ようやく静岡奥地の現場の終わりが見えてきた。 インフルエンザに悩まされ,仕様に悩まされ,あれこれ悩んで進めているが, その中でも痛いのが,モバイルのパケット切れ!?
デザリングで対応している<民宿にインターネットが無い(><) それが初めて基準オーバーとなった。 切り忘れた? なんか,1日突出した使用量となって遅くなってしまった。
部下がデカいpdf送ってきたりしたしなぁ。 会社間に制限が無いから・・・
そんなわけで,コレもUPできないかもしれないわけで(笑<書いたものの
そんな現場なのだが,実は,ココはもう15年近く前になるかな? 親友と初めてキャンプを行った地なのだ。 あちこちにキャンプ場があるが,直火OKの場所を選らんだのだ。
おらっちは名古屋,親友は東京からの参戦。 中間場所で・・・ということで選んだのだ。
ちょいと時間ができたので,そのキャンプ場に行ってみた。 周りはちょいと開発され,コテージ棟や日帰り温泉まである。
でも,そのキャンプ場に近づいたとき,あぁ,こんな感じだった! そう思いだしたのだ。 確か,テントも借りた気がする。
勿論,今はシーズンオフみたいで,ひなびたキャンプ場はやってなかった。
隣接に常設ティピーテントがあるし,久しぶりになんちゃってキャンプも良いかも。 この時期だからこそ(笑 寝袋あったっけ?(笑<これも借りればいっか。
まぁ,そんなこんなで,身体は筋肉痛でギシギシだよ(TT)
床屋に行ってきた。 久しぶりに随分間が空いたので長かった。 寒いけど刈り上げた。 幾分不揃い(笑 そう文句も言えない安い床屋。
今回嬉しかったのは,眉毛をカットして貰った事。 最近,切ってくれるようになったのだが・・・<それほど長いからだろう。 それでも長い部分だけを・・・だった。 今回はザックリ揃えて切ってくれてる。 あぁ,眉毛が短い(笑
繋がり眉毛もチャームポイントなのだが,髭剃り跡のように短くなった眉毛をつい触ってしまう。
何よりも,白髪が増えている(><) 染めようか悩む程度に・・・ 髪の毛も染めたことが無いのに。
歳だなぁ(o__)o
午前中はヤボ用で区役所行ったり郵便局行ったりしていました。 まぁ,サボリですな(笑
となれば,昼飯はラーメン! 近所のタンメン屋は,なぜか人気になって混み出した。 近所のラーメン屋は,美味しかったけど店を閉めたし・・・
頑張って栄まで出て,錦に出来た濃厚担担麺はなびに行ってみた。 通し営業になったということで,少しは空くだろうと思ってるが, そんな時間に栄に行くことないやろしな(笑
よく行く客先の目と鼻の先だったのだけど,移転してしまったしw
ともあれ,開店ダッシュ。 見事に女子学生が並んでいました。 徒歩で気軽にアクセスできるのは魅力かもね。
台湾まぜそばで大人気で,おらっちも何度か足を運んでいる<三重方面でw
でも,台湾まぜそばを食べたのは1回きり。 普通のまぜそばの方が美味い。 できればトロ肉和えのせが最高である。 いつかド肉を食べてみたいけど。
そんな中で濃厚担担まぜそばをオーダーしました。 ソレ用の店だしね。 安城の方にも同系ができたらしいけどさ。 担担麺って流行ってるの?
