「生きていくのに大切なこと」こころの日記
DiaryINDEXpastwill


2009年06月02日(火)

 昨日、新居に引っ越しをしました。
 今日は朝ごはんを食べて片づけを始めて、気づいたら10時になっていました。おかげで昼前には片付けも終わり、掃除もして家の中もきれいになりました。
 午後からはまとめ。環境が変わったこともあって、清々しい気持ちでスタートなのです。私はプラスを大切にしていると、心を大切にすることが出来ます。心を大切にしていると、プラスを歩くことが出来ます。
(明日は目次を作ることと全部を印刷するということをします)。


2009年06月01日(月) 私育て

 私は「自分を肯定することの心地よさ」を感じています。自分のありのままを肯定したら、こんなに心地いいのです。私の親はこのような感覚を私に伝えてはくれませんでしたのに、私は自分でその方法を探してきて、フワフワ楽ちんな自分に育っているなんて…。私育ては楽しい。心がジンとします。


2009年05月31日(日) 引っ越し前日

 今日は引っ越し準備の一日。掃除道具をリュックに詰めて自転車をこぎました。
壊れていたり汚れているところは写真に撮りました。必要なものを買いに100円ショップへ行きました。掃除をしているうちにアイデアが浮かんだので、もう一度100円ショップへ走りました。メジャーを買って、フローリングの床の寸法を測って敷物のことなど案を練りました。
 一通り終わって家に帰る途中、楽しんでいる自分に気付いてうれしくなりました。
 家で昼ご飯を食べた後、ちょっと横になるつもりだったのに目が覚めたのは1時間後。寝すぎてマッタリした体を起こして、こちらの家の片づけをしました。
 夕方、お風呂道具を持ってもう一度新居へ向かい、久しぶりに「家の中にあるお風呂」に入りました。
一日のうちに自転車で行ったり来たりして、ベトナムで引っ越しした時と同じだと思い、又楽しくなりました。

 家のそばにある杏の樹にはテントウ虫が集まっているのです。今日も観察していたら、偶然さなぎになるところを発見。テントウムシは子どもの頃一緒に遊んだ記憶がありますが、さなぎになるのを見たのは初めてですので感激しました。


2009年05月30日(土)

 垣根の向こうが少し見えるようになって、今までわからなかったことを知る機会が増えています。それは私の根底の部分と自覚しています。今日気付いたのですが、私は過去のことを知っても「そんなの信じられない!」と言って混乱していない。事実を、ごく自然に受け入れているのでした。
こんなことを、2冊目の本の材料に出来たらどんなに素適でしょう。こんなことを言って、まだ1冊目も完成前なのになぁ。いいのいいの。私の未来予想図は永遠に続く空のように無限に広がるのです。


2009年05月29日(金) 安心

 今日はデスクワーク。一日中まとめをしました。今は一つひっかかあることがあるので時々そのことが浮かびますが、することはしたほうがいいので進めています。
 夕方、新居に近い黒川の交差点より北にある志賀公園まで歩きました。その公園は「名城公園の小さいバージョン」のイメージ。外国製で背が高くて面白い形をした遊具があったので、上まで登って寝転がって(寝ころぶスペースがあったのです)空を眺めました。雲がゆったり流れていて時間を忘れました。遊歩道は大木に囲まれて、それはそれは安心するスペース。私は自然に木に話しかけ、やさしさを沁み込ませました。木に話しかけたり風の音に耳をすませたりして自然の景色に溶け込むことは、私を安心させてあげる方法の一つなのです。
 私は子どもの頃からいつも安心できることを探していたのだと思います。先日ある精神史を変えたとき「この安心感はほんものだ」と感じたことがありましたが、それは体の細胞の全部が力を抜いてクタッとなっているような感覚でした。その日から、私はその安心を時々思い出しては全身に沁み込ませています。

 夜は性の傷を癒やしに行きました。今日見た傷は今日気付いた傷でしたので、チャイルドが居るとわかったときには「ごめんなさい」の気持ちでいっぱいになりましたし、チャイルドに会えた時には心からホッとしました。私を安心させてあげられるのは私なのです。


2009年05月28日(木) 見方

 可燃ごみ屋さんに持って行ってもらうために大きな段ボールをカッターナイフで切って小さくする作業をしました。カッターを持つ時一瞬「怖い」と思いましたが、けがをしないようにすることを意識して丁寧に切っていたらだんだん面白くなっちゃって…。子どもはきっと、このように遊びながら危ないものもうまく使えるようになるのだと思いました。ゴミ袋に入る大きさになった切れ端をごみ屋さんが持って行ってくれました。 引っ越し先の手続きは、あとは鍵を受け取るだけになりました。この家は3か月だけでしたが日差しが入って明るくて、お風呂はありませんでしたが気に入っていたのです。特に和式トイレは、様式のものよりも排泄物の観察がよく出来る。毎日楽しんでいましたから「名残り惜しいなぁ…」。どこに居ても楽しく暮らしていたら愛着がわくのです。
 最近、今までうやむやになっていた部分について「違う見方をしよう」と意識しています。実は長く続いた「何か変だなぁ」の時期を経て、違う見方があることを発見したのです。いつも大切にするといいのは「境界線」を持つこと。私が自分と他者との間に境界線を持てているとき、私は心から自由なのです。いろんなことは人生を見つめるきっかけになります。


