松阪出張。 松阪と言えば松阪牛。 いつかは食べねばなるまい。 そう思ってはいたのだが,今でしょ!になった(o__)o
同行営業課長が,それぢゃ行ってみましょう。 と,下調べもロクにしていないけど, CMで良く知ってる「一升びん」に突入。 どうせ,ランチメニューでもあって,高くても1,500円くらいで食べられると。
一升びんって回転寿司ならぬ回転焼肉だと思っていたのだが・・・ 平日は昼は回転してないみたい(TT)
一般席に案内され・・・ って,昼間っから本格的松阪牛焼肉だよ。 そんなにガッツリ食べるつもりもないのに(TT)
一番最低料金の(ぷ)焼肉単品メニューを探す(^^; セットメニューは1名様3,000円也からあるのだけど,おいおいおい
なんとか松阪牛セットを探しだした。 部位が幾つか入っているセット。 合計280gとある。
お値段は,単品3,000円也。 ごはん250円也。 2人で3,500円也
遙かに予算オーバーではあるが,2,000円払って食べた松坂牛でした。 まぁ,一度行っておけば!だけどさ。 回転焼肉だと思っていたのになぁ(−−;
夜に行くことないやろし。
折角松阪牛食べるなら,すき焼きがいいかも。 現場ホンバンは,もう1回トライしてみようかな?
贅沢というより,そこまで肉を欲しない・・・ それが答えかもね。
三重県の中3女子の殺人事件は,痛ましいというか・・・ やっぱり,女の子を1人で夜に外出させるということは危ないということだ。 大丈夫だろうなんてことは絶対無いと。 そうさせてしまった親は後悔しているだろうな。
早く犯人が見つかることを祈っている。 見つかったところで子供は戻らないけどさ。
書いたつもりだったけど,書いてなかったっけ? と自分でも思ってしまったネタ。 特定されることが嫌だから書かなかったんだっけ・・・
会社の新人君が急に来なくなった。 おらっちが横浜出張から帰ってきた時には居なかった。 何も言わずに居なくなったらしく,おらっちも??? 非常識極まりないのだが,実家にも連絡も無し。 まさに夜逃げだった。
律儀で真面目な子だから!と支店長推し。 苦学生で大学を卒業したばかり。 本社では,ちょっと真面目過ぎるからどうよ?と言われたくらい。 まさにヤっちまったー!的な・・・ 支店長は面目丸潰れ(><)
実家から捜索願いも出されました。
一度,会社に変な電話があったらしい。 893まがいの・・・
推定するに「びじん☆きょく」だったのでは?と ↑検索ワードにひっかからないようにしてます(汗
買い揃えたPC等も無駄w 配員計画も無駄w
見事にヤってくれました。 社会人らしからぬコトを・・・ 離職票とか貰えないと,どこにも働けないぞ?
あれからもう3ヶ月? 某田舎で確保されたとの連絡はキタ。 でも,その後も連絡無し・・・
本日,会社に本人から電話がありました。 誰もお偉いさんがいなくて,おらっちが出ました。 挨拶に来たいらしいけど? 明日,きっと支店長は居るだろうから,もう一度電話してこいとw
2013年08月29日(木) |
○かす<危ないって? |
松阪に打合せ出張。
同行者は営業課長。 次々支店長候補かな。 外様組だけど<半沢影響あり?
昼何食べます?と聞かれても,何でも良いよ・・・と答えるおらっち。 松阪なので松阪牛と言いたいところだけど, 肉を食べたい欲求があまり無い。 高いってのもあるけどさ。
不思議なことでこの辺りには鰻屋が多い。 聞くところによると,津が有名らしい。 その流れなんだろうとのこと。 牛でしょ?と思うより鰻の看板が多いんですw
で,おらっちはと言えば,懲りずにらーめん屋をしっかり探していた。 というか,前回ココ来た時に見つけていたのだけどね。
んぢゃ,らーめんにしますか。 するっと入った店は「ばんび」 この辺ではソコソコ評判の博多らーめんの店。
ちょうど昼なので,ちょい待ちで座れました。 1人だったらすぐだったけどね。
博多ラーメン「白」とマー油が入った「赤」という, オーソドックスと言えばそうならーめんである。 デフォ最高♪の白を選択。 営業課長は赤にしてた。 だからって,それ一口頂戴♪と言えないのが辛い<辛いのか?
