「生きていくのに大切なこと」こころの日記
DiaryINDEXpastwill


2008年04月24日(木) message

 明日はテストなので、今日は午後からも勉強しました。でも、テストのための勉強をしたくない私が居たので、そんな自分の声に耳を澄ませまたら、よい点数を取らなければと思っている自分がいたのです。
そんな自分に頑張らなくても大丈夫よと言葉をかけたら、単語を覚えるのも楽しくなってきました。自分の小さな変化に気が付くことが出来てよかった。私に必要な言葉をかけてあげられるのは私なのです。明日のテストが楽しみです。
 それと、今週の始めに、May I ask you? のベトナム語を勉強したので、私は今、尋ねたいことやお願いしたいことがあるときに使って楽しんでいます。私メッセージのベトナム語を使って語れる自分がうれしいのです。


2008年04月23日(水) 飛行機

 夜、学校でお友達になった女の子の家へ遊びに行きました。彼女のお住まいは、地図で見ると、タンソンニャット空港の右側に位置する GO VAP というところで、空港からは歩いて5分の場所にあり、空港へ着陸する飛行機が、今にもここに降りてくるのではないかという低さで通過していくのです。通り過ぎていく飛行機の大きさにびっくりしました。
 


2008年04月22日(火) 引越しの準備

 今月末に、10 区へ引越しをするので、今はその準備をしています。
昨日はお泊りのつもり向かったのですが、ベットカバーが汚れていて洗濯の道具を持っていなかったので中止して、今日は授業が終わってすぐに、洗濯や掃除をしに向かいました。
 出発した時間はちょうどお昼どき。真夏の太陽の中で自転車をこいで汗びっしょりになったので、部屋に着いてすぐにシャワーを浴びて洗濯機を回しました。ちなみに、新しい家では洗濯機が使えるのです。ベトナムに来て初めて見る洗濯機は日本製でした。
  洗濯物を干した後は、買い物に出かけました。自転車で走って 10 分くらいのところにスーパーを見つけたので、毛布とバスルーム用のスリッパを買いました。商品のことで、店員さんと話をして、毛布は思っていた値段の半分で買えました。
 必要なものをそろえた部屋でコーヒーを飲み、帰り支度をして玄関に出たら、住みこみでお手伝いさんをしている若い女性が居ました。私が手を振ったら、女性はバイバイと言いました。
 
 ベトナムで生活を始めてから体験してきたこと。私は、その場所で買い物が出来て、そこに住んでおられる方と話が出来たら、その場所で生きていけるのです。だから私は、今日、新しい場所でも楽しく生きていける予感がしたのです。


2008年04月20日(日) お散歩

 昨日は、この月末に引っ越す予定の家の鍵を受け取りに行きました。自転車で片道 20 分の距離も楽しめるようになりました。
 帰りに近くの市場を散策。市場はものの値段の相場が分かるので、面白かったです。 
 そして、今日も今住んでいる家の近くの市場までお散歩に行きました。今の家から自転車で10分くらいの範囲に市場が2つあり、私のお散歩コースです。
 帰りにCheを食べました。ベンタイン市場の半分の値段で売っています。


2008年04月18日(金) 好奇心

 今日は出来たことがひとつありました。それは、自分の戸惑いを大切にして戸惑った場所から距離を置き、自分の心に寄り添う時間を意図的に作り、自分を整理してから後、整理した自分を私の言葉で伝えることが出来たということです。
 私は今回、こんなふうに出来たことで、自分の心に寄り添う心地よさを実感しました。過去の私は感じた戸惑いを怒りに変えて爆弾のように投げていましたから、今日はそんな私が1歩成長した瞬間を自分で確認することが出来たのです。ありのままの自分を肯定することを意識できた結果なのです。

 学校では、この頃、私にベトナム語を尋ねて下さるクラスメイトが居ます。彼女はご自分を語るのに英語を使っておられるので、私は私の知っていることを伝える機会を頂きながら彼女の語る英語の中で知らないことを訪ねる機会を得ています。そして、分からないことを分からないと尋ねた私をそのままを受け入れられることをストロークに利用して成長している私です。
 ありのままの自分を認めることが出来た分だけ、自分を含めたすべてのものに好奇心を持って生きていくことが出来るのです。そして私は今の自分も興味を持って眺めています。
 
