「生きていくのに大切なこと」こころの日記
DiaryINDEXpastwill


2009年04月21日(火) 1℃

 ゆったり丁寧にまとめをした一日。ある一文が今までと違う角度から見えて癒やしの作業につながったり、心の成長を感じる日でした。最近は学童前期のチャイルド(だと思う)がよく出てきます。今まで見えなかったところをみているなぁと実感しています。
 


2009年04月20日(月) 大地

 今日はお休みの日。温かい羽の下に帰り広い大地に大の字で寝転んで遊んだような気持ちを私の細胞の一つ一つに染み込ませました。大地をイメージして愛を感じたのは初めてです。私は自分の大地になって自分を見守ることをすることにしました。私が私を安定させてあげることが出来るとやわらかくプラスに生きる私が持続できます。
 その心で新聞を読みました。最近新聞を読むのが以前よりも楽しくなっています。その理由の一つはアメリカ大統領オバマさんの動きが前向きで楽しいからです。過去の歴史の中で閉ざされてきたいくつかの国とのドアを対話方式で開こうとしている様子から、ありきたりの言葉ですが暴力や戦争という言葉から離れていけるのではないかという希望と安心を得ることも出来ます。
 その解説の中にある中南米という言葉や今まで知らなかった国の名前も出てきますので、最近では新聞を読むとき以前からあった辞書に加えて世界地図も並んでいます。


2009年04月19日(日) Why

 言いたいことが一度に伝えられず自分の中に言い逃して終わった為に、後から膨らんで出てきてしまいました。私は根底の部分が残っているなぁ…。でも、今はその自分が出てるということが分かるようになったのだから成長はしているのです。
 それに、私は今日新しい発見をしました。自分は今、普通の世界を歩いていたら蓋をして閉じ込めたまま触れずに終わっていた世界を自分で見に行っているということです。私は心の傷が根こそぎ取れる日を見ています。
 この出来事をきっかけに今の自分に疑問が湧きました。自分は今本当にしたいことをしているのかな?今は無職だから起きたい時に起きて食べたい時に食べて、全て自分がしたいように動いているけれど、肝心の本を書くということを、私はどう捉えているのかな?
うまくいくときは嬉しくて、うまくいかないときというのはあまりないからいいはずなのだけど、何かが足りないと感じる。何故?
 夜、その原因がわかりました。私はここしばらく、自分の書く能力を信頼出来ていなかったのです。書いたもののよしあしを選別する能力がなく一人では動けないと思っていて、自分の文章の出来具合がどうかということよりも、他者にOKをもらうことに意識を向けていたのです。
 でも本当に私には能力がないのでしょうか?私は考えることも話をすることも出来て他にも出来ることはありますし、何よりも私は生きている。それでいいと思います。それなのに何かが足りませんし、自分で出来たという達成感を得ることが出来ません。それは何?
 本読みをしていたら原因がわかりました。私は他者を利用すると決めた時にそれまでしてきたことを全て落としてしまったのです。設定は全く違いますが、過去に強い人の前で無気力な自分になっていた自分と同じでした。そして、私がこのようになるのは、子どもの頃に人として満足を得るという行為を親に奪われていたからでした。どんなに小さな赤ちゃんにも自分で出来ることがあり、そこで心の満足を得るということをしていると思います。私の物足りなさは、これらのことを奪われたチャイルドに巻き込まれてその発想を浮かべられなくなっていたからです。
 と自分を発見し、無気力な自分にさせられたチャイルドを癒やすことができてよかった…。


2009年04月18日(土) 空間

 育成会。準備していたことを語っているうちに言葉がばらばらになりました。全部語ろうとして力が入るということは、そのことが私にとってまだ途中の状態だからだと思います。
 最後の方でノーベル賞受賞者・益川さんの新聞記事を語った自分を材料にして何を言いたかったのかを確認しているうちに、人が成長する姿を拝見したいと思っていることに気付きました。私は今まで6年間心の作業を続けてきたのだから、癒えた分だけ語る材料を持っていることは当然。そして傷ついた自分も残っているから右往左往する時がある。そんな私は他者が成長される姿を拝見したいと思っている。このように感じるのは、自分がしてきたことの確認につながるからのように思います。それに、ある人の心が成長する瞬間に立ち会うことが出来る空間は、一般社会では経験できないことだと思いました。


2009年04月17日(金) 保護

 私は3月の末からずっと、ある一面において、そこから落ちていかないようにあれこれ試行錯誤していました。そのことが今日、少し解決しました。安心したと同時に、1ヶ月以上その面において頑張っていた自分に気付き、力が抜けて「頑張らせてごめんね。そして、そうするしかなかったのだよね」と自分を保護しました。「もっと楽になってもいい」と心にストロークを送ると心から安心しました。どんな時も、私を守ってあげられるのは私自身だと実感します。
 そのためにはいつも、能力のリストです。


2009年04月16日(木) 丁寧の発見

 「もう一つ丁寧にしよう」を意識してみたら、もっと丁寧に出来るところを発見することが出来ました。今出来ていることはそうなるように意識した結果出来るようになったことですから、それらは現在の能力として自分に染み込ませて、次の一つが出来る自分になれるよう意識して、いつも少し先に小さな目標を見ておくといいようです。
 もっと能力のリストを意識して、楽しく出来るようにしていきましょう。私は心の傷が小さくなった分だけ今よりも更に本作りを楽しむことができるのです。
 


2009年04月15日(水) 出来た分

 月日は4月の半ばになり、私のしていることはどれだけになったかなあ?と出来たファイルを見て、動いた分ぶんだけ出来ていると思いました。


2009年04月14日(火) 導き

 雨の一日。たくさん振りましたが、ベトナムに居た時と違って雨漏りしませんから、どれだけ振っても大丈夫です。外には出なかったけれど、昨日はプールに行きましたし、四日前から毎朝スクワットをしているので、運動面でも大丈夫。自分を健康に導くのは私自身です。
 今日もいろいろな自分に気付いて不思議な楽さを味わっています。真の心の軽さは自分が空に浮いてしまうような感覚を味あわせてくれます。私は健康に長生きできるよう「楽の感覚」を持続させられるよう意識すると、もっと楽になります。そのためには能力のリストを染み込ませることが大切なのです。


2009年04月13日(月) 新しい思考

 私は新しい思考で物を書くということを覚えました。それは、文法や言葉の使い方が分かるようになるのとは別の世界の楽しみです。今までとは違う視野を使っている感覚を全身に染み込ませています。


2009年04月12日(日) ゆったり

  昼に、栄にある丸善へ地下鉄で行きました。地下道を目的の出口を目指して歩いたら違うところに出て、もう一度潜って探しましたが、2回目も出たいところに出られませんでした。迷路で遊んでいるようでした。 地上ではいろんなファッションの人が歩いていて左右のお店には珍しいものが並んでいて面白かったです。
 一日を終えてみると、今日もいろいろな自分に気付いて不思議な気持ち。ありのままに生きている自分は楽ちん。ゆったりの気持ちで書いた日記は後で読んでもゆったりします。


Mamo |MAILHomePage

My追加