オウムの教祖死刑執行だってさ。 オウムって何?という若者も多かろうに。 もっと早く刑を執行しないと,影響も無くなってしまうよね。
無駄な税金使わないように執行ということもあるだろうし, ただ,役人(大臣)も自分の時に執行命令出したくないというのもあるのではなかろうか? 特に有名人の執行はね。
似たようなことが官庁ではありがち。 危険があっても,即時性が無いなら次に伸ばして・・・ どうせ,すぐ転勤するから・・・ってなことね。
そんな案件を1件知ってるから,いつやるんだろう?と口を開けて見てます。 誰だって自分がソレをやりたくないだろうしね。
かと思うと,官僚が息子を医大に入れる便宜を図ったとかさ。 所謂,裏口入学。
昔は,当たり前のようにあったと思うんだけどなぁ(笑
おらっちも医者になりたかったわ<と今思うだけ
さて,昔,会社で旅行積み立て金なるものを有志で行っていた。 日当が出たような金をランダムで積み立てていた程度。
そのローカル銀行口座はある社員の名義で作成した。 入金は事務の人がやってくれてた。
で・・・事務の人が亡くなった。 名義の人間は暗証番号も忘れてるし,そもそもその通帳・カードもどこかに埋もれていた。 名義人は関西へ転勤し,会社も場所が替わり,銀行から離れた場所に移った。
先日,名義の人間より,発見した!と通帳とカードを貰った。 恐らく,印鑑は会社にある印鑑を使ったと思われる。
恐らく電話番号では?とカードの暗証番号を入れるもはじかれた。 どうしようもない。
銀行へ電話する。 暗証番号は6回はじかれるとアウトになるとのこと。 既にアウトになっているのかもしれない(o__)o あれこれ事情を説明しても埒明かない。 とにかく,本人でないとどうにもならないとのことだ。 積み立て金は闇へ消えることになるのか?
名義人がわざわざそのためにこちらへ来ることもないやろ。 (昨年ずっとこちらに出張に来ていたが・・・)
おらっちは2万円くらいは積み立てていたのかな? というか,ほぼおらっちの金だし・・・
そのうち記帳にだけは行ってこようと思っているが,いかんせん,ローカル銀行が遠いのだ(−−; もう少し積み立て金があれば,燃えるんだけどね(><)
2018年07月05日(木) |
あらま,6月が空いたわ |
なんですとぉぉぉ? また稀勢の里が休場のようです。 名古屋場所まで休場するとは・・・
確かに万全ぢゃないのに出て,無様な相撲を見せるのもどうかと思うが, 横綱たるもの体調管理も必要だ。 怪我はすぐ治るものではないことは判っているが, こうなると引き際も必要だろう。
昔,洗脳貴乃花がながーく休場していたが, 復帰後にいきなり優勝したような覚えがある。
それを稀勢の里に望むものではない。
やっぱり横綱にならない方が良かったのかな?
どーしてこんなに文句を言うのかというと, 抽選で7/14の席が当ったのだ。 そりゃ出て欲しいわさ。
ちなみに今年は「ドルフィンズアリーナ」と呼ばれる愛知県体育館だ(笑
さて,別分野でもビブグルマンの店に行きました。 それは広島焼き。
食べたこと無いわけではないのだけど, きっと広島風お好み焼きだったのだろうと思う。 広島焼きと風は違うのだ。
トモグラフィとトモグラフィ的が違うってなことだろうか?<営業に聞かれた
ま,結論から言うと,おらっちはそれらを勘違いしていたということです。 さぁ,食べよう!で口とお腹が準備されるわけですが, 想像しているものと違う!という結果だったわけです。
おらっちはお好み焼き(小麦粉)が食べたかったわけです。 でも,広島焼きは,おらっちからすると「オムソバ」なのです。 小麦粉要素なんて無い様なもの。 いやいやソバは小麦粉ですけどねw
昨年,広島に行った時,駅ビルの階全てが広島焼きの店で,行列していて入れませんでした。 だから,今回はチャンス!と思って入ったわけですが・・・
これまた店名が冠されたメニューをチョイス。 発券機でポチ。 ランチで1250円はかなりの出費だと思うわけですが,致し方ないか。
鉄板で沢山焼かれているのを目にします。 カウンターだと,そのままそこで食べるようですが。
さぁ,配膳されました! 卵でふんわり作られ,その上に九条ネギがテンコ盛りです。 こういうのは嫌いぢゃない(笑 見ようによっては大きなタコヤキにも見えるかも。
イザ!とヘラで丁寧に切り分け<その道の人はそのヘラで食べるのでしょうけど, しっかり箸で食べます。
一口食べると,口の中に広がるのは??? 大葉です・・・いや,紫蘇か? かなり強烈な味になり,九条ネギたんまりと思っていたから愕然としました。
うん,ヤキソバは美味い。 うどんとの選択でしたが,普通ヤキソバでしょ。
でも・・・机に載っているソースは有名なオタフク。 今ぢゃ珍しくもないし,店としての味のひねりもないし, 家で食べても同じ味だ・・・ どうしてビブグルマン???