うーん,可もなく不可もなく。 普通に美味しい。 いつも,はなびのまぜそばは熱いなぁ!と感心する。 ラーメンは熱いモノ!と思ってるおらっちにはありがたいわけで, 初めて食べたまぜそばでは感動したモノである。
しかも,はなびはどの店舗も接客が悪くない。 そういう気遣いがコストにも反映しているのだろうけど(笑
同じ名店なのに先日行った店は味が落ちた感じだったしなぁ。 色々努力は必要だろうね。
新入社員君(もう3年目になるか・・・)がラーメンに千円もかける気が知れない!と言っていたが, 蕎麦に3千円かけますけど・・・(汗
ラーメンネタなので追記しておくが, 先の岐阜の仕事で岐阜タンメンを食べた部下が,今度は一宮如水に行ったらしい。 うめー!って感激しながら,セットに替玉2玉食べたそうな。 やっぱりね=3 彼にはデフォなんでしょw
とまぁ,はなびネタに戻りますが,錦店には塩はなびが無い。 汁そばも担担麺だけのようだ。 まぜそばはそれなりにキミスタとかもラインナップにあるのにね。 塩はなびファンも居ると思うけどなぁ。
ま,錦店は女性が多くなるやろね。 そのせいで,食べる速度も遅く,回転は遅くなるだろうけどさ。
先頭に並んでいた女子学生グループより早く食べ終わって店を出たおらっちでした。
ごちそうさまでした。
でも,濃厚担担まぜそばは今回キリでしょう。 トロ肉かド肉和えにします♪
ゲップが担担してるし(笑
出張先での麺行脚はおらっちにとって欠かせない事項。 今回の出張でも,ルーチンワークでした。 いや,ホント凄くルーチンルーチンしてました。
まずは,朝ラー。 わざわざ朝5時起きで出発し,朝からやっているラーメン屋に行ってから現場へ。 既に開拓済みのオキニのラーメン屋で違ったメニューに挑戦する。 やっぱりデフォルト塩ラーメンが美味しいと認識した。 現場でお腹痛くならないようにと願いながら・・・ (今回の現場では問題無かったヨ)
次は現場地にある美味しい蕎麦屋。 昼時ってまず無理なんだけど,早く仕事が終わった日にダッシュで行ってきました。 14時前(笑 既に弁当も食べてるし(ぷ 寿司職人が打っている蕎麦で,良い仕事をしていることに毎度感心します<2度目だけど 蕎麦を茹でる前にも蕎麦を丹念に確認してから入れてました。 寒いけど氷水でしっかり〆ます。 細くて美味しい蕎麦です。 お代わりしたいところですが,弁当食べたんだっちゅーの・・・ ってことで,ざるそばを美味しく頂きました。
現場が終わっても残務があるということで,のんびりスケジュール。
まずは,温泉に立ち寄る<これもルーチンワークの一つです。 9時開店の温泉に,ジジババが40人位並んでいるんだわ・・・ 楽しみはコレしかないのか?ってなもんです。 その中でおらっちは浮くわなぁ(笑 もうダシも出ないような爺さん達の中で一番風呂を楽しむわけです。 露天風呂からSLも見えるんだけどねぇ@見たことありますが,朝イチぢゃ無理だわw 30分で出ました(笑<のんびり入ってないぢゃん
ちょいと検索したら,近場にかなり有名な蕎麦屋があることを知った。 それだば行ってみるかと風呂の後に開店ダッシュ。 まぁ,食べログでもこんな点数見たことない!ってくらい全国5本の指に入る蕎麦屋だしさ。 神田藪蕎麦を思い出しました<1回だけ行ったことがある ざるそば美味しいんだけど,江戸前?のダシは甘さが無いんだね。 ちょっと名古屋風に慣れてしまったのか,あまり好みぢゃない感じ。 おかわりで手挽そばを食す<そのつもりは無かったが伝わらなかった ざるそば2枚,手挽そば2枚を食べるつもりだったんだけどね。 ざっと3千円は覚悟さ。 蒟蒻か?と思うような色合いと歯ごたえ。 細いのにコシもあるし,こういうのが日本のトップレベルなんだろうな。 でも,量が少なすぎる(ぷ 高級感にお腹一杯。 結局その2枚で辞めました。 蕎麦湯を飲んだら,美味い!って思った。 ダシ凄いぢゃんかよ!って蕎麦湯飲んで判ったりした(笑 なんと滞在時間10分余。 蕎麦は一気に啜って食べて下さい・・という江戸前調。 おらっちは,麺を啜って食べることができないという大学時代の女友達の影響を受けて, あまり啜って食べない派なのだ<それも美学だと思ってさ 蕎麦を啜って食べるのは,落語でそうするからだと思ってます。 喉越しを楽しむ?噛まなきゃ蕎麦の甘味とか判んないぢゃんかよ! ちょっとソコの姿勢がおらっちとは違う店でした<藪蕎麦流なんかもしれないけど こうやって食べて楽しんで下さいということが書いてあったのを後で読みました。