 


2008年04月17日(木) 流れ

 昨日から今日にかけて、子ども達と離れた日の自分を確認する作業をしていました。
 過去のメモ書きからあの日のことを思いおこし、その時感じられなかったいろんな気持ちを書き出しているうちに、あの日の私はこれらのことを感じる力をなくすほど大変だったから、家を出るという選択をしたのだろう。そして今は、当時感じられなかった気持ちを実感し自分の気持ちだと確認できるまでに楽になっているのだろうという思いにたどり着きました。
 そしてここから、新しいテーマが浮かんできたので、今日からはそちらを書き出していこうとしています。
 
 私の本は、自分のしてきたことを整理した結果として出来ることかもしれません。


2008年04月15日(火) 新しい道

 私は、書くことを仕事にして生きていけるようになりたいです。
こういうのを転職というのでしょうか。

 新しい道に進んでいけるために、何をすればいいでしょうか。
看護師になるときには看護師になるための学校に行って勉強しました。物書きになるための学校もありますが、学校に行かなくてもなれるような気がしています。
きっと、毎日丁寧に書いていく自分を積み重ねていけると、やがて自分のものになるのでしょう。
なりたい自分になれるよう、毎日を積み重ねるスタンスはいつも同じです。

 そして、今することは、最初の一冊を書いてみることです。
この道はすでに始まっていて、私は新しい自分を育て始めているのです。

違う学校の教室  水のある場所
いつも渋滞のロータリーに、今日はバスが一台だけ。どうしてかな…。
学校がお休みだったのでプール探しの旅へ。家の近くの動物公園のおサル
公園の中の森


2008年04月14日(月) いつも新しい

 今私は、新しいことに取り組んでいます。新しい何かを学ぶために、今まで持ってきたものを降ろして、よりニュートラルな自分を意識しています。
 ちなみに、今までの方法を降ろしてもそれがなくなることはなく、そのときの状態で残っているのです。ですから、時には過去の方法の中からプラスの部分をチョイスして利用することも出来るのです。
 “降ろす” という言葉を “放す” に変えると、より自由です。
 ニュートラルな私は、明日は何が書けるのか楽しみにしています。


2008年04月13日(日) 日曜日の出来事

 今日は、友人に誘われたイベント会場へ行ってみました。会場には、車椅子に乗っていたり松葉杖で足を支えて歩いておられる方々が集っていて、私を誘ってくださった友人は、遊びに来られた方のお手伝いのボランティアをなさっているようでした。
 敷地内の庭ではバトミントンや卓球で遊んでおられる人々の笑い声が響き、部屋の中では全盲の男の子が目の見える男の子と長い時間かけて将棋をしていました。そして私は今、そんな彼らとベトナム語で語る会話を楽しみました。
 語り合っているうちに、皆さんが私と同じように自分を楽しんでいることが分かり、他者と隔たりを作るのは私自身であったことに気が付きました。

 友人から、彼らのことをどう思う?と尋ねられましたが、自分の気付きを語るには言葉が少ないのです。そんな自分をそのまま伝えて、会場を後にしました。

 


2008年04月12日(土) ダンス

 書きものをしました。
 昨日の晩に、あるテーマを思いついたせいか、今日はいろんなことが浮かんできて、10本の指はキーボードの上でダンスしているようでした。
 2時間くらい続けて打ってもまだ出来そうでしたが、体のために外に出てあげようと、散歩モードに切り替えました。
 
 足首に重りをつけて公園まで出かけてみたら、まるでイベント会場のように大きな音楽が聞こえてきました。
 中に入ってみると、敷地の中で3つのグループに分かれて、エアロビクスと社交ダンスと少し年配に見える女性達のスローな体操が行われていました。
 私もその様子を眺めているうちに体操したくなり、3つのそれぞれの場所で遊んできました。
 ベトナムの方々が週末を楽しんでいるその場所で、感じるままに参加した自分を喜びました。
 


Mamo |MAILHomePage

My追加