うん,やっぱりオムソバにしか思えない。 広島焼き=オムソバなんだと思えば理解できる。 でも,おらっちはお好み焼きが食べたいのだ。 モダン焼き=広島焼きと思っていたおらっちが悪いのだけど・・・
なんと!1/4ほど残して撤退です。 オタフクソース食べているような気になってしまった。 ま,肉とかは食べたけどさ(笑 なんつったって1250円だし。 それでも残してしまうのが考えられないっしょ?
あぁ,お好み焼きが食べたい! モダン焼きも可。
はい,もう理解しましたので広島焼きは選択しません。 これも好みだからね。
もんじゃ焼きだって,なんぢゃアレ?と思うし, 最初のドテ作る意味が判らないとかさ(笑
ま,文化の差なのでしょう。
味噌焼いて食べているおらっちに評価することなんてできないけどさ(ぷ
2018年05月30日(水) |
東京出張ラーメン三昧 |
東京出張はビブグルマン三昧となりました。 えぇ,ラーメンばかり食べていたという話になるのですが。
宿泊地の近隣のラーメン屋が主となるわけですが・・・ わざわざ出掛けてまで食べようというのは無い。
まず『麺や七彩』 喜多方らーめんらしいっす。 あまり情報を仕入れずに行きました。 夜の開店すぐの時間で,行列はありませんでした。 夜の予定が全く無かったので,結局,毎晩お世話になりました。
まず券を購入して案内されて着席。。 恐らく店のお薦めであろう左上をポチ。 煮干でした。 麺の量はお好きなようにということで大盛りを。
着席して,ん!?と気がつきました。 注文してから麺を打っています。 そういう主義なんでしょう。 麺切りカッターが欲しくなりました<使いもしないでしょうけどw
時間かかりそう・・・(−ー; そう思いましたが,苦になるほど待たされることはありませんでした。 一気に作られて,順々に着丼。 煮干ではありましたが,しつこくなく喜多方調を踏襲しているのでしょうか? 太めの縮れ麺なのですが,アッサリした口当たり。 どちらかと言えばうどんではなかろうか?
チャーシューもしっとりモチモチタイプ(笑 細切りメンマが別の麺が入っているのかと思ったくらい。 バランスもまずまずだけど,しいて言えば,ネギが沢山欲しい<単なるネギ好き。
麺打ち作業も込みで満足レベルでした。
昼は『やまぐち』 開店前20分で8番目くらいの行列。 でも,開店同時でなんとか1巡目滑り込み!という程度でした。 皆様,荷物が大きく,遠隔地から来たのがバレバレです。
昨年も食べているので,大体想像はついたわけですが。 着丼を待っていると客先と知人が並んできた。 あちゃっ,ちょいとバツが悪い。
さて,着丼。 前回は,ちょっとしょっぱいと感じた感想。 今回も,有名店って纏わり付くような油を使うんだよなぁと思った。 やっぱり好み次第でしょう。 こんなもんか・・とサクサクと御馳走様。 替え玉があるようだけど,そういう気にもならない。 そもそも博多麺ぢゃないし。
出掛けに知人に挨拶も,「流石調べてますねぇ」と笑われました。
後は東京タンメン『トナリ』 どうやら都内では色々店舗があるようだけど,東京駅で食べました。 六厘舎とか行列する気になれなかったしさ(笑
岐阜タンメンもそうだけど,タンメンは流行っているようですね。 野菜が多いから良いと思うけどさ。
そういえば,カップ麺で辛いタンメンを売ってたことを思い出した。 でも,ノーマルタンメンで十分です。
やっぱり火を入れた野菜が嬉しい。 北海道味噌ラーメンもこのタイプが嬉しい点なんだけどさ。
チャンポンとどう違うのだろう?と思いながら,太麺のこのテは好きなんだと思う。 流石に飽きてくるので,味変で胡椒を振ってみる。 SBの白胡椒だが,黒の方が合うと思います。
近くにあれば食べるだろうし,店が増えれば行列も無くなるやろし(笑
あと1食ラーメン食べたけど,リポートするまでもない店でした。
そうそう,ダービー予想が当たりましたね。 日記に書いた通り買っていれば掛け金の5.3倍になってました。
が・・・買ってませんでした(o__)o
以上報告w
ダービーウィークなぅ でも日曜日は東京出張でダービーを観る事ができないのだ(o__)o
「ウマ娘」が馬好きには笑える設定。 主役はスペシャルウィーク。 時代設定があるわけではない(笑 しかも,社台Gが参加を拒否ったから,若干違和感を感じるのだが, 往年の馬のキャラをしっかり踏襲しているところが面白い。 競馬暦が長いからこそ・・・だな。 もっとも,ネットがあるからその情報を得られるわけだけど。 なんせローカルな話題なもんで。
そのくせゲームのCMは全国区だ。 意味不明な人も多いやろな。
さて,ダービー 断然の1番人気のダノンプレミアム。 皐月賞回避の影響はあるのだろうか? というか,いくら強いとはいえ間隔開きすぎ。 でも,強い馬は強いし。
