「生きていくのに大切なこと」こころの日記
DiaryINDEX|past|will
中休み最後の休日。いいお天気の中、ミモザの木に止まっていた毛虫を見つけました。 きれいな原色の身体をした毛虫。本当にきれいで、まるでどこかの国からやってきたみたいでした。触りたかったけれど、毒があるそうなので触れませんでした。 それから、カブト虫君の卵を、やっと二つ見つけました。やった…。たまごの実物は私のイメージとは違ってしっとり落ち着いた白色をしていました。メスのカブト虫の一匹は弱っていました。命の終わりが近づいてきたのです。最後は自然に返してあげたいと思い庭の木に乗せたら、あっという間にありんこが遣ってきて、カブト虫さんの身体にたかりました。どんな気持ちで居たのか分からないけれど、なんだかかわいそうに見えました。だから仲間の居る箱に戻してあげました。あと何日かでいのちの時間が終わります。
生き物を飼って、その成長から死までを見届けるのは初めてです。 私たちは生きているけれど、死に向かっているのだなぁと改めて感じます。庭のきゅうりは私に食べられるために生きているから、大きくなったら私の口の中へ入ります。カブト虫は次の子孫を残す役目を果たすために生きてきたのかな。 私も死に向かって生きているけれど、カブト虫と違うところは考える能力が在るということ。そして心があるということ。私の命がよりやさしい形で次の世代に続くよう、自分を大切にすることにします。 やさしく素直に生きていると、私の心にプラスのやさしさが自然に浸透します。 染み渡るように自然に吸収されていきます。まるで、心のスポンジみたい。 どれだけやさしく生きられるか、やってみよう。
明日から、新しい仕事が始まります。心から嬉しい。 白衣をしわにならないようにたたんで、明日の準備をしてから布団に入ります。本当に楽しみです。どうしてかな?
アオイラガの幼虫
カブト虫の卵
新しい白衣のすそ上げをしてアイロンをかけました。 アイロンの後ろから、伸ばされて消えていくしわを見ているうちに、自分の周りだけ時間がゆっくり流れているように感じました。 それから、以前、天白公園にも幸せがあるとお話になった青年を思い出しましたが、アイロンの時間にも、至福の時空がありました。どこにも楽はあって、それを感じられるかどうかは自分次第。人生は楽しむためにあるのです。もっと自分を楽しませてあげることにします。
それにしても、白衣を持ってこんなに喜んでいるのです。初めての気持ちかもしれません。なぜこんなに喜びを感じるのかな。不思議です。
それから、カブト虫のたまごちゃんを待っているのですが…。わからない。それらしきものを探せません。うーん。どうなっているのでしょう。
**〜Xin mơi lai ghé thăm trang Bóng chày nhé〜**
近くの小学校などで夏祭りをしているので、夜になると盆踊りの音楽が聞こえてきます。去年は戸笠小学校のお祭りに行って踊りました。確か、以前の職場の同僚に声をかけていただいて、誰か分からずに慌てた私が居ました。もし今年同じことが起きたら、慌てず騒がず「そのうち思い出すでしょう」と言いますから、去年よりも成長しているのですね。 庭のきゅうりを収穫しました。採れたてのきゅうりはイボイボがとがっていて痛かった。花がくっついたままのきゅうり。トマトが出来たときよりもうれしいなぁ。 来年はきっと日本に居ないから、こうして考えるとやっぱりうれしいなぁ。 すると、できるのだなぁ。
午後は野球に行きました。今日も素敵な発見がありました。私がずれるとき、たいていは自分以外の人を見ているときです。自分は自分でいいのにね。それで、この気付きが次に繋がるから不思議です。 新聞などで世の中を見ていると、子どもの純粋さは大人に利用されやすいことを実感します。でも、自分の心に耳を済ませて生きていると、すぐに分かる。そして、これも“点”のひとつです。私は自分にいいことを見つけた分だけ成長できるのです。
私は私。いつも私を大切に。もっともっと優先順位を大切に。 いつも自分が基準です。
**〜Xin mơi lai ghé thăm trang Bóng chày nhé〜**
休みの日。救命救急の講習会の予定だったけれど、気温の変化に追いつかず気味。旅の疲れも残っていたのかな。明日の野球までエネルギーを保持しておきたくて、家でのんびりしました。 暑さと仲良くするために栄養を取り入れようということで、久しぶりにカレーを作りました。なすびやかぼちゃを入れた夏野菜カレーを作りました。辛いのは苦手なので、カレーのルーはバーモントカレーの甘口。最後にチョコレートを入れて、「Mamo流とろとろ甘口カレー」になりました。 庭のきゅうりは今、合計で7本。去年は苗が小さいうちにしおれてしまったけれど今年は豊作。チョウチョさんの協力が大きいのです。 夕方Roommate達が買い物に出かけ、私は家に残りました。皆が出かけた後、私独り。家の中に、シーンと静かな音が聞こえました。 その空間の中に、それまで人が居たことの残り香のようなものが残っているように感じました。でも実際にはそこに誰も居ないのですから、私は私の持っている記憶の中から、つい今しがたまで人の寄り添っていた空間を取り出して遊んでいたのかもしれません。 その後、独りでお風呂に入ったりご飯を食べたりしました。なんだか楽しかった。 私は今日、他者と居る空間と独りの空間の両方を遊んだのです。
自転車旅行の出来事を纏めてみたら、小さな発見がいくつかありました。 心を基準にして生きることを実践しているのだなぁと感じます。どんなことも捉え方。
自分に素直がいいです。
