新日の5.2東京ドーム蝶野VS三沢は 生放送でのオンエアは難しいものの 後日、放送される運びに。
いや〜、えがった、えがった。
今日の出費:501円
今日はおふくろの誕生日。
仕事帰りにケーキを買って プレゼント用のオーブンレンジを見に 家族揃ってヤマダ電機へ(笑)
オーブンレンジって 5〜8万位するのかなと思ってたけど それほどでもないのね。 (ま、ピンキリだけど) その後、外食。
ここ数年で会心の誕生日ではなかったかと。
そういや家族全員で外食したのって 何年振りだろうか…。
今日の出費:39522円 ケーキ、オーブンレンジ、食事代 キーボードカバー
週刊ファミ通が通巻700号だって。
ぶ厚いページに金色の表紙が眩しいぜ! (半分ほどは広告だけど…)
そういや、創刊当初の べーしっ君が表紙の頃から読んでるからなぁ ざっと16年か…。
人生の半分以上は 読んでる計算になるからなぁ。 年を取る訳だよ…ゴホゴホ…。
そういやDDCNも 700号で終わったんだったねぇ…(しみじみ)
今日の出費:967円
覚悟を決めてGC版PSOを予約。
テレホ入ったるぞ、オラ〜!(涙目)
DDポイントを全部吐き出して キーボード付きのフルセットを予約。 金12391円也。
む、DDポイントのおかげで 5000円ほど安くなったね。
浮いたお金をテレホ資金に回そう…(再び涙目)
今日の出費:743円
では、昨日の予告編の通り PSO(だけじゃないけど)の話をば。
GC版PSOの先行予約の 締め切りまであとわずか。
FFXIの発売まであと3週間。
どっちを買おうか迷ってる人も 少なからずいるはず。
そこで今日はPSOとFFXIの ランニングコストについて検証してみよう。
下の表はPSOとFFXIを 1年間プレイした場合のランニングコストです。
ゲームキューブ | 25000円 | PSO | 6800円 | モデム | 3000円 | キーボード | 6800円 | 利用料金※1 | 6000円 | 合計金額 | 47600円 |
プレステ2 | 29800円 | FFXI | 7800円 | BB Unit | 18000円 | キーボード | 3500円 | 利用料金※2 | 15360円 | 合計金額 | 74460円 |
むぅ、圧倒的にPSOが安い! …と言いたいところだが PSOはアナログ回線を使用するので ヘビーユーザーにはテレホが必須でしょう。
てな訳で テレホ代1800円×12ヶ月で21600円 合計金額は69200円。
もうFFXIとは ゲーム機本体の価格差ほどしか 変わらなくなりました。
<結論>
アナログ回線使用の人は FFXIでもテレホ加入ということになると思うので 74460円に21600円を加算して96060円。
PSOの方が安く上がります。
しかし、いまや一般的となったADSL加入者だと PSOもFFXIもコスト面では さほど変わらないという結果になりました。
時間を気にせず遊べるFFXIを取るか 安定・安心のPSOを取るか お好みでどうぞって感じですか。
こうなるとゲームキューブの ブロードバンドアダプターがいつ発売になるかが かなり大きなポイントになりますな。
…頼むよ、任天堂(涙)
※1 1500円(90日ライセンス)×4 ※2 1280円×12
今日の出費:252円
トライアルエディション付き GC版PSOの予約締め切りまで、あと一週間。
今日はそのことについて 書こうかなと思ったんだけど 明日6時起きなんで、今日はもう寝ます(笑)
ちなみに、まだ予約してない(笑)
今日の出費:1766円 たこ焼き、のど飴、飲料 アイス、パン、ハンドクリーム
この頃すっかり暖かくなったのに伴い あの忌々しい虫も大量に発生してきた。
そう、歩いてたり 自転車に乗ってたりすると いつの間にか服に張り付いてる あのちっちゃ〜い虫。
指で取ろうとすると 簡単に潰れて 服に黒いシミを残すあの虫。
あれだけ服に付いてるんだから 髪の毛の中にも入り込んでるヤツも 少なからずいるだろうなと考えると…。
いかん、いかん、想像しちゃいかん!(笑)
今日の出費:375円
|