奥を見ると,チューリップが揚げてある。 コレ知ってる人と知らない人が居るよね? おらっちは後者。 もみじとかは知ってるけどね。
ランチサービスでチューリップ2個付きとか,めんたいごはんとかがあるのだけど, 誰もオーダーしてないし・・・ 皆,替玉考えているからだよなぁ(笑
白:630円,赤:680円をどう考えるか?だね。 替玉:120円なんだもん。 750円,800円という昼飯になるわけだね(ぷ
味は,あっさりとんこつ。 背油やラード無添加と言うだけ,確かにあっさり。 まぁ,博多ラーメンであまりハズレは無いとは思うけど。 あの麺を好むかどうか?だけでさ。
きくらげもソコソコ載っていたし,高菜?,紅生姜,白ゴマ,にんにくはトッピングあり。 この辺りは何度か来ており,食べるもの無いなぁと言う場所だったので, 昼飯候補に合格点です。
特筆すべきは,ちょこなんと天かすが入った壺が置いてあること。 しっかり替玉をしてから,どれ,入れてみるか。
あ”,コレ美味い。 とんこつらーめんに天かす有りです♪ 特に,さっぱりしているので,ちょっと物足りなかったおらっちだから, まるで見た目背油(爆ぅ コレはいけました。 さらに0.1ポイント上乗せ<食べログやってるわけぢゃないが(ぷ
そんなわけで,9月はココらで現場です。 ルートインに泊ってポンタ稼ごうっと♪
そろそろ新蕎麦が出る頃ということは, 今は蕎麦が一番古い時期だよね? ま,そんなのを気にするおらっちぢゃないし。
大体において,更科蕎麦と田舎蕎麦の違いも知らなかったおらっちだし。
ソバの実を挽くと中心から挽かれて出てきて, 最初に出てくる一番粉が白く上品な香りを持つらしい。 その一番粉を使用した蕎麦が「更科蕎麦」なわけでw
確かに白いよね。 逆に田舎蕎麦は殻も混ざってるわけでw その分,香りも強いわけだw
そんなことは知ってたのだけど, 作り方も違うとは知らなかった(o__)o
更科蕎麦って,普通に練って作ることができないのね?(汗
上品すぎて(笑)繋がらないらしい。 だから,お湯で練って繋ぐらしい。 水ぢゃないのか・・・
湯を加えて蕎麦粉のデンプンの糊化を促進させるわけね?
更科粉を使った十割蕎麦って難しいわけかw 確かに,更科十割蕎麦って聞いたことないかも。
十割蕎麦は蕎麦粉だけで打つ蕎麦だけど,当然ボソボソ。 茹でれば切れ易くなるから,せいろで蒸せば良いとか。 だからせいろなのねwwww
判ってたようで判って無かった(o__)o
ま,蕎麦粉の香りって言うほど良い香りぢゃないんだけど。 寧ろ,臭い(o__)o
これも好みなのかな? おらっちの鼻@嗅覚っておかしいのか?(汗
うーん。 岐阜市の「更科」で冷やしたぬきそば大盛を食べたい 間違いない!から(笑 それがおらっちに合った蕎麦ですw
昨日は大垣で仕事の打ち合わせ。 昼は真屋でらーめん♪という時間に併せて移動。
開店時間には並ぶというらーめん屋で、2度目なんだけど。 見事に夏休みのため休業(o__)o
残念!
やむなく、ふくちゃんラーメンで食べた。 ココは福ちゃんらーめんとも違うチェーン店なのね? もやしてんこ盛りを期待したのだけど、そういうのでもなかった。
にんにくOKにしたのが失敗(><) 量が多かったのもあって、臭いのなんのって・・・ 客先も1歩引いたくらい。 チェーン店に期待はしないけどね。
さて、本日は名古屋ミネラルフェアに顔を出してみようと。 昼は吹上で蕎麦屋をチョイス。
朝から結構な人出で凄いね。 宝石ルースも並んでいて、アレキサンドリアをチェック。 60万円ってあーた・・・ おらっちの持ってる8万円も捨てたものぢゃ無いと認識。
しかし、相変わらず暑い(−−;
フェアもそこそこに目的は蕎麦! 見事に道に迷い(方向音痴)辿り着くも、夏休みで休業(o__)o
残念2!
