今日はさむーい一日でした! 昨日の暖かさが嘘みたい。 でもこれが本当に今の季節の寒さなのかな。 と。
今年は雪が降らないなんていう噂もありますね・・・。 寒いけど、雪が降るとうきうきします。
でも年々雪が降らなくなってきているんですよね。 昔は雪合戦とか、雪だるま作って遊んだのに、今はそんなこと出来るほど東京には雪が降らなくなってしまったんですよね。 私が住んでいるところは東京といってもほんっとに外れなんで自然はまだ沢山あるんで都心の方に比べたら雪も積もってる方なんでしょうけど。
思いっきり自然の中で遊べる環境っていうのがどんどん減ってしまっていて。 人工的に作られた公園はあっても自然のままの野原、とか山、とかってどんどんなくなってる。 自然のままのっていたって人の手は入っているんだろうけど。
今の子どもたちにとって自然の中で遊べないのはかわいそうだ。 ってよく聞く。 私もそう思うし。
でも、なにが本当に幸せなんだろう? とも思う。
むつかしい。
と、わけのわからない日記を書いてみる。
をしております。 ネットの日記もつけ始めてもうすぐ3年です。 我ながらよく続いたもんだと思います。
そんでもって読み返すとなんじゃこりゃー!!!!!!! 状態。 ぽちっとボタン押して内容消去したくもなりますが、ここはひとつぐっとこらえまして地道に移行作業をしております。
なかなか、おーわーらーなーいー・・・・・・・・。 手が痛いですよ。 マウスの動かしすぎ。
京都ではたっくさん写真を撮りました。 どこでも撮ってるだろ? とかいうつっこみがきそう。
とりあえずと言ってはなんですが、今回の旅で一番印象に残った高台寺の夜間ライトアップされた水面にうつるもみじをご紹介。 ↓です。 http://mypage.naver.co.jp/ginnobudou/ryokou2003/kyoto/kodaiji/01.html が、しっかし小さい画像にしようと思ったら、小さい画像じゃ迫力がなくてついつい大きい画像に・・・・・・。 そしたらありえないほど重くなってしまいました。 ううう。 ナローバンドの方はごめんなさい・・・・・・。 多分開くのに相当時間がかかると思います。 大丈夫な方のみ是非ご覧くださいませませ!
あまりに重いですので、折を見て小さい画像に変えます〜。
帰りたくない〜!! と叫びつつ迎えてしまった最終日。
京都定期観光バスのトロッコ列車と保津川下り〜に申し込んでいたのに朝食食べてたら昨日の雨で保津川下りが中止になりました・・・・・・。 なんていう非情な電話が携帯にかかってきました。 がんばって起きたのに・・・・・。 別プランに差し替えるのかと思ったらコース自体も中止になったそうで・・・・。
仕方がないので自力で嵐山へ向いました。 渡月橋の手前でバスを降りて吸寄せられたのはお土産屋さん・・・・・。 試食して美味しかった八橋や、抹茶の生チョコを購入。 そんでもってこれまた試食して美味しかった桜餅やさんの2階の喫茶店へ。 桜くずきりなるものを注文♪ 美味しかった〜(O≧▽≦)O
その後はトロッコ列車に乗りに駅へ。 そしたらそこではじめて知ったのですがトロッコ列車は全席指定・・・・。 列に並ぶも行きは立ち席、帰りは座れるけど屋根だけの車両に・・・・。
と続きはまた今度。
雨。 今日も雨。 降ったりやんだりですけど。
二日目は伏見稲荷へ行ってみました。 あと東福寺。
うちの母親は京都出身なんですけど、伏見稲荷と東福寺は遊び場だったらしいです。 母が小さいころは拝観料なんてなかったそうですよ。 時代の流れですかね〜・・・・・。
東福寺は紅葉が見事!! でした。