運を持った馬が勝つのがダービー。
あまりダービーが相性が良くない。 昨年も押さえで当てただけ。 狙いが来ないという傾向アリ。
同僚からのお手製競馬新聞が送られてきた@久しぶりだ 1番人気の馬の騎手が嫌いなので,案の定予想は違う馬。
うーーん,やっぱり枠で応援しよう(笑 小物ですから(><) 1,6,7,8のBOX 当れば6倍以上つくから勝ちですが・・・
ふんっ,リアルタイムで応援できないんだからいいや(ぷ
大学に入ったら,ボクシング部かアメフト部に入ろうと思ってました。 でも,大学にはそれらの部がありませんでした(笑 残念でしたが,やらなくて良かったかも。 そうでなくても夜な夜な中国語で研究活動をしてましたのでw
さて,そんな大好きなスポーツなんだけど, 日大の悪質タックルが話題になっている。
日大と言えばショットガンフォ−メーションだったような。 日大と関学が有名だったような覚えがある。
あんなことしなきゃならないような競争があったのだろうと推測するが, ゲームが中断するからラグビーより好きなんだけど,あれぢゃーね。 逆の意味でラグビーが好きだと言う人も多いのだが。
それこそ人生棒に振るようなことにもなりかねないわけで, そんなことも判らない人間がスポーツをやっちゃ駄目だし, 指導者も当然だ。
ただでさえ,日本でのアメフトの人気が上がらないのに, またアメフト離れが進むなぁ。
そうそう,カナダのアメフト(キャナディアンフットボール?)ルールでは攻撃が1回少ないのだ。 だから,結構蹴りあっているイメージがありました。
で・・・・相撲もプロ野球もいまいち残念だし, サッカーも言うほど盛り上がっていない。 しいて言えば,卓球や季節的にカーリングが人気向上しているかな?
2018年05月15日(火) |
糖尿病性白内障(今回は左目) |
左目の白内障の手術をしてきた。 3年前に右目を手術したから,これで両目のレンズは人工物だ(−−; http://www.enpitu.ne.jp/usr2/bin/month?id=27967&pg=201503
同じ病院だったが,前回の手術後に新築に移転したため快適だった。 もっとも,スタッフは昔と大差なかったがw
説明不足は相変わらず。 じじばばばかりだから疑問に思う人も少ないのだろうけど。
不安を覚えた人が何度も聞きなおしていた。 なんせ4人部屋なもんでw どうせ寝るだけだし,個室とか不要だと思ったしね。
その不安というのは,以下の通り。 人それぞれ焦点距離が違って,どの程度に併せるのかは先生と相談して決めるわけだが, 基本的に,現在と同じような焦点距離で設定するというものだ。
近視の人が,他人が遠いところに焦点を併せたと聞いて,自分もそうすれば良かった!失敗した!と先生に抗議していたのだ。
今回ヤって理解したことは,目から得る信号を脳で理解するってこと。 急に見えるようになったりすると違和感を感じるのだろう。 それを考えると,無難なセンにしておくのが良いってことだ。
おらっちも,レーシックみたくよく見えるようにすれば良かった!とは思ったが, 術後に多焦点眼内レンズなるものの存在を知り,しまった!と思ったが, その値段を見て,諦めがついた(笑
その例がコレ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ・三焦点 遠方、近方だけでなく、中間距離にもピントが合う回折型レンズで、にじみを減らし、乱視の矯正も可能性です。 料金:片眼600,000円(レンズ代を含めた手術代) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ってねw 勿論,保険適応外だ=3 保険の手術給付金があっても話にならないくらい高い。
似たようなことが糖尿食。 一応1800kcalで設定されていたが,前回同様,多すぎでお腹一杯。 動かないという前提が通常とは違うのだ.
低血糖を起こすよりはマシという考えなんだろうな。
今回は毎食前に血糖値を計って貰った。 最新式の計測器は凄かった(しゃべるし)。
最後の空腹時血糖値が200オーバーだったから,運動の大切さが判る。
上記理由で,病院側は血糖値が高かろうが気にしていなかったようだけど(笑
前回も思ったのだが,視野がやや狭くなるのが気がかり。 今回もやはり端に枠ができた感じになった。 人工物には限界があるのだろうと勝手に解釈している。 文句言ってもどうにもならないのだろうなと。 それほど,人間の体って精巧なんだろうさ。 ま,擦りガラスからは開放されたからヨシとする。
そんなわけで,何故か今回の費用は前回よりかなり安かった。 手術保険代でおつりが来て寿司を食べに行けるくらいだった。
で,良かったね!と早速祝杯さ。 えぇ,酒飲んでは駄目って言われてるけど,お構いなしさ(^^;
|