またかよっ。
他の有名蕎麦屋に行く?らーめんにする? 蕎麦の口になっているからなぁ・・・
結局、家で自分で作って食べることにした=3
蕎麦は干し麺を100円で購入。 家の氷では心もとないので氷も購入。
しっかり時間を決めて茹でて、 しっかり水で洗って、 しっかり氷でしめて、 しっかり水を切って
追い鰹つゆを濃いめで作って、ネギとわさびで食べたどw
自分で納得行く作り方で作ったから、100円蕎麦でも美味かった。 ま、つなぎが沢山♪だから、水洗いも氷でしめるのも多少乱暴にできる。 十割とかだと、コレができないからなぁ。
安い蕎麦でも美味しく食べれる・・・ というか、所詮自分の味覚はそんなもんだ(笑
つゆが残念なのと<市販ぢゃしゃーない ちょっと長さが足りないかな?と思ったけどね。
更科蕎麦が好きなのかな? こんな細さで、こんな感じで作ってあるのを食べるのが好きかも。
いずれにせよ手が込んだ丁寧な作り方をしないとだ。 そこがポイントのような気がする。
100円蕎麦で十分おいしゅういただきました♪ 大根下ろせば良かったかも(^^
そだ、ブルームーンストーンの色が凄かった。 あぁ、こんな色するんだ!とね 買うには至らなかったが@高いからだw
2013年08月20日(火) |
お腹!どうにかしようゼ |
お腹が出てきた。 明らかにビール腹(−−; カロリーオーバーだってことですw
判っていながら・・・最近らーめんを食べることが多いかも(汗
まぜそばの中毒症状が出てきたので,「てっぺん」にイッテおきました。 デフォのまぜそばを頼んだわけでw ツレは台湾まぜそばを頼んだw
口にした途端,そうよコレコレ,この熱さでこの美味さ♪ カラダに浸みわたるように快感が全身にw まるで久し振りにタバコを吸った時のように。
ってことで,中毒症状は治まったハズなんだけど・・・
「一蘭」にまたまた顔を出しました。 前回は,辛味を入れたのが失敗だったような気がしたのでナシに。 濃い目でかためでオーダーして正解。 美味い♪
デフォでこの値段で,トッピングが少なくて,自分で入れるモノもない。 うーん,とんこつらーめんでどうよ?的なものは残りました。
それよりビール300円が嬉しかったかもw もう1杯頼めば良かったw
隣の家族連れ4名様。 かーちゃんが大声で旦那に怒ってる。 こんな(仕切られた)システムだなんて聞いてないし, コレが畳めるのなら,何故食べ終える前に言わないんだ!って。
旦那が折角面白いらーめん屋があるから連れていってやろうと目論んだのに・・・ 声がでかいよ!とかーちゃんを宥めていた(o__)o
そんなわけで,ようやく「ちゃんや」に顔を出せた。 昼に行くのはちょっと無理なので,今週のラーメンは食べることはないやろな。 沢山の種類があるらーめんが売りなんだろうけど, 無視するかのようにデフォの塩らーめんで申し訳ないっw
まぁ,酔っ払って〆のらーめんだもん。 味の評価なんてできないも同然だけど, 麺がシコシコしていて美味しかった。
飲みながら食べているので,かなり時間もかかって食べているのだけど, 一向に麺が伸びる気配が無い。 どんな製法なんだろう?と思いながら,美味しく完食。
あぁ,かなり麺三昧してるし(−−; そうでなくても,家でカップラーメンも食べてるしw 冷やし坦々麺とか(o__)o
カップまぜそばがあるらしいので,一度お試ししておきたい。
って,食欲の秋ならぬ,小太りの夏だ(−−; 毎年夏に太るもんなぁ。 この腹はちょっとヤバイ
2013年08月12日(月) |
味噌煮込み「力」うどん |
昼飯にうどん屋に行った。 涼を求めて・・・というか,食欲もたいしてないし。
1軒目はかるーく駐車場無しでフラれ, 2軒目に遭遇した店でインw
がらんとした感じで,お昼第一陣が去ったところ?
空いてる席を案内され,しばしメニューを眺める。
この時期,ざるうどんとか冷やしたぬきうどんとかが定石だろうけど・・・ ナニをトチ狂ったか,味噌煮込み力うどんをオーダー(笑
おしぼりを破って手を拭いて,顔を・・・ って,このおしぼり臭い!!!! 最近,こんなのばかり当たってるなぁ(--; 生乾きのヤツ。 手まで臭くなってしまった。
なんだかゾロゾロと工場の社員みたいなのが入店。 タッチの差だったな(o__)o
家族連れも多く,その後もゾロゾロと・・・ かなり行列になってました(−−;
でも,この店は食べなくても味は想像に安し。 期待もしてないから良いのだけどね。 いつもなら食べログで検索したりするんだけどさ(ぷ
ランチ時だったら禁煙にしろよ! 隣のオヤジの煙草の煙が(`Θ´)y−〜 分煙もしてないし,食べ物の店?と疑うね。 (って灰皿がお洒落な陶器だったが・・・)
やってきた味噌煮込みうどん。 蓋は持ち帰ってくれたから,蓋に載せて食べなくてもいいのね(^^
目に飛び込んできたのは『力』である餅。 なんと,揚げてあって,しかも2個。 どんなカロリーよ!と言いたいけど,餅好きなおらっちには嬉しい限り。 揚げ餅というか,餅の天婦羅みたいなんだわ♪
さて本体は?と眺めますと,太さも均一ぢゃない感じだから手打ちだと判る。 どれ,取り皿に移して一口・・・って長っ! リフトアップができまへんでした。
やむなく鍋からそのまま食べることにした。 味噌の味はこんなもんでしょ。 可も無く,不可も無く。 残念だけど,特徴が無いってことだね。
でも・・・麺。 コシがあるとかの問題ぢゃなく,粉っぽい。 味噌煮込みうどんだから,多少生っぽい思い込みはあったのだけど, 他のうどんと使っている麺は同じのようだし, これで粉っぽいんぢゃ・・・
近所の工場員が沢山やってくるという立地上なのか, 残念なレベルでしたが, 近所のうどん屋さんという意味では,流行っているのではないでしょうか。 見習中のバッチをつけたオバサンが苦労してました。
餅にインパクトを受け,それが収穫だったかな? 今度,自分でも揚げてみようと思いました。
ん?何て店だったって? 場所も店の名前も覚えてません(爆ぅ ↑迷って,彷徨ったからwwww
|