さて,午後の残務にはまだ正午なので1時間ある。 お腹も物足りないので,地元チェーン店のラーメン屋にIN。 中華蕎麦なんだけど,まぁ,対照的でワラタ。 ラーメンにはニンニクやコショウを入れて食べて下さい。 お酢を入れると美味しさがUP。 是非,自分の好みの味に仕上げて食べて下さい。 3回位は好みの味にするまでかかりますよ!ってなもんだ。 有名ラーメン屋では,テーブルに調味料の類が無く,この味でどうだ!という店があるが, おらっちは単調な味より,味変を楽しむ派なのだ。 ニンニクなんてラーメンのマストアイテム<たとえこの後仕事であろうがw 酢は嫌いなので,入れることは滅多に無いが,唐辛子酢を入れてみた。 汗が噴き出る美味さに仕上がって満足でした。 いやはやホント対照的だ(ぷ
午後の残務を終え,移動。 その途中で朝ラーを食べた好みのチェーン店が目に入った。 やっべっぞっ!ココも食べておかねば・・・ 慌てて引き返した馬鹿w 席についてから検索してみると,食べログでは,かなり低い評価になってる。 確かに,すぐソレが判ったわ。 食べようとしたら,麺独特のカンスイ臭がするんよ。 ぬめりが取れてないというか,自分で作っても水分少ないとそうなるよな。 よく混ぜろよ!と仕事の悪さを感じる。 麺は同じなのにね。 残念。
とまぁ,定宿にIN。 夜になれば夜のルーチンワーク。
台湾人のママさんがやってる飲み屋に行く。 ここに来る客の女性が気さくで,あわよくばしっぽりコースを求めて(笑 1時間飲み放題,歌い放題で千円也。 ココの現場で必ず1度は訪れるのだ。 しかし,客は誰もおらず・・・ママさんが呼んでくれるかと思ったが, 延々と話し込んだだけ(o__)o 実は,おらっちは,ママさんはフィリピン人だと思っていたのだ(汗 その後,若い男3人組と,スナック今日はサボったというママさんとちーままが来たが, 丁度1時間なので,良い頃合いでおいとました。 仲良くなれそうだったけどねぇ。
その後,前回開拓したスナックにIN。 歌の上手いオヤジが名古屋のタクシー屋で働いていたと,楽しく会話したり, ビール3杯とアシスタントに2杯で6800円。 ま,そんなもんだね。
しっかり二日酔いで名古屋に戻る。 何か食べておかないと・・・と昼食をラーメン。 つけ麺でおらっちのNo.1評価の店にIN。 でも・・・本店なんだけど,味が落ちてます。 器も変わったでしょ?どうして? 手広くやりすぎ? 普通のラーメンは替玉2回まで無料ってシステムになってるし・・・ 名駅店が酷かったし,こりゃ終わったって感じです。
とまぁ,出張第1陣だったわけで,2月に第2陣があります。 これが長くなるし,標高200mくらい上り下りがあるわけで, 今回は3往復で酷い筋肉痛になっているのに,どうなることやら・・・なのです。
次回も朝ラーだけは予定通りかな?と思うのですが, 早起きしてまで行くほどのことは無いと思うんだけどねぇ。 馬鹿だね(ぷ
2016年01月20日(水) |
今年最初の現場がオワタ |
思ったより早く仕事第1弾が終わりました。 帰ってもやる気が無いので,今週は静岡県で居座ろうと。 営業を兼ねて御前崎まで顔を出してみようかと・・・ その為に宿泊するか?(笑
今回は民宿が一杯で,旅館です。 それも4人雑魚寝を覚悟していたのですが,1人部屋で贅沢させて貰ってます。
しかし,ヒルが居ないから良いようなものの,昨夏から延び延びでココまでw 寒いったらありゃしない。
おまけにほぼ登山・・・ 現場まで行くのは下りなのですが,帰りは登り。 たった3往復しただけですが,足腰パンパンで痛くて歩けません。 まるで強歩大会をした後のような。 足をひきずって歩いてます。
今回は第1陣ですが,2月は約1ヶ月コレです。 何往復するのでしょう? 今回ですら泣き言言ってるわけですし。
たった3往復でも,息は持つようになりましたけどね。
今日は早く終わったので,美味しい蕎麦屋に突入しました@2時前 やっぱり仕事がしっかりしている店です。
蕎麦を茹でる前に念入りに蕎麦を確認している。 しっかり冷水で〆てくれているし(冷たいだろうに)。
とまぁ,明日・明後日はのんびりなので, 午後から用事ありだけど,それまで温泉@朝風呂でも入りに行って, 昼は見たことも無いような食べログ高得点の蕎麦屋を目指す予定です。 えぇ,既にこの地域のラーメンはそこそこ満足したので。
で,御前崎へ向かって定宿に宿泊。 夜はフィリピーナの店でも行こうかと・・・
えぇ,ちょっと内面は荒れてます。
2016年01月14日(木) |
おまいに食わせるタンメンは無ぇ |
