 近所のうどん屋さんという意味では,流行っているのではないでしょうか。 見習中のバッチをつけたオバサンが苦労してました。
餅にインパクトを受け,それが収穫だったかな? 今度,自分でも揚げてみようと思いました。
ん?何て店だったって? 場所も店の名前も覚えてません(爆ぅ ↑迷って,彷徨ったからwwww
本日,37℃予報が出ていて,まさに熱中症警報 そんな中,四日市で部長と一緒に打合せ。
昼飯は,部長が行ってみたかったという【なみへい】に並んだよ。 取材拒否ながら口コミで,常に行列の出来る豚骨ラーメンのお店。
あまりにも部下の評価が高いので,なるべく期待しないようにして食べることに。
12時前に到着したけど駐車場が空いてない。。 予想できたことだけど,おらっちが降りて整理券を貰ったよ。 (そう,部長が運転ね^^;)
約30分後に案内出来そうですってさ。 えぇ,待ちますともwww 車の中で待ってて,車が出たら交代で移動してくださいって。 路駐ですw
やがて呼びに来てくれて(これには驚いた) 店の中の椅子に座って注文しました。
博多ラーメン600円 ふつうの硬さで注文しました。
最近はデフォを基本としています。 部長は煮玉子を頼んでたけどw 2人ともチャーシューは要らん(^^;
こちら1日100杯限定で売り切れ次第終了とある。 売り切れ終了って見たことないけどね。
カウンターに移動して座ったら,すぐにラーメンが出てきました。
スープは豚!って最初に感じるのだけど,気にならなくなってくる。 泡立っているけど,臭みは少なく思ったほど濃厚ぢゃないね。 麺は,極細ストレート麺で,低加水だけどコシはある。 とろっとしたチャーシュー2枚も丁度ヨサゲ。 キクラゲもコリコリしていて美味っ。
ちょっと食べたところでトッピングも豊富。 辛子高菜,紅生姜,白ごま,にんにく,ニンニクチップetc 全部入れないと気が済まない(ぷ
替え玉は硬めでお願いしました。 やっぱり硬めの方が美味く感じたよw
部長はこってりしてたねーと言うけれど, そうでもないと感じたおらっち。 先日,天下一品でこってりを食べたからかね? あれはドロだけど(ぷ
700円也でおいしゅうございました。
近くにあれば・・・とは思うけど, 行列までして食べたいというレベルではないね。
やっぱり豚骨なら一番軒がいいかなぁ?
というより,そろそろまぜそば中毒症状が・・・
熱中症には気をつけましょw
マルちゃん「正麺」が出てからと言うもの,インスタントらーめん業界は活気づいている気がするのはおらっちだけだろうか? まるで生麺!をキャッチフレーズに,後続もゾクゾクと出している。 ようは製法にこだわっているようだけどね。
もとはと言えば,チキンラーメンさ。 ソレはソレで脈々と続いているわけだしね。
「麺の力」,「ラ王」と後続。 7−11の金のなんちゃらも食べた。 一昨日は「究麺」をいただいた。 残念だった・・・
好みもあるのだろうけど,おらっちは「麺の力」派である。 中華麺という感じが良いのかな? コレを食べた時は驚愕したヨ。
一般論的に考えて,東にいくほど加水率が多いみたいだね。 おらっちは,加水率が高いラーメンが好きだったりします。 だから,サッポロラーメンのチェーン店で満足するわけですが, やっぱり行列のできるらーめん屋も食べてみたいわけで(ぷ
加水率が少ない北海道のらーめんがあるが,藤原製麺のシリーズだ。 この製法も変わってて,若干袋麺にしてはお高いが,それなりに本格的に食べられる。 全国展開しているから,お目にかかっているだろうけど,シロクマラーメンはイマイチ。
驚愕と言えば,『はなび』の台湾まぜそばを食べた時も感動したね。 当時はつけ麺でアタリ無し!と思っていた頃でしたので,美味くて感動。 なるほど行列できるわけだ!とね。
油そばは以前流行った時に食べていたからさ,ソレとも違うからね。
なんと言っても,アツアツだったのに驚いたわけで。
ちょっと中毒気味というか禁断症状気味。 久し振りに食べたいナ。
日本の珍味を並べてみた。 結構食べてるぢゃん。 当地でなおかつ旬ぢゃないと!と言うものもあるだろうけどね。 ゲテモノ系は食べられなくはないタチだから, 食べたことが無いだけ・・・というものもある。
というか,ゲテモノ・・・は釣りの餌になるね(笑