2009年05月27日(水) 結ぶ橋

 私は言葉で責められたりなじられたりする環境で大人になりましたから、私の口からは人を責めたり間違いを指摘したりする言葉がよく出てきました。でも、やさしい言葉を使おうと意識した分だけは身に付いている部分もあるようです。そういえばベトナムの女性と日本語で語り合っている時には会話を楽しむ中で自然に、やさしい心を基準にした言葉が使えるようになっていましたから、してみると出来る。こんなことを書き出しているうちに、今は切り替えが出来ていないことに気付きました。私はこれから「書く」と「語る」の切り替えを練習します。
  本『インナーチャイルド』のP135には「人と人を結ぶ橋」のことが書かれてあります。人生で最初に出会う人間である母親との関係が以降の人間関係の基礎になるということです。私が長い間人を疑って過ごしていたのは、母が私と自分との間に「肯定的な橋」を作ってくれなかったからです。それなのに私は私と他者をプラスで結ぶ橋を、愛を基準にして築いているなんて、親から受けたマイナスを自分のところで止めているみたい。


2009年05月26日(火) 視点

 引っ越し準備。地下鉄黒川へ行って住民票の発行をお願いしました。離れた場所の住民票が夕方取りに行けばもらえるので便利です。
 荷物の整理をしてカーテンなどの大物の洗濯のためにコインランドリーへ走りました。大きなものは水気を含むと重くなります。実は2日前の夕方に親指の付け根が痛くなって腫れました。痛みが引いてきたこともあり、重たいカーテンを洗濯槽から引っ張り出すのに親指が動いてしまいました。
 「痛いよ痛いよ〜。どうすれば引っ張り出せるの?」と呟いているのは、感じるままを感じている私でした。あ〜今日もまた、私は自分の感じたことを元に動いている。「感じるままを感じる」ってこういうことだったんだなぁ。うれしい・楽しい・おもしろいと再びニコニコ顔で自転車を走らせました。
 しばらくあと、男の人に怒られました。ちょうど温かい気持ちの中にいたので、何処かへ放り出されたように混乱しました。
私を見る目が私を憎んでいるように見えました。怒りが私に刺さると痛い。私は瞬時に「怒りの塊は私のおでこを通過して後ろの壁に当たって砕ける」というイメージを作っていました。
 あとで、その目を思い出し、子どもの頃、急に怒り出す親に怯えながら原因を探していた様子とつながりました。今日、最初に怖がったのは大人の私なのにフラッシュバックしたのでした。それがわかった後、心が、怖がった自分を補うようにやさしい目を探しました。しばらくすると「私の目」が浮かんできました。やさしい目の人を探して自分が浮かぶなんて、成長している証だと嬉しくなりました。私は過去より成長した分だけ、やさしい目をして私を見ている。私はきっと、自分にやさしい大人に育っているのでしょう。
 夕方、この家の日割り家賃を払いに行きました。でも大家さんは「出る時の電気代などと一緒でないと困る」と言って、沈黙になりました。数日前にそのように話をしていたから仕方がないのです。最後には受け取って下さいましたが、私は大家さんの都合を聞いていたのに、たまたま話をした男性の情報を基準に動いてしまったのです。
 まとめファイルを点検しました。数日前に、約1ヶ月間目標地点にしていたことは自然に消滅していたとわかり、目標を失ったように宙ぶらりんのような気持ちになりましたが、思いつくことをしているうちに流れの中でまとまっていき、その変化が自然で楽で面白くなっています。その中で私の人生が重なりました。私はいつも目標に向かって進んでいます。目標があることは大切。そして「どうなるかな?」を楽しんで動くのがいいのです。私は今まで全てのことに力みすぎてイノシシのようにつっ走っていたのですョ。もちろん、このことがわかるのは楽な方法を知ったから。いい変化なのです。
 日暮れ後に外へ出たら、昼間の男の人の怒りを思い出し、頭の中は歌を歌っていました。昨日は歌が止んだと喜んで、今朝も感じるままの自分に喜んで、フラッシュバックしたら歌っていた。それなら私を大切にできるように成長すればいいですねぇ。私は感じるままを感じられる自分が増えてきているのですから。その私を大切にします。


2009年05月25日(月) ニコニコ

 夕方うれしいことに気付きました。私はこの頃感じたことやその続きで考えていることを浮かんだその瞬間瞬間に自身に、連続で感じ取っているのです。それから、頭の中で歌を歌ったり調子をとったりしていないのです。前から出来ていたことがあったのかしら?わかりません。でも、きっと「感じるままに感じる」が出来ているということなのでしょう。なんて素敵なことでしょう。あ〜うれしい。
 うれしい気付きは散歩の帰り道でしたから、道行く人にもニコニコしました。私は本当にうれしいです。そして他のことも、もっと瞬時に感じ取れるようになりたい。なりましょう。


2009年05月24日(日) 配置

 引っ越し日が決まったので準備できることは整えておくことにしました。バルサンを買って引っ越し日の手配も整えて、二日続けてコインランドリーを探して歩きました。今日は1件見つけましたが、値段が1回800円と今までの5倍でビックリ。この値段なら洗濯機を買ったほうがよさそうだなぁと踵を返しました。
 帰りにポストへ立ち寄りました。姉へ帰国を伝える手紙。「手紙さん、無事に姉のところに届いてね」。私は自分の本を持って姉に会いに行ける日を楽しみにしているのです。
 夕方、意図的にまとめをする方へ切り替えました。今は「文章の配置をどうするか」のところにいます。


Mamo |MAILHomePage

My追加