痛ましい事件が2つばかり
1つは,6歳の子供がサンルーフから頭を出していてぶつかって死亡した事故。 高架下1.8m・・・完全に親の責任である。 しっかりシートベルトを締める癖は必須で,特に子供なんか当たり前だ。 よく,車内を暴れているワゴンカーを見かけるが,親はナニやってるんだろう?と思うことがある。 頭を出して・・・などというのは論外だとしても,急ブレーキで飛びだすことだってあるやろに。 子供の保護責任というものは,どこまでなのだろう。 きっと高架下1.8mという意味も判っていないんだろうなとも思う。
もう1つは,線路の踏切に倒れた人を助けようと助手席から出て助けに行って轢かれた件。 「なんもいえね」 ですね。
胸が痛くなる事故が続いたけど,10月もがんばっていこw
2013年09月30日(月) |
新しい味の味噌らーめん |
散歩がてらに行ってみるかと,夕方散歩で新しめのラーメン屋に突入。 名古屋ではあまり見かけない味噌ラーメンの店「ふくろう」 何でも山形の味噌ラーメン有名店の味に惚れて起業したそうな。
名古屋で味噌ラーメンと言うと,親分はコレしか無い!って言う「八龍」 確かに美味しいけど,サッポO一番味噌らーめんの味にしか思えないのだ。 好みはそれぞれだからね。
そんなわけで夜の部開店と同時くらいになった店にこんばんわw 誰も居ません。 行列が無いことは良いことだけど(きっとそのうち行列ができます) システムが判らん(o__)o
食券買って下さいと言われ,気がつけば左後ろに食券機。 はっきり言ってこれはダメです@見えませんし気がつきません。 折角,暖簾に腕押しして入ったのに風情を壊します(ぷ 食券機が悪いわけではなく,改良の余地有りでしょう。
素直にからみそらーめん@デフォをオーダー。 ん?生麦酒あるぢゃん,早速www って,既に家で飲んで出かけているのだけど(ぷ 家では発泡酒ですが。
どこでも好きな場所に・・・って言われてもね。 そのうち奥から詰めて下さい的になるんでしょうね(^^<友好的コメ
すぐに生ビールが丁寧に店主から出されました。 ぐびっとお疲れ様です>自分
数々の蘊蓄を眼鏡をはずして(><)読んでいると, 次から次へとお客さんが入ってきた。
全部,らヲタっぽい風情の野郎1人ずつです(爆ぅ おらっちも十分らヲタに見えるが・・・ビール飲んでるとこがいかにも近所www
さて,結局は,後で来た人達とほぼ同時に出されたらーめんですけど,そこは文句言わない。
まず,このからみそラーメン。 辛いのを最初から溶かしてはアウトなんでしょうな。 ちょこっとずつ砂の城を壊すように溶かして自分の味にする。 それが醍醐味なのでしょうが・・・私には性に合いません(ぷ
特筆すべきは,青のりがふりかけてあること。 これは,この店の特徴でしょうな。 そのうち真似する店も出るだろうし,どこかの真似かもしれないし。 そんなことはどうでも良いけど,アリですね。
スープも美味しい。
麺は平太ちぢれ麺。 伸びないと言うけど,のびてこそらーめんってとこもあるしなぁ。
基本的に評価上位にランキングするでしょう。
でも,私の味噌ラーメンの定義は, トッピングしていなくてもデフォで沢山の野菜炒めがのっていて, とうもろこしも多め,きくらげなんかも嬉しい。 しかも,バタートッピングは欲しい!<コレ一番残念かも からみそ同様,バターもゆっくり溶かして味を変えながら食べたい。
そう,完全にチェーン店の味噌ラーメンが好きなんだよなぁ(><) 寶龍ってな感じの味噌ラーメンが好き。
ま,そんなわけで,好みもあるからさ。 きっと人気店になるでしょう。 ただし,車でのアクセスが悪いのが難点だね。
それより,隣のとんちゃん屋で一杯♪してから しめのラーメンがおらっち流かもです。
2013年09月26日(木) |
触れておこう「倍返しだ」 |
半沢フィーバーでしたね。 それにモレず,おらっちも追従しておりました。 TVの前で,「倍返しだ!」と同じようにしゃべっていた人も多かろう。
本もかなり読みやすく,かつ,その原作のセリフをしっかりTVで踏襲。 TVを見た人も読んでみたらいかがかな?