苔庭が良かった! 写真館にアップしてあるのでお暇な方はどうぞ! http://mypage.naver.co.jp/ginnobudou/ryokou2003/kyoto/tohukuji/1129t.htm
伏見稲荷はJRのCMでよく流れていて前から行ってみたかった場所。 千本鳥居・・・・。 あれ絶対千本以上ありますって。 1時間以上鳥居のある道を歩き続けてかなりへばりました。 全部はまわりきれず行程の半分ほどで引き返しました。
全部じっくり見て回ったらきっと半日はかかるんだろうな〜。 一回位行ってみたいけど。 晴れてる日に(笑)
町屋の風景を見たくて午後は上七軒へ。 今日とって不思議な名前の地名が多い。 上七軒に着いたときは折り悪く雨がざんざんぶりでした・・・・・。 美味しそうなイートインの出来るケーキ屋さんを見つけて非難。 紅茶もケーキもすごい美味しかった♪ まったりして晩御飯を食べるところをガイドブック見ながら探す。 めぼしつけていた豆腐尽くしのお店に行くことに。
ボリューム満点とは書いてありましたが本当にたくさん出てきました。 本当は予約するようなお店だったらしく、飛び込みの私たちの料理にはなかなか時間がかかったようで、なんと3時間もそのお店にいました! でもそのぐらい時間かけてお料理をだしてもらって良かったです。 めちゃめちゃ量が多かったので。
でもどれひとつとっても美味しかった! 雰囲気もすっごくよかったし京都に行ったら是非また行きたいお店です。
しかし3時間もかかってしまった為その後はホテルに直帰。 昨日の疲れもあって明日の相談して早く寝てしまいました〜。
って書いてるのは帰ってきた後ですけどね。
一日目はまずホテルに荷物を預けて、清水寺へ出発!! 小雨が降ったりやんだりとあまりいい天気ではありませんでしたが、雨にぬれた紅葉もまた趣がありました。 清水の敷地内にあるうどんやさんでおうどんと湯豆腐を食べる。
その後産寧坂、二年坂、とおみやげものやさんや、食べ物やさんでちょこちょこつまみながら移動。
ちょこちょこってなんだって? ソフトクリームにやつはしにわらびもちにくずきり・・・・・・・。
祇園の方へ抜けて、あまりの荷物の多さに一度ホテルへ戻り休憩。 その後銀閣寺へ。 銀閣寺の前にあったお団子やさんのひとくし100円(!) のお団子がすっごい美味しかったです!!
銀閣寺の後は祇園の花見小路へ。 はいりやすそうでなおかつ美味しそうな店を見て回り、お茶漬けのお店発見! 二人とも即決で突撃!
朝から散々色々食べてましたが、頼んだうなぎ茶漬けの美味しさに箸が進みあっという間に完食! セットのだし巻き卵も美味しかった〜(>_<)
おなかがいっぱいになった後はライトアップ!! されている清水寺と高台寺へ!
まずは清水寺。 昼間と違って本当にまっかっか!!! といった印象の紅葉! 清水の舞台からよりも下に下りて見上げたもみじが綺麗でした。
そして高台寺へ移動。 ここがすごかった!! 池があったのですが、そこに紅葉が映り、なんともいえない光景がひろがっていたのです・・・・。 鏡の様に映っていて座り込んで除いているとぼんやりともみじがうきあがってきて見えるんです。 そしてひきづりこまれそうな圧迫感。 しばし我を忘れて魅入りました。
これで一日目終了!!
一日目からかなり内容の濃い一日となりました〜! 本当はこれ以外にもちょこちょこのぞいているんですけど割愛。
でした。 しかし心はすでにあさってからのお天気が気になっています・・・・・・。 なんかどこの天気予報サイト見ても降水確率50パーセントとかなんですけど・・・・。 うううう。 晴れて欲しい〜! 紅葉もちょうど見ごろみたいだし!!
天気予報よはずれろ〜はずれろ〜と念を送っておきます。
そして京都に関するサイトを見て回る私。 早く行きたい〜!
明日、何事もなく仕事が終わるといいな。
|