夕べは早くに布団に入ったのに、暑さのせいか旅の疲れのせいか寝付けませんでした。それでも今日もいつもと同じように起きて気温が低いうちに出来ることをしましたョ。
午後は、就職予定のクリニックへ説明を聞きに伺いました。職員さんの紹介と施設の案内などをお聞きして、30分ほどで終わりました。たくさん聞いたのですが、たくさん忘れています。忘れたことは尋ねればいいのだから大丈夫です。 婦長さんに「頑張っていろんなことを覚えてね」と伝えられました。はい。楽しんで仕事をして、覚えられる分だけ覚えます。 白衣は水色。寸法直しをするために家に持ち帰ってきました。 実は、もう一度白衣を着て働ける自分が嬉しい。何より、こわごわ入っていくのでなく楽しんでいる自分が嬉しいのです。新しい環境を楽しめる予感がしています。
それから、久しぶりに、移動の際にヴェトナム語のテープを耳に流して過ごしました。通常の速さでも聞き取れる単語が増えてきたのかな。 文通相手の女性には先日、心の勉強をしていると伝えました。「心がわかるの?」と返事が来ました。
国を越えて心を語れることに喜びを感じています。少しずつ前に進んでいるのです。小さな喜びが繋がっています。
**〜Xin mơi lai ghé thăm trang Bóng chày nhé〜**
バイクの前面に、篭をつけました。 バイクで遊べるようになってから、いつかどこかに遠出してみたかったのです。旅が楽しかったら、20代の頃の自分を知ることが出来るでしょう。 ちょこっと鳥羽まで行ってきまーす。
**〜Xin mơi lai ghé thăm trang Bóng chày nhé〜**
カブト虫の家をきれいにして庭の野菜を点検して。 昨年失敗したきゅうりの花、今年は実をつけました。 私よりも先にチョウチョが花粉を運んでくれたみたいです。 カブト虫君たちはつがいの二組になりました。 交尾して卵を産むまでを見たいので、環境を工夫しながら待っています。
ものの見方や考え方はいろいろだけど、スケールは大きいほうがいいです。 目の前のものをこなすことでよければ何時も出来てる。 私はいつも、先を見ていたい。 宇宙を見ていたい。 無限大って、こういうことかな。
**〜Xin mơi lai ghé thăm trang Bóng chày nhé〜**
昨日仕事が終わりました。終わった。Fu-…という心境。
出来たことはあったかなと探してみると、あったあった、見つけた分だけあった。
最後の10日間に、何度も興味深い発見をしました。
怒ってる私 泣きたい私 遊んでる私 語ってる私 歩もうとする私
内面で、いろいろなことが起きている私。 いつものように、いろいろなんだなぁとしみじみ。 一番興味深かったのは、一瞬怒って、その後“今”を楽しんでいた私 。 切り替えなくちゃ、や プラスを見よ と意識する前に、自然に遊びに出かけてた。 「あ、心が楽だとこんな形になるんだ…」と、後からの実感です。
今日、又少し落ち着いて、ここに書くことを見つけられたのは、小学生の頃いじめられていたチャイルドに言いたかったことを言わせてあげられたから。 「言えてよかったね。」。 言えてよかったねと言っているのは、大人の私。 私は今は、自分で自分を擁護することが出来ます。
もう一回。給料日がある。 「くよくよしても仕方がない。あとは時間が解決する」という言葉を聞きました。 なりたい自分になろう。あとは時間と、私の歩む力が私の手をとり、こっちに行こうと誘います。
ということで、今日は午前中、救命救急の講習会に行きました。よく見かけるAED器具を使えるようになりたかったから。講習を受けてみると、ガイダンスにしたがって動くので意外と簡単。小学生も使える救命器具、いいです。 午後は育成会へ。今日もまた発見ありき。
穏やかな一日。 訪問先で、「そこらじゅうが痛いよ」と伝えられました。私の力が強すぎたのでしょう。ごめんなさいと謝罪して、今日一日待機していますから痛みが増したら連絡を下さいと伝えました。夕方まで連絡はありませんでした。治まったのかな。よかった。 エーリッヒフロムの著書『愛するということ』の中に、その事を知るためには、その事を修練する必要があると書かれています。真に自分を成長させるために必要なことだと感じます。何よりも大切なのは自分を知ることなのですね。
**〜Xin mơi lai ghé thăm trang Bóng chày nhé〜**
| 2007年07月16日(月) |
自分のために出来ていること |
朝起きて、ご飯を食べてカブト虫君のお世話をして、庭を見て素振りをしてから仕事に行きました。いろいろとすることがあって、私は今、動いているんだなぁと心に感じます。小さな出来事が繋がって一日が出来上がるのだなあと、今の自分を見て感じます。 そして、心のことは、これだけ出来ましたと見せておけるものとは違うのだと実感しています。 機械や物のように、一度出来上がったら誰かが変えるまでは同じ形をしてそこにあるものと、その時々でどんな風にでも変化する人の心と、全く違うのですね。 心は変化するからこそ、いつも自分のすること語ることに意識を向ける必要があるのですね。 自分の状況はいつも、自分で作っているのだから、私は自分にやさしい状況が広がるように丁寧に生きよう。
仕事はあと4日行ったら終わり。一日一軒の訪問のみで、後は事務所に居ます。 心にあったものは毎日少しずつ小さくなっているような気がします。一つ一つの点は、いつも“点”だということを意識して、残り4日を楽しめる状況を自分に作ってあげます。
自分の道を歩こう。人生はいろいろある。楽しい事がいっぱいある。
|