必然的に役者さんのイメージがかぶってくるのはしゃーないけどね。
しっかり次作のロスジェネも買ってきて,すぐに読了。 さらに,連載中の新作も気になるところです。
そんな自分ってどういう世代だったんだろう? バブル末期世代。 一応,バブルを経験してるのだけどね。
半沢が終わり,今週であまちゃんも終わる。 あまちゃんは紅白が楽しみが残るけどね。 杏は好きぢゃないから・・・見ないやろなw 見てしまうと見てしまうやろけど(ぷ
ちょっとだけ生活サイクルが変わりそうです。
2013年09月13日(金) |
ひ・さ・し・ぶ・り♪滝クリ調でw |
ザ・三重! 今年も三重の現場が多い。 三重だけでなく西の現場ね。
となると,やはり行ってしまったのが「麺屋はなび」 久し振りです♪
開店に併せて現地調査をして・・・ってちょっと出遅れたか??? あぁ,もう10名は並んでいました(o__)o 2巡目となりましたw
今回は新メニューとなった,九条ネギ塩まぜそばをオーダーしてみました。
あわよくば,らーめんの梯子を考えてるので,デフォで追い飯も無しでw
んーーー,やっぱり美味い♪ 完全に,はなびのまぜそばは,自分の好みに合ってるんだろうね。
ただ,ネギは好物なんだけど,九条ネギ・・・ 量の割には,あまり押して来ないんだけど。 もっと全面に出てくれても良いのだけど,不要かな?
美味い美味いって言いながら食べていたらペロリ♪ 隣では大盛で,辛いのかな?水ばかり何杯も飲んでるし。 まぁ,並んでまで食べようとする人だもん, 見るからに脂ギッシュな人が多いです。
そういうおらっちもお腹がドーン!
かなり満足しましたので,はしごは辞めました(笑
ここまでおらっちが言う「まぜそば」って,どんなんだろうって思わない?
現場がズレズレで,今週末も連休が取れました。 だけど,台風来てるし・・・ 釣り予定は18日@平日釣行だけど,海と天気次第だね。
曽野綾子がまたまた物議を醸し出す発言をしているようですな。
「同僚の苦労を顧みず,育休は当然の権利だと行使している人が居る」っつー話ですか。 まぁ,そういう人も居るだろうけどね。
権利は権利として存在すべきだろうけど, 出産・育児というのは,片手間でできるようなことではないし, 主婦もそうなんだけど,立派な職業だと思っているんだけどね。
権利を背に,片手間で仕事をして会社にしがみついている人が居るってことだろうさ。
そりゃ,一旦会社を辞めてしまったら,他の就職口が無いというのも判るけどね。
ウチの支店でも主婦を雇ったばかり。 営業補助として雇用したんだけど,この主婦さん,保育園に子供を入れたいがために応募してきたわけさ。 働いていないと,なかなか預かってくれないもんね。
で,ナニが起きたかと言うと,扶養の問題。 働き過ぎると駄目なので・・・採用が決まってから勤務時間を削ることに(−−; 意味無いっちゅーのw
しかも笑えるのは,若い旦那はおらっちたちより良い会社で給料も貰ってるわけさ。 「皆さん,そんな安い給料でどうしてるんですか?」と暴言を吐く。 ちなみに家賃15万円のマンションに住んでるし(><)
支店長は,当初と条件が違うから辞めろ!とは言えなかったみたいだね。 しかも,新卒採用の営業が夜逃げしたばかりだったし(--; おらっちが東京出張の間に起きた事件さwwww
1年契約で切りたいだろうに,慣れてしまったら,切れなくなるやろな。 しっかりフルで働いてもらいたいのに,子持ち主婦だから・・・と遠慮が入るわけさ。 明らかに,ナニカを圧迫することになるわけでw
個人的な性格がどうのこうのではないんだけど, 効率的に仕事をこなしていく会社としては, 利益を追究していく会社としては, 権利をかざしている人ばかりに目を向けていてもしゃーないわけで, 1人1人に給料が増えるように考えたいやろし, 大会社にそういうことは任せたいと思うのは間違いでもないと思うけどね。
とっとと子供産んだら会社を辞めてもらって,新しい子を入れ・・・ そんな考えも悪くはないやろ。 独身40歳が5・6人居るんだもん。 そいつらに餌をやりたいわ(ぷ
この業界,バイトや社員と結婚した人ばかり・・・ それができないとチョンガー街道まっしぐらw
将来的に税金を稼いでくれる人口を増やすためにも, 子供を産むことに支障があってはいけないのも確かで, 政府もそっちに肩入れするしかないやろけどね。
確かに生活は苦しいのだろうけど, そんな主婦がネイルとかヤってるのを見ると, 曽野綾子の言うのも判るんだけどね。
この週末は高山らーめんで有名な店に行ってきたよ。 実は,高山らーめんって好きぢゃないんだけどね(笑
なんだか知らないけど,美味しいって評判なので(ぷ
土曜日に行ったのが「豆天狗」@金山 セントレアにもある店だけど,つけ麺が有名。 高山らーめんのつけ麺ってどうよ? ちょっとイメージ違うけどね。
デフォと言いながら同じ値段で大盛に(ぷ<欲張り 梯子予定も無かったからさ。
食券買ってカウンターに座って出して・・・ ちょっとしてから思い出した。 「あつもり」でお願いします! なんとか間に合った模様w
つけ麺は時間がかかるのは当たり前。 ちょっと待ってから,スープだけ先に・・・ってぢっと待つだけだけど(ぷ ほどなく,平太麺がやってきました。
ちぢれイメージのある高山らーめんですが, ちぢれてはいないようです。 麺だけ食べたら,美味い♪
でも・・・つけ麺のネックであるつけて食べる工程が難(o__)o プラスチック丸箸では,全然移動できません。 そりゃ箸使いが下手というのもあるけどさ。
スープは思ったよりさっぱりしているけど, やっぱり高山らーめんのスープだわw 糖尿のおらっちにはしょっぱい(><)
チャーシュー角切りがかなりコゲてて良い感じ。 そのものの味は薄いようだけど,スープと相殺(^^ 油身が少なくて年配者にはGOOD
そういえば,カウンターには年配が多かったw 妙齢女性がヒトリラーメンしてたけど。
ま,麺も美味かったし,あつもり正解。 スープはしっかり残りましたけど(笑
ということで,日曜日は「はる樹」へ これまた高山らーめんらしいですが,ここらの食べログではTOPみたい。 流れってあるのかな?