昨日は今年初の外食ラーメン。 岐阜に部下を2人連れ,打合せに行ったのだが,ラーメン食べる時間に合わせて打合せ時刻を設定。 道中「岐阜には有名な更科屋の蕎麦(冷やしたぬき)もあるぞ」と言ったが, 大食漢部下がラーメンにしましょう!と言うので, 蕎麦好きの部下は残念そうにしていた(ぷ
初めて「岐阜タンメン」を食べたのだけど,イメージと違った。 ちゃんぽん皿みたいな器で中太麺かな?と思っていたら, 博多ラーメンみたいな食感の平細麺。 道理で替玉があるわけだ。
タンメンなので,野菜が入っているわけだけど,他人のを見た感じでは,もうちょい量が欲しい。 野菜増しでオーダー。
岐阜タンメンの違いは,タンメンに辛味を追加するのが特徴かもね。 でも,辛味で味を殺してしまうのは,一蘭で経験済み。 程好く1辛で留めておきました。
「大食漢部下はきっとラーメンに単品チャーハンを頼みますよ」 「チャーハンセットぢゃなくてか?」 と蕎麦部下が予想している。 兎に角,40歳も越えたのに,馬鹿みたいに食べるのだ。 変わり者で,会社で納豆食べて女性に顰蹙買ったり, カップラーメンは必ず2カップ食べたり・・・ ファミレス行けば,ステーキ最大gを食べるしね。 まぁ,ガタイがでかいから,それもアリかもしれないけど40歳オーバーだ。 そろそろ気をつけないと痛い目にあうぞ。
そんな大食漢部下は唐揚セットを頼みました(笑
厨房ではタンメンを作っているところが見え, しっかり(早く)火を通すために叩いているのに圧倒されました。 うーん,強火で中華鍋を振ってみたい!願望が・・・
で,味はどうだったかと言うと, ちょっと塩分過多だね。 美味しいのだけど,塩分を控えている私にとっては「しょっぱい」
部下にもしょっぱいね・・・と言ったんだけど,この意味が塩っぱいにとられたかどうかは不明。 「しょっぱい」の意味が地方で違うからなぁ。
それと,野菜増しにしたのに,大して増してない感じ(−−; ジロー系に慣れてしまったからかも。
テーブルに置いてある無料酢もやしを後で食べたんだけど, 最初からコレをどっかと載せれば良かった。 酢・・・苦手なおらっちは敬遠していたんだけど, 大して酢力が無かったからさ。 シャキシャキして美味しい食感を加えれば良かったw
量もちょいと足りないくらいだったので,替玉を追加しました。
大食漢部下は蒟蒻麺を替玉した(笑 まぁ,食べるやろな(ぷ 「しっかりコンニャクです!」ってさ。 更に普通の麺で替玉追加(o__)o ご飯もセットに付いてきているのに,やっぱり食べるか・・・ 初めてぢゃなかったら,コーンバターもトッピングしそうな勢いだった。 5辛を頼めよ!と言ったのだが,辛いのは苦手らしい。
替玉ならぬ替辛があったのにも笑った。
ともかく,初岐阜タンメン。 市内のソレ系タンメンを食べた時よりは美味しい感じ。 こればっかりは好みだよな。
行列ラーメンは往々にして野菜が少ない。 こういうのもアリかもしれないなぁ。
とまぁ,来週は静岡の山奥へ行く。 超早起きして,また朝ラーにでも行ってから現場に行くかな?
誕生日週末だが,大人しくしているのかも。
3連休,ちんたら競馬やっていたら,有馬記念で増えた資金の底が尽きました(o__)o 春までおやすみするかなぁ(涙
その煽りがあってか,ロト7が4数字当たり♪ 4つも数字が当たると結構テンションが上がるんだが,5等(o__)o 大体2,000円程度なんだけど,1,700円だったのでなんだか損した気分。
気を取り直してロト6が4数字当たり♪ 6つのうち4数字当たったんだから,相当テンションが上がる。 でも4等(ぷ 2回目の当選である<律儀にUPしようと思ってる(爆ぅ
配当は約1万円なんだけど,8,700円だった(o__)o これまた損した気分。
まぁ,競馬では負けたけど,その補填というか約1万円戻ることでヨシとしよう。
ロト7は割が悪いと思っているから,滅多に買わない。 1口300円だからね(−−; 1口200円のロト6で楽しみます。
で・・・そこそこモトをとっているんだろうか?(汗 末等1,000円は結構当たっている気がするんだけどさ。
いつも3通りの数字を2回継続で買ってます@1,200円 2回でも末等が当たれば,ほぼ戻ったようなもの。 でも,毎回当たっていないけどね(−−;
で,4等1万円がまだ2回しか当たっていないわけで・・・ あまり損した気はしないんだけど,今年はしっかり収支を見てみます。
と思って昨年収支をちょいと見たら約−2万円でした。 ま,そんなものかな?
今回,もう1個数字が当たっていれば50万円・・・ 1億には程遠いっす(><)
|