今日という日

My追加

2003年03月18日(火) 気づけば

今週4日しか出勤しない・・・・・・。
月休みで金休み。
もっと休みをうまく入れたいものです。

今日は朝から、嘔○物のかほりをもろにかいでしまい、一日気持ち悪かったです。
こう、胸の辺りがムカムカと。
今も実は気持ち悪くて・・・・・。

胃のあたりがぐるぐるしてます。

なんかもう今朝のかほりとは関係ないような気もしつつ。

昨日の夜なかなか寝付けなかったしなぁ・・・・・。



2003年03月17日(月) だるだる

今日はお休み。

折角の休みなのになんだかだるだるで。
昼過ぎまで寝ていました。

今日は、一念発起。
3月5日に届いていた洋服ダンスの組み立てを行いました。
組み立て家具って安いけど、組み立てが面倒なのが欠点ですね。
しかもゆがんだりしたら最悪。

今回買ったのは、お店で吟味したもので、お値段お手ごろ。
引き出しの下には支えがついているという優れもの。
キャスターがついてないのはちょっといただけないけど・・・・・。
引き出しの板もわりと丈夫そうだしね。

ドラーバーとボンドと、金槌用意して作業開始。
引き出し1つ1つのしたに支えがついてるのはいいけど、組み立てめんどー。
と思いながら。
とんかんとんかん。
えと、最初に作った引き出しゆがんでるのはきっと気のせい。

不良部品発見。
引き出しのとってが1つ壊れてる・・・・・。
ってなわけでお店に電話。
水曜に部品を届けてくれることに。

あ〜あ、折角やる気になっていたのに。

対応は割と丁寧でした。
でも最初取りにこれますか?
とか聞かれて。
や、つうか届けてよ。
と心の中で突っ込み。
「しばらく行く予定ありません」
と暗に要求するとやっと届けてくれることに。
そっちのミスなんだからさ〜あ・・・・・。

まぁとっては後からつけられるので、他の部分組み立て。
本体が一番大変でした。
丈夫=組み立て大変
ということが今回分かりましたよ。

本体も完成し、いざ引き出しいれてみると・・・・・。
やっぱり最初に作った引き出し飛び出てる・・・・・・。
駄目ジャン自分。
でも螺子締め上げたし、ボンドついてるし、
まぁちょっと飛び出てるくらいどってことないさ。
と開き直り。

ボンド乾くのに時間かかるので洋服移すのは明日以降になりそうです。
嗚呼、めんどくさ。
一気に春物へ衣換えしてしまいたいけど、まだ寒いしなぁ。
春物衣替えってコトは、夏物も出すって事だし。

私は春と秋の年2回しか衣替えしません。
大体みんなそうだろうけど。

まぁなにはともあれ、ずっとダンボールの梱包のままだったたんすが完成してよかった良かった。



2003年03月16日(日) もんじゃ〜!!

友達とご飯食べてきました。
4時くらいに迎えに来てくれて、何食べるか考えて・・・・。

もんじゃ焼き2品とお好み焼きと焼きうどん食べてきました。
久々のもんじゃは美味しかった!
やっぱりもんじゃ焼きは美味しい〜!!
おこげがなんとも言えず好きです。
あとお餅!!
もんじゃ焼きにお餅は欠かせませんっ!!

またもんじゃ焼きの素買って来て我が家でも作りたいものです。
鉄板物の醍醐味は自分で焼く!
ってところですよね〜・・・。
たとえそれが見た目最悪でも。



2003年03月15日(土) 卒園式

なんだか昨日から落ち着かなくて、あんまり眠れないまま式当日。

び、みょーに重要な役割があって、緊張緊張。
アクシデントはいくつかありましたが、一応役割をこなすことが出来ました・・・・。
た、多分。

緊張が続いたせいか、あんまり涙でませんでした・・・。
ウルウルきてもすぐに私のお仕事があって・・・・・。

式が終わって緊張の糸が切れると、急に眠気が。
半目状態でその後のお仕事してました。

なにはともあれ今年度最後の一大行事が終わって、ほっとしました。
来年は、もっと大変だぁ・・・・・・。



2003年03月14日(金) ホワイトデー

そうか。

今日か。

って感じで。

忙しさに取り紛れてすっかり忘れていましたよ。



2003年03月13日(木) そして歌が始まる・・・・・。

突然ですが、私歌をうたうのが好きなのです。
で、今一緒に組んでいる先輩も歌が好きなようで・・・・・。

となると当然歌が始まる・・・・・というわけで。

突然どちらかが歌い始め、残った一人は、続きを歌ったり、はもってみたり。
今日は
「この〜木なんの木、気になる木〜」
を輪唱っぽく歌ってました。

それは突然始まります。
子供たちももう慣れたらしく、だれも反応しません。
否、呆れている感も・・・・。
駄目ジャン。

そして今日は縄跳びでお代官ごっこしました。

体に縄巻きつけてクルクル!
と巻き取る〜!!
と、
「あ〜れ〜!!!」
ってな具合に。

それから悪代官と、悪商人。
「お代官様、黄金色のお菓子にございます」
「おぬしも悪よのう・・・・」
「いえいえお代官様ほどでは・・・・」
時代劇の中の名台詞ですな。
始めにこのせりふを考えた人はスゴイ!!!

まったく何やってるんでしょうね。
ま、
のどか。
だってことで。
大人がやってるんだからドウシヨウもない・・・・・・・。
は、は、は。

そして大変なことに気づく。
大事なメモしてある紙がどこかにいちゃったよぅ・・・・。



2003年03月12日(水) 元ちとせ

現在元ちとせのアルバムを聞いています。
なんだかすっごく有名になりましたね〜・・・・・。

いい声だ。

そういえば昨日ゴミ捨て場に捨ててあったテレビの姿が忽然と消えていました。
誰かが持ち去ったのか、それとも捨てた人が両親の呵責に耐えられず持ち帰ったのか、ごみ収集業者に回収されたか・・・・・。

謎です。


 < 過去  INDEX  未来 >


管理人→りょうこ

My追加