ココではデフォぢゃなく,まぜそば好きのおらっちなので「えび玉まぜそば」をオーダー
連れがデフォの中華そばを頼んで,もう一人は濃厚だしそばだったからさ。 結局,3種類食べられたというナイスなチョイス。
なんと,6人組の会社員が後だったのに,そっちが先にオーダーされたけど・・・ まぜそばがあったから我慢できたけどね。 6人越されるって並んでいるとどうなるか判る?
ココのそばは,確かに高山らーめんらしからぬ味。 中華そばは中華そばだけど,あんまりしょっぱくない。 醤油がまろやかというか,甘味がある。
高山らーめんだと構えると,あれ?って思うだろうね。 そういう意味でも美味しく,高評価を得ているのだろう。
で・・・肝心のまぜそばは× 麺は美味しいけど,スープが多くてませそば感が無い。 まぜそばも作ってみました感が強いかな? 名古屋人ぢゃないからエビの必要性もないし(ぷ
一番評価が高いのが濃厚だしそば。 コレはもはや高山らーめんぢゃないって(笑 再訪するなら,迷わずコレを選びます。
会社員とかも居たから,餃子セットやライスと食べていた人が多かった。 そういう店ではサブメニューは食べなくなったなぁと思ったおらっち。 セットメニューはチェーン店で的な。
そんなわけで,またまたらーめんを食べ歩いてしまった(o__)o かなり,有名ドコロは抑えたつもり。 大体自分の好みも見えてきたしね。
新蕎麦の季節になったら蕎麦も食べないと。 って,長野予定もあるし,調べておかねば!? つか,まずは現場で(笑
東海豪雨を経験していると,今回も時間的にまさに同じ感じで心がざわつく。 早く帰らなきゃ,帰れなくなる・・・ まぁ,帰れなくてもあまり困りはしないかな?と思いながらも(ぷ 誰か酒買ってこい!などと言って笑いが起きる。
前回は,早めに帰って大正解だった。 今回もそうしようと思ったけど,5時くらいから土砂降り。 延々と土砂降り。
名鉄・近鉄は止まってる情報。 すぐに岐阜方面車と三重方面車の社用車の準備と配員が決定。
問題は三重方面に出張に行ってる輩。 近鉄止まってるし<レンタカーを借りて帰ってきたそうな
雨雲レーダーを見ても,ここ1時間は変わりそうもない。 そんな中でも土砂降りは続く。
期を見て帰ろう!
地下鉄は動いている!!!! そう決心して,弱まった頃合を見計らって,んぢゃね♪と帰宅。
・・・約10分の駅までの道中。 ものの3分で土砂降りになった。 丁度スーパーがあるので雨宿り。 ついでにトイレも行っておこう。
会社に戻ろうかと思うくらいの距離だけど,それすら躊躇する雨。 駅まで行けば・・・なのに。
ぼーっと待ってたら,信号でタクシーが止まった。 ん?チャンス!!!
サクッと乗り込んで歩けば7分の駅までをワンメーター!500円也 会社に請求も可能だけど,まさかね(ぷ こんな距離ぢゃ笑われそうだわ。
駅につけばこっちのもの。 今回は地下鉄も強いねぇ。 さくっと近所まで帰れました。
さらに10分歩くわけですが,歩道まで水がタップンタプンの箇所もある。 なんだ,ココは低いんだ・・・と思う区画あり。 一生懸命店の人が水を掻き出している。 俗に言う床下浸水だな。
東海豪雨ほどではなかったが,それなりに被害はあったみたいだね。 テレビで見る方が凄いわ。 というか,結構ツイッターとかでネットにUPしている画像の方が面白い(違
雨も嫌だけど,竜巻が凄過ぎる。 映像録画が増えたから,現実見が増えた気がするんだけど, きっと昔からあったんだろうなとw
おらっちは,そういうのを見て映像録画する余裕があるのかな?
それとはちょっと違うけど,ボイスレコーダー購入を考えているこの頃です。 打合せ用ね(ぷ<もちろん,会社の金でw
|