【北海道の珍味】 ◎氷下魚(コマイ) ◎松前漬け ◎鮭とば ◎ウニ(バフンウニ、ムラサキウニ) ◎イクラ・筋子 ×ルッツ(ユムシ) 【東北地方の珍味】 ◎津軽漬け ◎ホヤ ×どんぴこ(鮭の心臓) ◎アワビの肝 ◎いなごの佃煮 ◎とんぶり ×モウカの星(モウカザメの心臓) 【関東地方の珍味】 ◎くさや ◎アンコウの肝(あんきも) 【中部地方の珍味】 △ざざむし ◎はちのこ(ヘボ) ○このわた ○くちこ ◎くろづくり ◎鯖のへしこ 【近畿地方の珍味】 ○鮒寿司 ◎ゆべし 【中国地方の珍味】 ◎ママカリ ×アメフラシ(島根県、隠岐の島) 【四国地方の珍味】 ◎酒盗 【九州地方の珍味】 ◎辛子明太子 ◎辛子蓮根 ◎カラスミ ×ワケノシンノス(シンノス:イソギンチャク) 【沖縄の珍味】 ◎豆腐よう ◎海ぶどう ◎ミミガー ◎イラブー汁
先週末に起きた伊勢湾岸道路の事故は痛ましかった。 家族で東京から小型レンタカーを借りて三重に帰省中の事故。 早朝5時前にに伊勢湾岸道で運転中,エンジンが止まったとかで3車線の真ん中で立ち往生。 動かそうと運転を嫁から旦那に代わった途端,後ろからタバコを取るために余所見をしたトラックが追突。 後部座席の子供2人と旦那が死亡。 嫁は軽傷だったそうな。 未確認情報ではあるが,事故前「乗用車が中央車線に停車している」との110番通報があったという話も。
関係ないけど,この渋滞により部下が現場到着が遅れた。 しかし,客先他も皆遅れたらしく良かったとw 伊勢湾岸が止まると,必然的に他ルートも混雑するからね。 早朝だから選択余地があるしさ。
亡くなった方はご愁傷様だが,運ちゃんも過失致死で実名報道だからなぁ。 話の突っ込みドコロは多いわけで。
まず,帰省にレンタカーを用いる。 都会は自動車持つ意味があまりないからね。 でも,子供2人居て・・・悩むところだ。
夫婦とも運転できるから交代で運転していたんだろうね。 自分だったら,嫁になんか運転させたくないが, 酒飲みたいし,飲んだ後の出発だったらやむをえないかもだ。 旦那は寝てて,止まってしまった!と起こされ,車内で運転交代したのかもw
車種は小型1.5Lくらい(大体分かるけどやめておきます) 金のこともあるんだろうけど,子供2人(2歳♂0歳♀)を後部チャイルドシートに乗せて・・・ 考えられません。 きっと泣きわめくだろうしさ。 ヲーキングなんちゃらとかができる,もうちょい大きな車を考えるけどな。
初めてだったのかどうか知らないけどさ。 少なくともおらっちだったら,助手席に1人,後部に1人にするやろな。 そういうのが前には付かない車ならしゃーないが。 泣きわめこうが,走り出したら無視ってことかな? 運転している方が余計キレそうになると思ったりするが(汗
車ぢゃなく新幹線で・・・という選択は0歳ぢゃ無いかもだ。 金の問題ぢゃなくね。 つか,三重の結構田舎まで行かなきゃならないとなると,新幹線よりも自動車だしなw
んだば,高速運転中に止まるなんてことがあるのだろうか? ガス欠? 東京から満タンレンタカーなら欠になることなかろう。 おらっちのリッター5km/Lならともかく(滝汗 (最近計測してません(o__)o)
おらっちの車でもたまにあるのが,シフトがはいらないこと。 そうだとすると,いくら吹かしても止まっちゃうだろうけど・・・ シフト変速する理由もないやろ? 不慣れというのもあるかもやし,バックに入れてしまったとかw まさか・・・フットブレーキ踏んだんでは?(汗<真相に近い?
ちなみに2年前,車検後すぐにクラッチオイルが腐食で漏れて動かなくなった。 勿論,タダで修理してもらったが,今年の車検でソコを交換しました@高かったw
いずれにせよ,止まってしまう前に,車線を走行車線に移動して止まらなきゃだ。 いきなり止まるわけなかろう(−−; 高速のど真ん中で止まっていたら・・・そりゃあーたw
これまた未確認情報だが,左ウインカーを出して寄ろうとしていたけど,誰も譲ってくれなかったとかw この時間にそんなに混雑してるのかな?
走ってて車が止まる故障・・・ すぐにリコ−ルがかかるかどうか見ておかなきゃだ。 そうなるとその自動車会社もオワルかな? 三菱みたく,なかなか這い上がれないかもだ。
そうなると,実名報道の運ちゃんも・・・ って,なんのかんの言っても避けられた事故だからね。 トラックは事故っても結構平気。 でも後が大変だから,本当に気をつけないとね。 スマホしながら,タブレットしながら,漫画読みながら・・・結構見かけるけどさ。
車の運転が好きぢゃないおらっちは,そういう職業にはつかないでしょう。
嫁さんだけ残ってしまって,どうにもこうにもだな。 かける言葉も無いってやつだ。
気をつけていても事故は起きる。 おらっちは駐車場が苦手@2回事故経験アリw
|